fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 バイオジェル第二弾☆
2008/08/12//Tue///19:06


先月生まれて初めて経験したバイオジェル。
それはそれは画期的なものでした。
主婦にとっては本当に嬉しい技術。
水仕事で酷使しても爪先のネイルが取れてこないのが、従来のネイルとは大きく違いました。
何よりも感じたのは、指先(爪)がツヤめいているということが、
ものすご~く自分のテンションを上げてくれる ということ。
これは女性ホルモンの活性化に一役も二役もかってくれる!!
と、確信した次第です(大げさ?!・笑)

でも流石に5週間も経つと、リ・ネイルしなければ伸びた爪との境目が気になるし、
少し浮いた感じになってきます。
(でもパッと見はかなり綺麗なまま
そこでお盆休み突入(帰省)前に、第二弾を施しに行って参りました。

目立つ色目は避ける のが第一条件。
なので今回ベースはクリアに。チラチラと小さな煌めきが感じられる程度のラメ入り。
爪先は前回は貝殻を粉砕したもの(桃葉ちゃんから「螺鈿だね~♪」と言ってもらえて嬉しかった♪)
でしたが、今回サンプルからチョイスしたのは小粒のホログラム。
シルバー使いにして、シンプルでいて可愛く とのイメージを持ちつつオーダー。

出来上がりは。。
ん?ん?ん~~~~~~~??????
指先から光線出そう(*_*;

ネイリストさんが頑張ってた~くさん広い範囲に付けてくれはったのが。。
ちょいと違う感じになった原因かしらん。

CA390811.jpg
この四角いホログラムがえらく主張してて。。ハズい。。
「ミラーマンみたいや。」と娘に訴える私。
「知らんし。」とクールに対応する娘。
「ミラーウーマンや!!」とまだかぶせていく私。。

*ここでいうミラーマン=あくまでイメージです(^_^;)

ま、目が慣れてきたらこれもまたよし。
でも隣のブースのおねいさんは、ものっそ長時間かけてイメージ伝えて決めていってはったなぁ。
ワタシも次回は必死のパッチ(笑)でオーダーしようっと♪

ここのネイルサロン。
前回はキモノで伺ったのですが。
パーソナルチェアがふわっふわのソファでして。
いやこれ。
暑い!!
汗をだらだら流しながらネイルしてもらうって、全っ然エレガントじゃなーい(>_<)!!
と、モーレツに反省致しまして。。
今回のいでたちはこちら。。

て。ムームーやん!!(笑) CA390810.jpg
(ムームー言うとこがもう終わってるな。。)
ちゃいますよ~。今流行り(?!)のエンパイアタイプのワンピです~(*^_^*)
長男の妊娠中に着ていたものなので、かれこれもう9年以上前のもの。。
でも本当に 好き と思って手に入れたものは、何年経っても 好き なんだな。。

あ。ヘアスタイルね。(ここ自分で触れておくとこですよね?笑)
夏のお馴染み☆リーゼント(ポンパドールとは誰も言ってくれない(*_*;)です。
もう暑くって、外出時にボブスタイルは出来ませ~ん(>_<)


関連記事



 men's浴衣の補正☆兵児帯アレンジ☆黒留袖(帯付き)
2008/08/12//Tue///11:07


K田さんはmen's浴衣着せ付けに挑戦。
貝の口と片ばさみの二種の帯結びをご案内致しました。

CA390807.jpg

男性着せ付けの場合でも、標準~やせ型の方は補正は必須。
(うちのダンナさんは完全なるキモノ(メタボ)体型ですので、ま~ったく!必要ありませんが^_^;)
腰回りにタオルをひと巻き。もしくは前身幅のみ。
腰紐で固定するのが一般的ではありますが、実用的なのは下着に挟み込む方法。
これは玉之助さんから教わりました♪
なるほど~。これだったら紐一本省略出来て、更にストレスフリーですよね。

この日のK田さんは、ポリの紗紬。
ステンドガラスのような細かい柄がとってもお洒落~。
モスグリーンを効かせ色に♪  K田さん
薔薇の衿元をたっぷり見せてキュート!
半幅帯も薔薇模様でリンクされていました☆

*******************

youkoさんは前日淀川の花火大会に行く為に、
お仕事先のスタッフお二人に浴衣を着せて差し上げたとのこと。
兵児帯のアレンジを今一度やっておきたい ということで、半幅帯と兵児帯2本使いを。
ベースは半幅帯で高さを出すように。
兵児帯の帯端の余った部分で、コサージュのようにふたぁつお花をあしらいました☆

CA390798.jpg

コレ。可愛い~~~~

でも、崩れないようにしっかりとゴムなどで固定しておく必要はあります。
出先がお花が崩壊してしまったら元も子もないですもんね。

youkoさんはカッコいい系の縞の薄物。

CA390801.jpg
ここで白半衿を合わせると、かなり落ち着いた地味目な印象になりますが。。
衿元にビビッドピンクを持ってきて、一気に明るい雰囲気に☆ 流石!!

*********************

黒留袖に挑戦中のEriちゃん
前回は着物のみでしたが、この日は帯まで仕上げました。

CA390799.jpg

スキッと衿合わせ、決まりましたね♪

上前が少し上がり気味かな~。次回気をつけましょうね。

お太鼓、いい感じ。  CA390800.jpg

実はEriちゃん、先日の『キモ二胡の夕べ』にお越しくださっていたのですが、
着姿を収めることが出来ませんでした。
(ギリギリの到着だったんですよね~・笑)
なので「レッスンにはキモ二胡時のコーデでお越しください~。」と、お願いしたのです。

youkoさんと同じく紺地の薄物。
柳と流水の文様が涼しげ~。

eriちゃん
実は衿元にはレースのお花のモチーフ。
前帯の薔薇には同系色の蝶々のブローチが止まっていました♪

小柄なEriちゃんには角出しも小ぶりがお似合い。

キャンディーみたいでしょ。  CA390803.jpg

*************************

この日のキモノ。
しじらです。
ほんとーになんてこたぁない組み合わせ。

CA390806.jpg


一週間前(キモ二胡)に、あんなに気張ったコーデをしていた自分が信じられない。。(^^ゞ



関連記事



 ほぼハジメテ着せ付けレッスン
2008/08/11//Mon///23:47


リリーちゃんは三度目。シェリーさんは二度目の浴衣着せ付けレッスンです。

*最近ツバキ庵ではブログを始められる方が増えてきています。
 ですが。
 お越しくださる方はブログを立ち上げること!!という規約(笑)があるわけではございません。
 通っているけどまだブログをしていない~。
 通いたいと思ってるけど、ブログしないとアカンのかしらん。。
 というご心配は一切ありませんのでご安心を♪

さてさて。
まずはリリーちゃんから着せ付けです。

CA390788.jpg

前回は私がさらりと結んだのを見てもらっただけでしたが、
今回は初・帯結びに挑戦。

お文庫です~☆  CA390789.jpg

バトンタッチしてシェリーさんが着せ付け。

CA390790.jpg

なんと美しい首筋~背中。。CA390791.jpg
でも衣紋。抜きすぎましたね(^_^;)
今回は、うなじフェチさんへのサービスショット♪
リリーちゃん、ちょいとさらしちゃってごめんなさい!!

御二方とも、ボディーへの着せ付けも経て生身のヒトへの着せ付け。
気をつけるポイントなど、お互いの注意事項を頭に入れつつのレッスンは、
お一人レッスン時より吸収する部分が多いかと思います。
(時間的にはお一人60分づつですので、お一人レッスンの90分より短くはなりますが。。)
次回までに苦手ポイントを克服出来るよう。。お願いしますね~(*^_^*)

お帰りの際に2ショット。 リリーシェリー
御二方とも帯の色目をアクセントとして効かせた着こなし。

****************

この日のキモノ。
チドリに観世水柄の浴衣。
半幅帯は、あえてずらして巻いて柄見せしてます。

CA390793.jpg

あ。またくちびる色なくなってる~(+_+) CA390794.jpg










関連記事



 快楽原理。。
2008/08/11//Mon///22:35


【The Pleasure Principle】
~《精神分析》(フロイトの理論で)快楽原理:苦痛を避け快楽を求めようとする傾向[本能].~

なるほどね。。



ジャネットの楽曲の中でいっちばん好きな曲。
ほぼノーメイク。
はちきれそうなボンバーなBODYを。
さりげない黒のTシャツに黒のスリムパンツでさらりと包んで。
お兄ちゃん譲り。もしくはそれ以上に力強いキレのあるダンス。

も~~~~~~!!!

かっこえ~~~~~(>_<)


あ~。テンション上がったぁ


関連記事



 鼻煙壺 と 美味しいお酒 を 黒しじらで
2008/08/10//Sun///20:30


鼻煙壺。

びえんこ

と読みます。

嗅(か)ぎタバコを入れるための小さな容器のこと。

香料などを調合した粉末状のタバコを鼻孔にすりつけたり、
吸い込んだりしてその香りや刺激を楽しむもの。

だそうです。

それはそれは素晴らしい調度品の数々。

CA390804.jpg


大阪市立東洋陶磁美術館にて。9月28日(日)まで展示されています。

今回は桃葉ちゃんに誘われて出向きましたが、また足を運びたい気分。
1000点以上の鼻煙壺を見ているうちに、
自分が遥か昔の中国に存在している錯覚に陥る感じ。。
沖正一郎氏(今回の鼻煙壺の寄贈者)が 美煙壺 と、
愛情を持って呼んでおられるのがわかる気がします。


そして、キモ二胡後から「サングリア~」と所望が強かった(笑)桃葉嬢のお供でスペインバルへと。
ワインは苦手な2人ですが、これはイケる!
また行こーね!!サングリアの会♪
お仕事がお休みだったまりなたんも合流後、なんばではこんな感じ。

CA390778.jpg
スペインから日本へ(笑) 焼き鳥なんか食べてます。あらごし梅酒と共に。。

どっちらけな顔つき(笑)で映画帰りの琴さんが最後に合流。

CA390779.jpg
おねいさんたちはお澄まし。きゃわゆいまりなたんはいい笑顔☆
食い散らかした後なんで、もうどっちゃでも(笑)って感じですが^_^;


この日のキモノ。
しじらです。実を言うと、当初キモ二胡で袖を通すつもりだったシロモノ。
これにクモの巣柄の麻の帯で、桃葉ちゃんとクモの巣オソロ~にしようかな と、考えてました。

CA390782.jpg

重めなコーデな気がしたので、せめて帯留めはまかりんちゃんのキラキラ結晶で

CA390783.jpg
帯締めがこってりツバキ庵~♪な感じやから(笑)あんまし効果ないかな(^_^;)

衿元は夏場使用頻度多し!の黒レース。夏だけど。。

たくさん見せたいのですわ。CA390784.jpg

夏場の黒。結構好き。    CA390786.jpg
帯結びは角出しでした。

そんでもって。黒レースの草履。初おろし。

CA390780.jpg
チラとしか見えないですが、これ、かなりのお気に入りです♪





関連記事



 初☆黒留袖*薄物に半幅帯*角出し*ポイントレッスン
2008/08/09//Sat///23:49


eriちゃんは初☆黒留袖着付け。
これから着付け師のお仕事をしていこう と、一生懸命ガンバってくれているので、
この季節暑いですが、難易度が高い黒留袖の着付けにチャレンジして頂きました。

CA390752.jpg

難しかったでしょうか?
次回は二重太鼓まで仕上げてみましょうね。

************************

F瀬さんは薄物キモノに半幅帯を。

CA390754.jpg

お文庫も羽の畳み方や角度を変えることによって、
こんなにキュートな帯結びに仕上がります♪

************************

ゆりりーんさんは角出しに挑戦。

CA390756.jpg

献上柄調の羅の帯。
ものすご~く素敵でした♪
実はこの翌日、「キモ二胡の夕べ」に初めて角出しを締めてお見えくださったんですよ!

***********************

そしてポイントレッスンにお申し込みくださったKさん。
小さなお子様のいるお若くって可愛らしいママです。
週に二度ほど、お着物で出かけらているとのこと。
着なれているからこその、様々なお悩みを解決する為にお越しくださいました。
半衿をたくさん出すには?やら、綺麗な立ち姿は?やら。
たっぷり3時間のレッスンの中で、出来る限りたくさん項目をこなしていったので、
かなり盛り沢山な内容になったと思います。
お疲れさまでした!そしてありがとうございました♪

CA390774.jpg

お悩みのひとつだった、お太鼓の歪みも解消。よかった(*^。^*)

すっきり美しい立ち姿。  CA390775.jpg

***********************

この日のキモノ。
紅梅地のゆかたです。

CA390776.jpg

衿元。。 

CA390777.jpg


関連記事



 本日の晩餐  粒あんが好きだから~☆
2008/08/09//Sat///21:01


今日はレッスンが遅々まであったので、夕食の準備はダンナさんがしてくれていました。

鯵をさばいて鯵丼。
何かのアラを御出汁にしたお吸い物。
胡瓜のたたき中華ドレッシング和え。

どうもありがとね。
多謝多謝。

でも。私。
お魚苦手。


ちょこっとだけ頂いて。

こちらで満腹~。

CA390795.jpg

三個。ぺろり。

良い子はマネしちゃいけません~。

さて。レッスンの様子。先週末からご報告が滞っております。
今からがんばろっと。



関連記事



 キモ玉会☆Return 日程変更のお知らせ
2008/08/07//Thu///23:04


先だって告知いたしました「キモ玉会☆return」の日程が、
玉之助さんのスケジュールの関係で変更になりました。

10月26日(日) (お昼開催予定)

会場は前回と同じく心斎橋「湖月」さんです。

よろしくご確認の程お願い申し上げます。

へてから。(あ。エビ子語・笑)

なんと。今回日程が変更となったお詫びを兼ねまして、
桃葉隊長の計らいで、ご希望の方にはもれなく玉之助さんに。。

ハグ してもらえるとのこと!!

キモ玉、キモ二胡ですっかり玉之助ファンになった方々。 も!!
いまだ玉之助体験(?)をなさっていない方々。 も!!

この機会を逃す手はありませんよ~。

あ、そこの貴女。鼻血が。。(笑)



た~のし~みは~♪
近いほうが~
ええもんや~♪


キモラク連・芸人(?)担当 マミからのお知らせでした~(*^_^*)




関連記事



 キモ二胡の夕べ ☆ ワタシもニコニコ と 告知 と 御礼
2008/08/05//Tue///10:26


今回はなんだか気もそぞろ。
着席してお食事を楽しむ余裕がなかった私。
しかも自宅で昼食をとることも出来なかった。。
(だって半衿とうそつき袖を付け終わったの、出かける直前でしたから。)

でも。ペンネは頂きました!あったかくて美味しかった!

ん?それだけ?(^_^;)

あとは「とりあえずお水をください!」とかけつけミネラルウォーターを二杯。
アルコールはしっかりノルマ達成(笑)(もっちろんですよね~☆)
そして、会場後方から皆さんのお楽しみ頂く様子を、ニマニマしながら拝見しておりました~。

お食事が残念だった分(!?)なぜだかしっかり素敵な殿方と写真に納まっていたワタシ。

玉さまと。白地の浴衣。ものっそお似合いでした~♪

bebe.jpg

ムーランスタッフさん。準備でお忙しい中引きとめました(^^ゞ

a5ad.jpg
お仲間の女性スタッフに「何してるんですか?」と突っ込まれてるところ(笑)

会終わりでお片付け中の二胡奏者*木場さんと。

2008-08-03 059

そして。
こあらちゃんのダンナさま*けんじさんが、「マミさんも♪」とお声掛け頂き実現した
夢のようなショット。

2008-08-03 055
完全ニヤケきってます(笑) 目ェもハートになってるし…(これは画像処理か(^^ゞ)

そしてご参加くださった皆さま方との集合写真。

ae8c.jpg
壮観です。
この暑さの中お越しくださって、本当にありがとうございました。

最後にスタッフゥ~。

sutaff1.jpg
左から、こあらちゃん☆けんじさん夫妻。私。後方に日比野琴さん。そして前列桃葉ちゃん
木場さん・水守さんをはさんでまりなさん。木場さん方の所属事務所のIさん。
お疲れさまでした~☆


さて皆さん。お楽しみ頂けましたでしょうか?
ワタクシはご覧の通り、口が裂けちゃうほど(*^。^*)の笑顔笑顔で、いつも以上に振り切りました(笑)

そしてそして。
もう次回開催の告知をさせて頂きます!!

11月9日10月26日(日)心斎橋「湖月」さんにて。
『キモ玉会』第二弾!!
豊来家玉之助さん、満を持しての登場です♪
前回と同様お昼開催の予定。

皆さまの秋コーデ。楽しみにしております~。

それから。
会場となった「ムーラン」のスタッフの皆さま方。
こちらからの色んな希望も快諾してくださり、
そして当日も気持ちの良い対応を本当にありがとうございました!


まだまだ酷暑は続きそうですが、この日チャージしたパワーでこの夏は乗り切れそうです。
皆さまもどうかそこそこ(笑)パワフルにお過ごしくださいませね。




関連記事



 キモ二胡の夕べ ☆ ニコニココーデ
2008/08/05//Tue///02:53


夏キモノということで、お越しくださった方々の装いも本当に様々でした。

今年のこの酷暑には、やはり浴衣が一番快適にお召し頂けたのではないでしょうか?

でも。果敢に薄物でお越しくださる方。
なかなかお目にかかれない上布をお召しの方。

キモ●●会の醍醐味は、皆様それぞれ工夫を凝らしたコーデにあるんですよね~。

全ての方をご紹介出来ませんが、
面識のある方・少しお話させてもらった方の着姿をご覧頂きましょう。

noriさんはいつもピリッとオトナのアクセントをつけたコーデがお得意。
この日も琉球絣に、大胆な意匠の百合の文様帯。
アンティークバッグが素敵です。

a4b4.jpg

すっきり縞キモノにこってり帯♪ 2d52.jpg

嘉子さんご夫妻。
カップルのキモノ姿、やっぱり素敵☆ 色無地の色調を合わせたペアルックとみましたよ♪
次回もお待ちしております~。

f2c2.jpg

うちのダンナさんと同郷のWさん。
レッスンでは地元の話題で盛り上がります(笑)
この綿絽の浴衣大好き!!またナイスコーデですね~。可愛い!!

そのバッグ、どこでゲッチュウ??14a4.jpg

ツバキ庵オープン初期にお越しくださっていたNさん。
久しぶりにお会いできて嬉しかった♪
直前にgetしたアイテム。とってもお似合いでしたよ~。
お友達も可憐で可愛らしかったです!

379a.jpg

久しくキモノを着ていなくって、ものすご~く不安になられていたOさん。
竹をモチーフにした大胆な意匠の夏お召し。お似合いでしたよ☆
帯結びを手伝ってくれたお優しいご主人にも感謝(*^。^*)

28f6.jpg

ゆりりーんさんは前日にレッスンした角出しで、早速お越しくださいました。
出来なくってもとりあえず体に巻き付けて来てくださいね~。
と申し上げたものの。いやいや。しっかり出来上がってました♪
絞りの浴衣に羅の帯。
オトナの夏キモノコーデです。  ゆりりーんさん
籠バッグの紅が差し色。

能登上布をお召しのゆうなさんとお母様の夏着物をお召しのシェリーさん
粋だったり華やかだったり。う~ん、やっぱり着物って素敵だ~(*^_^*)

f15c.jpg

涼しげなしじら。でも赤を配しているところが一味違うさくらさん
明るく楽しいさくらさんのイメージにドンピシャのコーデでしたね♪
お友達のOさんの白×白のコーデもとっても素敵でした。

f8a7.jpg

いつも遠方からお越しくださるmayちゃん
mayちゃんらしい可愛くって爽やかなコーデ。差し色の帯締めが効いてる!
笑顔も着こなしアイテムのひとつ♪ 1b29.jpg

ベルさん。スイカ柄の浴衣。。と、事前に聞いておりましたが。参りました!(^。^)
またキャラによう似合ってはりましたよ~。
お友達の着こなしもとってもきっちりと。それでいて涼やか。

2e03.jpg

奥州木綿をさらっと着こなしていたマリさん
ちゃんとお話したのは初めてだったかも。可愛い方でドキドキ。
また大阪に出てこられた時は、ご一緒したいものです~。
お友達の絞り浴衣。色合いがとっても綺麗。うつくし~く抜かれた衣紋も

151a.jpg

仲良しカップル。miyaさんとhatabouさん。
miyaさんの帯。素敵!好み!!
何気に寄り添うところが◎(笑) miyasan.jpg

梨緒さんは、たおやかな角出しで。
このお着物、カットレースやったんですよね~。もっと近くで拝見すればよかった。。

846f.jpg

リリーちゃんは予告通り菖蒲の浴衣。
レースの衿・兵児帯を黒にして、ちょびっと妖艶なオトナコーデ。
よう似合ってましたよ~。こんなにかいらしかったので。。
玉さまとの2ショットも許す!!(笑) bf3b.jpg

マダムTさんは宮古上布を美しく着こなしていらっしゃいました。
お会いする度に、日頃目にすることが出来ない逸品を身に付けておられます。
今回の溜息もんでした☆

5d7c.jpg

そして。
レースの涼しげなお着物のfleur23さん。ターコイズブルーの帯揚げがイカスじんこさん
鳥さんキモノでちょいシックなエビ番長さん
もうすっかり仲良し3人組♪な雰囲気ですが。。
実は前回の「キモ玉会」が初対面。それ以来の再会やったんですよね。
なんと。「キモ玉会」ではそれぞれお話されてなかったとのこと!!
今回初めての交流されたそうです。わお♪
まるでキモ二胡開催までの盛り上げ隊のように、
それぞれのブログで楽しい記事をアップしていてくれました♪

daf9.jpg


本当にみなさん、嬉しく☆楽しく☆コーデしてきてくださって、眼福眼福でございました♪




関連記事



 キモ二胡の夕べ ☆ 会場の様子 そしてライブ
2008/08/05//Tue///02:30


お客様とスタッフ全員が着物。

もうなにやらわけのわからないアドレナリン(笑)が溢れ出そうなほど、
興奮して参ります。

まずはスペッシャル☆ゲストの豊来家玉之助さんが乾杯の音頭を。

2008-08-03 007
ルネサ~ンス(とは言ってはりませんが^_^;)

CA390758.jpg

お食事もお酒もほどよく進んだところでライブ開始。

2008-08-03 019
二胡*木場さんとギター*水守さん
お二人の空気感から違いました。
それはもうミュージシャンという感じ。ふつふつと静かな情熱が感じられます。

始まった瞬間、会場にピーンと緊張感が張り詰め。。

CA390761.jpg


優しくて・切なくて・懐かしくて。。

心の中にすぅっと入ってくるその音色。

素敵でした

徐々に緊張の糸もほぐれ、だんだんとリラックスしながら聴く体制に。。
隊長の桃葉ちゃんもうっとり聴き入っておりました

2008-08-03 024


関連記事



 キモ二胡の夕べ ☆ こんなん着て~こんなん着せました~
2008/08/04//Mon///16:41


キモラク連presents「キモ二胡の夕べ」
南堀江のリバーサイドにオープンしたばかりの「ムーラン」にて、
無事終えることが出来ました。

あ~、何からお伝えしたらいいのでしょうか。。
まだ頭ん中がほにゃほにゃしてて(>_<)収集がつきません。。

総勢60名(ムーランスタッフさん一名含む)のキモノ姿。
美味しいお料理とお酒。
素敵な二胡とギターの演奏。
ふ~。。本当に楽しい時間を過ごせました。


さて。ん~。どうしよう。。
ではですね。
まずは当日のワタクシのいでたちから。(自分大好き・笑)
前日予告していた アンキモ☆ツバキ庵mix。

3249.jpg

5d94.jpg

ようやくお披露目出来ました♪chiiさん、あんがと
実はこの絽のおキモノ、キモノレッスン鞠小路のchiiさんのおうちに遊び勉強会に行った時
見せてもらって、その激☆可愛さに一目惚れ。
わ~、きゃ~言うてたらなんと快く貸してくれはったんです~(*^。^*)
(レンタルという形です。念のため☆)
上前の裾模様がほんと可愛いでしょ。

このキモノには、夏だけどあえて濃い色の半衿を合わせたくって。
ようやくネットで紺色の絽半衿を見つけました。
そして蝶々のブローチを。

CA390773.jpg
ちゅるちゅるの半衿だったので、付けるのに一苦労。
出来上がりもいまひとつ(+_+)
でも色合わせは想像していた通りばっちり。

蝶々がモチーフの帯。シルバーの一色の刺繍でシンプルです。
帯揚げはレース使いのスカーフ。
帯締めは皮のろうけつ染め。

CA390767.jpg
こってりアンキモ風にも出来るキモノですが、小物使いでちょこちょこと外していって、
ツバキ庵mixにしたつもり。
普段はまずこういうコーデで出かけることがないので、
キモ二胡でお披露目出来てほんとに良かった。

にしても。。

暑かった!!

絽は暑い。正絹でもポリでも。
わかってはいたものの、ほんまにどえらく汗をかきました。
会場に着く手前から噴き出す汗。
到着しても止まらない。
そして。この日の私のミッションは。。
バーカウンターのスタッフさんに、浴衣を着付ける。
えらいこっちゃ。
着付けってほんまに汗かくんです。
救われたのは相手が殿方だったこと。
女性の浴衣着付けの3分の1ほどの時間で事足りるので。(だから5分位?)

会場設営の合間にお手洗いのスペース(障害者用の)にて。
殿方への浴衣着付けは何度もさせて頂いておりますが、
密室で。。となるとちょっとドキドキ。
着付け終わったワタシ。異常な量の汗でした(+_+)
特にオデコ。ヤダヤダ~。。
「暑いですか?」とお気遣い頂き、扇子で仰いでもらったりで。
あ~。恥ずかしかった。。

そのスタッフの谷本さん。(顔出しOKを頂きました♪)

tanimoto.jpg
いいですね~。浴衣姿のイケメンバーテンダー。
うん。やっぱりキモラクのイベントはこうでないと
皆さん、ドリンクは進みましたでしょうか~?


さて。続いては会場の様子やお越しくださった方々のコーデをご紹介いたします~。


関連記事



 あと16時間後
2008/08/03//Sun///01:19


あわわ。。

もう当日です。キモ二胡。

ヤベー。

半衿も。

うそつき袖も。

な~んにも準備してない!!


とりあえず今から寝て。
起きたら洗濯・朝ごはんの準備・掃除・昼ごはんの準備。
の合間にその下準備業務。
んでからメイク・着替え。
で。

…間に合うのか?!

しかも、いでたちはアンキモ☆ツバキ庵MIX。
テンション上げねば着れねー(*_*;

しかもこれ、一回試しに着たらば。
暑い!!!

だもんで、今日は前髪ありのボブヘア封印。
おでこ全開、溢れ出る汗もどんと来い!!
ファイト一発!!(なんのこっちゃ(^^ゞ)
で、挑みます。


がんばろっと。



関連記事



 住吉っさんの夏祭り2008
2008/08/01//Fri///02:13


夕方から雨。
の予報にビビりながらも、降られることもなく無事に・楽しく、行って参りました。
住吉大社(住吉っさん)の夏祭り。

昨年からダンナさんも浴衣姿で出かけてます。
先日試着しながら晩御飯を食べてはった(笑)、あの綿麻浴衣。
こんな感じに仕上がりました~。

ダンナさん浴衣
最寄駅でチン電を待つ の図。
いっつも隠し撮り。怪しい嫁ですね。。
しかし。。頭デカ(笑)THE☆昭和な男やわ~(^^ゞ
片ばさみ、ちょっと長かったな。
でも浴衣メンズの9割が貝の口だったので、この結び方で正解でした。

今回娘たちは塾のスケジュールと重なり、浴衣を着せてあげられなかったのです。
残念。。
そして、同行した長男。
一度は浴衣に袖を通したものの、やんわりと拒否。
どうやら同級生に会ったら恥ずかしい と考えたようです。
確かにそろそろそんな風に考える年頃(小3)です。
「わかった。じゃあ、○○に彼女が出来てお祭り一緒に行く時は、浴衣着るねんで。」
と、おかん勝手(笑)な意見を高らかに謳いつつ、着替えさせることに。

毎年浴衣ガールズウォッチングが一番の楽しみなんですが、
もう見慣れた感(!)もあり、特に奇抜な着こなしの女子はいなかったな~。

CA390751.jpg

総じて衣紋を綺麗に抜いてる女子が少なかったですね。
確かに浴衣で衣紋を抜くのって、難しいし(+_+)
衿元はガバ~っと空いちゃってるンですが。。
でも、ソフトクリームみたいにアタマを盛ってる女子も、
着付けはきっちりとしてはって高感度大☆でした。

こんな御神輿や。。

CA390748.jpg

灯篭の灯っている光景が、祭り気分を盛り上げてくれました。

CA390750.jpg



この日のキモノ。
番傘模様の浴衣。そして半幅帯。
偶然オソローなものが集まったので、かぶせてコーデ。

CA390742.jpg

帯締めにちょいPOPなものを持ってきて外してみたつもり。

CA390743.jpg

矢の字です。             CA390744.jpg
ウエストまわりに補正してないんで、キューってなってますね(^^ゞ帯締めが。。
ほんとはした方が。。でも。。暑いので。。

衿元には手ぬぐいを入れて補正を。
確実に衿合わせが安定します♪

素足。なんだか恥ずかしい(>_<) CA390745.jpg




関連記事



<< back [TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//