fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 浴衣レッスン
2008/07/31//Thu///19:56


久しぶりのレッスンのOさん。
ハジメテコースの総復習の前に、浴衣レッスンも とご希望がございました。
レッスンも久しぶりなら、お着物に袖を通すのも同じくかなり久しぶりだったようです。
???の箇所、結構出ましたね~(^_^;)
でもいい復習にもなったかと思います。

CA390735.jpg

絞りの浴衣、素敵でした♪
でも直に着るのはやっぱり難しい~(>_<)と、半襦袢をお召しになってお帰り。

************************

しばらくフォーマル着物集中レッスンを受けておられたもうおひと方のOさんも、
やれやれ。。とばかり浴衣レッスンを。

CA390739.jpg
白地の帯にアクセントを付けるには。。と、
私物のレースのリボンとコサージュをあしらってみました。
可愛い!!

飾れるようなグッズを持ってないわ~。。と、あきらめなくっても。

CA390740.jpg
二巻き目をお好きなように折り返すだけで、
シンプルだけどキュッと引き締まった印象になります。

帯結びは、リボン返しと矢の字をご案内。

CA390741.jpg

夏場は着物から離れてしまいがちですが、
どうかみなさま、涼しげ~な浴衣姿で街に繰り出してくださいね☆

*******************

この日のキモノ。

バンダナ浴衣。

CA390736.jpg

全身この柄って。
結構インパクトありますよね。CA390737.jpg
 
でもこうなると、ワンピース感覚。。かな?!

関連記事
スポンサーサイト






 もうすぐキモ二胡。。
2008/07/30//Wed///16:01


あ~と4つ寝~る~と~♪

キモ二胡の夕べ


いよいよ近づいてきましたね~。

当日のお料理のメニューも決定してホッ◎
そして。なんと!
バーカウンターのメンズスタッフさんには、浴衣をお召し頂くことに相成りました!
これは、たっての私からのお願いでして(^_^;)
やりましたよ~。皆さん。
浴衣姿のメンズに、じゃんじゃんドリンクをオーダーしてくださいね~。


そして問題は。。

当日のいでたち。。

どうします??ほんと。

ココにくるまで二転三転するする!!
参加してくださるご予定の方々にも、リサーチしまくり!
「浴衣ですか。う~む」
「薄物なんですか。ぬーん。」
もうねぇ。決まらない!
でも、時間帯を考えると、まだ若干日も高いし、涼しさ優先で浴衣かな と思ったり。
夏の薄物。特にフォーマルなものはほんとに袖を通す機会がないし。

ハイ。現時点では薄物に気持ちがシフトしてます。
もう思いっきりコスプレで、こってりイコうかな と。
(数日前、桃葉ちゃんに相談した時には、
さらっと粋にカジュアルキモノ という結果だったんですが^_^;)

でもまだこれから更に二転三転の可能性大!です。
早く当日になってくれないと、迷い過ぎて大変(@_@;)




関連記事



 きしめんとコーデとメンズ浴衣
2008/07/30//Wed///13:08


花花寄席へ行った日、朝から所用で出ておりましたので、寄席前にお昼を。
阪神百貨店のB1。スナックパーク(イカ焼きが有名)のきしめん屋さんの冷やしきしめん。

299円也。もちろん立ち食いです。 CA390730.jpg
そしてもちろん一人です(^_^;)
あまりにコシがあり過ぎたので(いえ、美味しかったのですよ~)
完食するのに一苦労。
毎日食べてたら、きっと立派なアゴになるやろうな~(笑)

そしてこの日のコーデ。
しじら着物に羅の帯。
単色はとっても使いやすい。この真紅の色、大のお気に入り☆

CA390731.jpg

マリンカラーは落ち着きます(*^。^*) CA390732.jpg

ここはすっきり絽半衿。またまた金魚刺繍入り。
CA390733.jpg

やっぱり角出しで。  CA390734.jpg
す~ずし~い♪♪

そしてこの日。メンズ浴衣を購入しました。
今年の夏祭り用のダンナさんの浴衣。墨色の綿麻です。
生成と紺と墨色とで迷ったのですが。。
「紺やったら岡田クン(ペプシNEXの)とかぶるやろ~(*^。^*)」
と、ハイテンションで帰宅直後のダンナさんへソッコー着せ付け。
(この母の言葉に娘は呆れきってましたが…)
「うわ!カッコいい!えーやん。似合うなぁ、やっぱり。」
と、わーきゃー盛り上がりながら夕食の準備。
そして。。
浴衣を着用したままもくもくと晩御飯を食べるダンナさん。

080728_2118~0001
かいらしやおへんか~(笑)
タグも付いたままで~。

*食べ終わった後、「あつっっ」と脱ぎ捨てておりましたが。。
 (Tシャツの上から着せたからね~)



関連記事



 花花寄席デート
2008/07/30//Wed///00:34


昼席っていいですよね!!

と、いきなりですが。。^_^;

花花寄席は、終演が3時頃なので、そのあとたっぷり時間がある!

たくさん笑ったあと、たくさんおしゃべりして。
シアワセ~なひと時を過ごせました。

この日の演目は。。

*桂 さろめ  「東の旅 発端」
*桂 三四郎  「子ほめ」
*林家笑丸   「ウクレレ落語 ほうじ茶」
*おしどり    「音曲漫才(針金パフォーマンスとシャンソン)」
*笑福亭たま 「禁酒関所」
~中入り~
*桂 三歩    「鯛」
*桂 あやめ  「ルンルン大奥絵巻」

現在修行中のさろめちゃん。とっても華のある女流噺家さんです。
桃葉ちゃんがお茶子をした会で面識が出来、それ依頼気になる存在なのだそう。
とっても眼力があるエキゾチックな別嬪さんで、
カワイ娘ちゃん好き(*^。^*)の桃葉ちゃんのハートをそら射抜くやろうと納得。
今回は開口ゼロ番ということで、開演10分前から一席されておられます。

三四郎さん。私好きなんですよね。
初めてお会いしたのが地底寄席のお手洗い(!)の前。
えっらいおっとこ前な噺家さんやな~。
と、ドキン。
そして会で噺を聴くたんびに、面白い!!ハズレなし!!
と、またまたドキン。
入門5年目やとは思えない闊達なご様子。要チェック☆でございますよ~。

笑丸さんも大好き。
その妖しい(?怪しい?)雰囲気が(*^。^*)
初めてウクレレ落語を聴きました。
うーん。やっぱり怪しい(笑)
でも今日のお召し物(私服)もアロハ~(シャツ) でした。素敵☆

おしどりさんの舞台は、何時観てもお洒落。
下世話なことを言ってはっても、とっても洒脱。
ケンちゃんのマイム。マコちゃんの唄。
とにかく大好き。
おススメです。
(30日放映の「爆笑!レッドカーペット」に出演なさいますよ~☆)

たまさん。
前回の花花寄席でもこの「禁酒関所」だったのですが。
何度聴いても面白い!!
精力的に独演会も行われているようです。
私は未だ体験出来ていないのですが、是非とも足を運びたい!と思っております。

中入り後の三歩さんの「鯛」とあやめさんの「大奥絵巻」。
どちらもお初に聞かせて頂きました。
創作落語だけに動きもあるし、飽きさせない。
流石の感でした。

とにかく。 花花寄席 おススメですよ☆
この日のようなとっても見ごたえのある魅力的な演者さん方を、
ふらっと気楽に立ち寄って(しかもめちゃ至近距離で)観ることが出来るのですから。
(桃葉ちゃんのようにがっつり・落語・LOVEではない(^_^;)私が、
思いっきり楽しめるんやもん♪)

そしてただ今キャンペーン中につき、
オリジナルうちわと花*花落語手帳なるものを頂戴しました。

デザインもお洒落で可愛いです♪ CA390738.jpg



おっと。珍しく落語で語ってしまいましたね。
この後は恒例(笑)昼酒。
桃葉嬢とはしご酒~♪
焼き鳥もたっぷり。
お野菜もたっぷり。
調子に乗って二人して女子っぽいカクテルを注文したらば。。
二人とも   あまっっ(*_*;   と拒否(笑)
同じく昼酒で盛り上がってるおじ様やおば様方を横目に、延々うだうだ話をしつつ、
帰宅後の家事に差し障りのない程度に切り上げて、帰路に着きましたとさ。

余談ですが。。
私はビールが駄目(炭酸でおなか一杯になってまう。。)なので、
乾杯から「焼酎ロック。」とかのたまってビビられます。
でも!!
おうちでは完全ノンアルコールなのです。水・お茶・牛乳しか飲みませーん。コレ、ホント。

さて。続きましてこの日のキモノ。そしてうちのダンナさんのキモノ姿も。。えへへ。


関連記事



 VIVA☆兵児帯
2008/07/29//Tue///00:05


この日の着せ付けレッスンのお題目は【兵児帯】
このところ浴衣着せ付けが続いていたので、夏着物に兵児帯使いをして頂きました。

兵児帯アレンジも色々ございますが。
こちらはダブル兵児帯。(リボン返し×2)
eriちゃんがK田さんに着せ付けました。

CA390719.jpg
ボリューミ~でしょ♪

アクセントとして、前帯にクリップ式のコサージュをつけたりなんかして☆
CA390721.jpg

代わってK田さんがeriちゃんに着せ付け。 
帯アレンジは同じです。 CA390722.jpg

CA390723.jpg

兵児帯×半幅帯でも、ボリューム感は出ます。
こちらは去年の兵児帯アレンジ。兵児帯アレンジ②

暑い中お二人ともお着物でお越し下さいました。
涼しげで可愛いですね~。

CA390724.jpg

******************

この日のキモノ。
私も兵児帯。
でも流石にレッスンに使用したきゃわゆフリル兵児帯は却下。(あれは娘のんです)
でも。ダブル使いに挑みます。

CA390725.jpg

ボリューミ~でしょ☆   CA390726.jpg

夕食の準備に入る前に、シングルに締めなおし。
CA390727.jpg

一枚減った分涼しい~♪  CA390728.jpg

この兵児帯だったら、オトナの女性にも使えるんじゃないかなぁ。
と、ココで購入 → http://item.rakuten.co.jp/kimonohonoka/obi_heko_sp/

もう随分色目が少なくなってしまってますが(^^ゞ
シルク混でフシのある織りの風合いがとってもいい感じ。
オーガンジーのちゅるちゅるした質感とは全く違います。
そして。なんといってもハリがあって型崩れしない!!
これかなり重要です。
こういうのはへな~っとしちゃうといまいち・いまに・いまさん ぐらいよろしくないので。

ということで、オトナも兵児帯。いいですよ~♪

関連記事



 ハジメテ・最終☆ハジメテ・再開☆着せ付け・二回目
2008/07/27//Sun///00:41


ハジメテコースラストレッスンのWさん。
襦袢の着方から裾合わせ。衿合わせなどなど。
かなり細かいところをチェックしつつ、最終確認。
帯結びの方は安定した動きでばっちりでしたね♪

涼しげな着物と帯に、ピリッと帯揚げが効いたコーデ。

CA390711.jpg

角出しもキマリました☆  CA390710.jpg

とってもスリムなWさんなので、プレタの着物を着るのには一苦労でしたが。。
(下半身の背中心、えらいところにきてますもんね(^^ゞ)
すっきり、ほっそり、スタイルコンシャスな着姿を目指して頑張ってくださいね~。

**************************

そして約一ヵ月半ぶりにお越しくださったエビ番長さん
骨折というアクシデントもうりゃ~っ(笑)と乗り越え、可愛らしい浴衣姿で参上。
そして、久しぶりのレッスンは、浴衣の着方(補正)・半幅帯(矢の字)・そして角出し。
というとってもボリューミ~なメニューでお申し込みくださったので、
2レッスン受講して頂きました。

まずは浴衣を浴衣として着る方法。
襦袢を着ることに慣れている人間にとって、
浴衣をダイレクトに身に付けるのはとっても抵抗があるのです。
体型がモロに出るし、着崩れ易いんですよね~。
なので、さらっと美しく着こなすには。。
補正ありき!!
安定した着姿にいつもの(笑)ピースサイン♪

CA390713.jpg

半幅帯のリクエストは「矢の字」でした。
タレの部分にユリの刺繍がジャストにお出まし。

CA390712.jpg

角出しもしっかり理解して頂けたようです。

CA390714.jpg
これで、キモ二胡はお太鼓にしようかしら。。角出しにしようかしら。。
と、悩めますよね!!

それから。お誕生日おめでとうございました~

*******************

リリーちゃんは着せ付け二回目。
初回は生人(なまびと)への着せ付けで、かなりおっかなびっくり(^^ゞでしたが、
今回は物言わぬボディーちゃんがお相手。
落ち着いて挑んで頂けたのではないでしょうか?

細かい仕上がりまで気になるタイプのようなので、
これから精度はどんどん上がると見ましたよ~(*^_^*)
次回は帯結びまで進みましょう!!(この帯結びは私がシュミレーションをしたもの)

CA390715.jpg

********************

この日のキモノ。
浴衣です。浴衣ですよ。誰が何と言っても(言ってない?!)
だって。暑いんやもん(+_+)

スカイブルーにからし色。色目だけでも爽やかに。

CA390716.jpg

涼しげに。見えますか??  スカイブルー浴衣


関連記事



 キモ二胡イベント打ち合わせ
2008/07/24//Thu///18:11


いよいよあと10日足らずに迫って参りました「キモ二胡の夕べ」
打ち合わせの為に、今月15日にオープンしたばかりの会場となる「ムーラン」へ。

超☆方向音痴の私。
案の定アクセスに失敗して、延々炎天下の下歩きながらお店へと。
皆さま。
間違いなく進めば、地下を通ってスイス~イと涼し~く行き着くことが出来ますよ~♪
時間帯で考えても、まだまだ日差しのキツイ頃にお越し頂くことになりますので、
桃葉ちゃんが後日アップしてくれるであろう道順通り
お越しくださいますようお願い申し上げます。

(たぶん間違えちゃうのは私くらいと思うのですが^_^;)

さて、打ち合わせ打ち合わせ。
お店のパーティーご担当の方も、浴衣(着物)姿での開催ということで
お料理のメニューにも色々気を配ってくださっています。
ありがたい(*^。^*)
ドリンクカウンターにはイケメンスタッフさんを配置して頂くように、
お願いしたりして(笑)(いや、これ結構重要でしょ?!)
気分はドンドン盛り上がっております♪

フリードリンクやから、最低3杯は飲むこと!!

な~んて、ツバキ庵内で囁かれていたりしますが、(いや~ねぇ。。って私が言ってたりして・笑)

存分に食べる・飲む。
そして素敵な演奏を聴く。
素敵なコーデを観る。触る(?!)。

と、五感を駆使して当日楽しんで頂けたら。。と、思っております。

会場の様子をチラと。。

CA390701.jpg
テーブルの配置は変わります。

********************

この日のキモノ。
先日の同窓会の時と同じもの。
今回はトビウオの夏帯を合わせました。

CA390704.jpg

鮎の帯留めに。

CA390705.jpg

金魚付きの白の絽半衿。魚づくしです(笑)  

CA390708.jpg

今回は結構しゃんとした(笑)着姿。  CA390706.jpg

アンティークの洒落袋帯。
帯幅が狭目なので、全体的に小ぶりな仕上がりでバランスが少々悪いですが。
可愛いですよね~この柄。

CA390707.jpg
*襦袢袖は。。レースのうそつき袖を着物の袖ぐりに取り付けております。


関連記事



 着せ付けレッスン☆初回
2008/07/24//Thu///07:38


昨年の今頃、ハジメテコース(自装)にお越しくださったシェリーさん
一年経った今、今度は着せ付けコースにお申し込み頂きました。

季節柄浴衣から。
初回なので帯なしで。
一度実践するのをご覧頂き、さぁボディー相手に格闘(?!)です。

CA390709.jpg

綺麗に仕上がりました!!
特に裾合わせがお上手。
ご自身が着物をお召しになる際に、見幅の広さに随分手こずられていたので、
きっとコツがお分かりなのだと思います。

次回は帯まで。
そして徐々に時間短縮もしつつ、細かいポイントも押さえられるようにしていきましょう。

*********************

この日のキモノ。
そりゃあ浴衣でしょう。
暑いですもん(>_<)

中高生時に母に買ってもらった浴衣。
今より趣味が大人っぽい^_^;

CA390698.jpg

オフ白のオーガンジーの兵児帯で可愛げを(笑) CA390700.jpg

この後、キモ二胡イベントの打ち合わせの為お出掛け。
流石にこの格好ではミナミに出れないので、お着替えお着替え。。


関連記事



 ハジメテ浴衣レッスン
2008/07/24//Thu///01:19


この季節、「今年こそ自分で浴衣を着よう!!」と思われる方、多いのではないでしょうか?

大々的に 浴衣レッスン承ります とは謳っておりませんが、
実はツバキ庵でもそんなことやってます(*^_^*)

今回お申し込みくださったのは、昨年の【浴衣祭2007】でお会いしたYさん。
二時間半かけて滋賀からお越しくださいました。ありがとうございます☆

先日求められたばかりのメテユンデの浴衣(可愛い♪)で、早速レッスン開始。
着物風に着たい とのご要望でしたので、襦袢の着方から。
(その前にYさんに合った補正の方法をご案内しております。浴衣は補正が重要☆)
帯結びに入るまでの工程を、何度も何度もくりかえし行って、
しっかり手順とコツをインプットしてもらいます。
その後ようやく帯結び。
でも、リボン返し。簡単でしょ。
アレンジも自由にどうぞ♪

仕上がりはこちら。きりっと白半衿。裾合わせもとってもお上手でした☆

CA390691.jpg

リボンの長さもいい感じ☆ CA390692.jpg

浴衣として兵児帯を結ぶバージョンにもトライ!

CA390695.jpg
                
                           CA390694.jpg

御召し頂いている中で、Yさんの場合 『衿合わせは少しシャープ気味、衣紋は多めに抜く』
のがベストだということがわかってきましたので、この着姿はそれに基づいた形です。

いい感じですね~(*^_^*)

集中レッスンですので、しっかり手順を覚えて頂くために
今回は時間をたっぷりお取りしました。
3時間という長丁場でしたが。。あっと言う間でしたね~。
楽しんで受講して頂けましたでしょうか?
今年はまだまだ浴衣で参加できるイベントがた~くさんあります。
がんがんお出かけしてくださいね~。

******************************

この日のキモノ。
夏だけど~ ツバキ柄浴衣♪紅梅地です。
レースの半衿付きのうそつき半襦袢をイン。

CA390696.jpg
衿元・足元に黒。の、こってりコーデ。  CA390697.jpg
レッスン中は冷房を効かせているので、足元が冷えるのです(>_<)
足袋もしくはタビックスは必須☆

関連記事



 消えちゃったのでちょいとYouTube
2008/07/23//Wed///01:08


とてもがんばって。がんばって。アップしかけていた記事が。。

どこかのキーを触っちゃったんでしょうか。。

消えちゃいました。。

がーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

Yさん、レッスンの模様はまた改めてお知らせしますね。

悔しいので何か。


斉藤由貴 【AXIA-かなしいことり 】



CMソングだったのですが、当時とっても好きでした。
というか斉藤由貴が大好きだったのです。あの透明感が。
他のアイドルたちと一線を引いた、凛とした聡明さが。

でもこの歌の歌詞。今改めて聴くと。

結構ヘビーだったのね。

全然気付かんかった(*_*;

*銀色夏生さんの作品でした。

関連記事



 今の香りと久々美容液
2008/07/21//Mon///21:37


しばらくブルガリのブルーを使用しておりましたが、
夏にはちょっと濃いかしら。。
ということで、新しい香りに変えました。

CA390636.jpg

スクエアのボトルは、【マークジェイコブス オードパルファン】。
これは夏用に。というわけではなく、くちなしの香りがするのに惹かれて購入。
ツバキ庵にお越しくださっているK田さんがつけていらして、
ものすご~くよい香りだったので真似っこしちゃいました(*^。^*)
本当にお花の香りなんですよね。
女らしい雰囲気。
(フローラル・グリーンノートを基調とした官能的な香り。トップ~ミドルノートはガーデニア(くちなし)、ベルガモット、マリーゴールド、エジプトジャスミン、ジンジャー、ホワイトペッパー、ラストはラストはブロンドウッド、じゃ香、ムスク、シダーなどが絡み合って品のある女性的に香る。)

そしてもう一つ。グリーンのボトル。エルメスの【ナイルの庭】
一度2005年の発売時に購入したっきり。
久しぶりに手元に置きたくなりました。
トップは少々アルコールがキツイ感じですが、草っぽい香りが夏らしい。
きりっとした印象にもなるので、マークジェイコブスと好対照で◎
(香りはトップノートでグリーンマンゴー、ロータスフラワー(蓮の花)が爽やかに、ソフトに香ります。ミドルノートではイグサ・シカモアウッドがグリーンウッディな香りを。ラストノートではインセンス・シクラメンウッドが爽やかな香りの中に上品な印象を与え忘れられない余韻を与えてくれる。)

私の場合、眠る前にも体にひと吹きします。
好きな香りをくんくんしながら眠りにつくのって。
すっごくシアワセなのです~(*^_^*)


そして今回のもひとつのお題。
美容液って、この2,3年使用してなかったのですが。
サンプルで頂いたものを試したところすこぶる良かったので、早速購入。

pdt2914693.jpg

フジフィルムのアスタリフト


富士フィルム~??!!
というところで却下。
松田聖子と中島みゆきのCMのメイクの濃さ(笑)
を観て却下。

していたのですが。。

これがなかなか。

好き系のアスタキサンチン(マリンビタミンとも呼ばれるカロテノイドの一種。
サケ、エビ、カニなどに多く含まれる天然の赤い色素。ビタミンCの約6,000倍、
コエンザイムQ10の約800倍といわれるエイジングケアパワー)配合で、
マッサージにより浸透させる方式を推奨しています。

これを使うようになって、一番変わったなぁと思うのは。
メイクのノリ。
ツルンとものすご~く綺麗に仕上がります。(あくまで当社比ですが(^^ゞ)
キメを整えてくれるのかなぁ。
マッサージ効果で、リフトアップもしてくれてるのかなぁ。

とにかくこれ。私にとってはお助けスキンケアになりそうです。

*こあらちゃん☆から、コラーゲン配合に関してのコメントがありましたので少々補足を。。
 ホントにフィルムの主成分はコラーゲンなんですと。
 アスタリフトのサイトhttp://www.ffhc.jp/products/astalift.htmlをご覧頂ければ
 詳しく説明してくれています。
 あとは抗酸化テクとナノテクも、フィルム生成に関連大とのことでした。


関連記事



 ドキドキ☆同窓会
2008/07/21//Mon///00:17


高校の同窓会に出席して参りました。

卒業して以来会っていない人がほとんど。
なんと24年(わ。ぶっちゃけトーク(^^ゞ)ぶりの再会です。
参加総数80名弱。
同い年がそれだけ集まるって。。スゴイです。
でも、見渡しても。。
覚えている顔が。。
あんまし。     ない。(笑)
結局認識出来たのは二割程度の人たち。
ま、いっか。

それにしても、久しぶりの顔合わせに、何日も前からドキドキ。
なにがドキドキだったかと言うと。。
激的☆ビフォーアフターになっている男子(ココはあえて男子ね)には
逢いたくないなぁ と。。
でも。でも。
仲の良かった男子は、なんだか変わってない。
というか、なんかええオトコになったや~ん。
と、思えてホンマによかった。
当時付き合っていた相手にも逢えたのですが。
変わらずカッコいいままでした きゃー
眺めているだけでうっとりしていたキレイな顔立ちのカレから、
当時の思い出話を色々聞いて、恥ずかしいやら嬉しいやら。
というか。私。すっかり忘れてました(笑)

「で。なんで着物なん?」
と、お決まりですが尋ねられ、
「着付けの仕事してるねん。家でも着物なん。」
と言うと。
「かっこええなぁ。」
むふ。そんなこと言われると、屋根の上まで登っちゃいますよ~(笑)

私以外に一人だけキモノ姿の女子がいてて、お話していると。。
なんと色んなところで繋がっていることが発覚。
素敵なサロンを運営しておられます。
お近くのかたは是非足をお運びくださいませ☆
一樓茶軒→http://www.ichiro-chaken.com/

二次会・三次会と大盛り上がりで飲んだ飲んだ。
その状態で帰宅後。
これは恐ろしい習慣。
ちゃーんと着姿を撮影いたしました!!エライ!!

麻混の薄物。セミの羽のように軽~くて、この季節着心地抜群。

CA390683.jpg
やっぱり大暴れ(?)後なので、ぐだぐだになってますね(>_<)

帯揚げ・帯留めはターコイズ色。

CA390684.jpg

そして衿元もターコイズの絽半衿をベースに。
お気に入りのレース半衿をかぶせて、透け感で色目を強調。
ココは特別に大きめサイズでご覧頂きます♪

CA390686.jpg

全身スタイルもヨレ気味(T_T) CA390685.jpg

なんといってもこの後ろ姿。ボケボケ・ぶれぶれにも程がある~(*_*;
最後のチカラをふりしぼったんやろうね(笑) CA390687.jpg


関連記事



 ハジメテコース最終日と男浴衣☆女浴衣
2008/07/20//Sun///23:02


昨年の秋ごろからお越しくださっていたUさん。
月1~2回のペースで通って頂き、この度ハジメテコースを修了されました。
初めの頃はかなりの時間を費やして着物姿になっておられたようですが、
もう随分時間が短縮されたとのこと。

最後の帯結びは貝の口。 

CA390680.jpg
お帰りの際に、
「習い事で、ここまでしっかり身に付いたものは初めてです。」
と、言って頂き、本当に嬉しかった☆
着付けは着ることの繰り返しにより、どんどんスキルアップしていきます。
これからも出来るだけキモノに袖を通す機会を設けて、
もっともっとキモノと仲良しになって欲しいなぁ。。

***************************

着せ付けレッスンはこの日が初めてのリリーちゃん

まずはじめにシュミレーションを見てもらってから、いざ!ハジメテ着せ付けへと~。

CA390688.jpg
初回は手順を覚えるのに精いっぱいで、かなり大変なものと感じられると思いますが、
これも回数をこなすことによって確実に慣れてきます。
次回は帯結びまで出来るよう、イメトレで自習しておいてくださいね。


そしてお次はEriちゃん。(Kさん 改め。ブログを始められました~

メンズ浴衣着せ付けのご要望でしたので、モデルが長身のリリーちゃんでよかった(笑)

CA390689.jpg
こちらは片ばさみ。
浴衣自体が洗濯により伸びてしまったようで(>_<)なんだかゆるシルエットですが。。

そしてお二人の着姿撮影。


CA390690.jpg
期せずしてブルー系のお召しもの。

*******************************

この日のキモノ。
番傘文様の浴衣。

CA390682.jpg
身丈も短いのもあり、結構短めで着ています。 kasa_yukata.jpg


関連記事



 お次はマロン。そして久々サンダル。
2008/07/19//Sat///10:13


前回カラーリングした髪。
褪色していって、なんだかリカちゃん人形みたくなってしまってました。。

私のメリハリのない顔立ちに、バタ臭いカラーはどうなん??

と、モヤモヤしっぱなしだったので、
落ち着いた色目に との要望でカラーチェンジしてもらいました。
前回ピンクっぽかったので、アッシュ系に。(出来上がると結構こっくりとした栗色でした。)

ほれ☆

maronn.jpg
お~。落ち着いてる~(*^_^*)

でも。

服装落ち着いてない~(笑)

この後ひと回り以上下のカワユイ女友達とゴハンをご一緒する予定だったので、
洋服でGO!!したのですyo。

CA390670.jpg
THE☆夏!!ですね~(笑)

パンツはバギータイプのデニム。
今年の春、高知に帰省した際近くのスーパーで見っけました♪

そして足元は。。

CA390679.jpg
数年ぶりに買い求めたサンダル。
グリーンに白の水玉にドキュン
そしてバックストラップのリボンにも
ジュート編みのウエッジソールがまた夏な雰囲気。

と、この記事をアップしようと思っていたら、桃葉ちゃんのブログ(7センチヒールのヤツ)を覗いて、
ここはお着物大好き!と締めといた方がいいかしらん。
とも一瞬思いましたが。

いーのいーの。

可愛い・綺麗・カッコイイ

そう自分で思えるものが、オールマイティで好きだから~♪





関連記事



 お太鼓復習レッスン
2008/07/19//Sat///03:08


お太鼓の復習レッスンのゆりりーんさん。
何度もトライして頂き、その動きを頭にしっかりインプットしてもらいます。
自信を持って手を動かしてもらっているのが、こちらに伝わってくれば。もう安心。

CA390666.jpg
安定した形のお太鼓が出来ました☆

麻のざっくりしたお着物に、ターコイズの夏帯がぴったり。

CA390667.jpg
さて、次回は角出しに挑戦です。おんなじ帯でも全く雰囲気が変わりますよ。
お楽しみに♪

********************

この日のキモノ。
浴衣です。ミセス☆トリコローラー(笑)

CA390663.jpg

笹結びをすこぉしアレンジ☆ CA390665.jpg

足袋ックスだって。。履きます!!CA390664.jpg



関連記事



 ジュリ~~~~~
2008/07/16//Wed///21:07


今日の検索キーワード。

ダントツで 「ジュリー」 がトップ。

訪問してくださった方の半数が初めての来訪。

スゴイわ。ジュリー



雄たけびが少々短かめですね。。



関連記事



 今宵は一人ジュリー祭り YouTube万歳☆
2008/07/16//Wed///03:02


コンサートを断念したわたくしは、いそいそとパソコンの前へと。。
今宵のチョイスはこちら。

【危険なふたり】



1973年の楽曲。御歳25歳。ソロ活動を始めて、最初のオリコンチャート1位獲得曲。
日本歌謡大賞も受賞しています。
この曲から早川タケジ氏がスタイリストとして参加し、
キラッキラのジュリースタイルを確立していきました。

なんとなくDAIGOっぽく見える。。
でも私DAIGO好きやしな。。と、ヘンに納得。(笑)
素肌にロングパールネックレス。マラボー付きのロングJK。
こんなに水っぽいカッコが、こんなに素敵に似合うなんて

そしてこちら。

【勝手にしやがれ】



1977年の楽曲。言わずと知れた大ヒット曲。
その年の紅白歌合戦での映像です。
後ろにわらわらと白組応援団が出てくるのにナミダ(;O;)
でも紅白ならでは。(ルミ子vsジュリーやし・笑)
ほんとはいつものクリーム色のスリーピースが大好きスタイルですが、
これもタケジさん ものっそ気合入ったスタイリングしてはります!
シルクハットにステッキの紳士な雰囲気から、一気にパンキッシュに。
皮パンとカミソリイヤリングは、憎みきれないろくでなしを彷彿させますよね。
間奏でジャケットを脱ぎ切れなかったところもご愛敬


そして実は一番好きかも知れない。

【あなたに今夜はワインをふりかけ】



1978年の「サムライ」のカップリング曲で、マンズワインのCMソングでした。
当時、なんかドキドキするなぁ と思いながら聴いていた記憶があります。
ワインかけられるんや~ どーいうこっちゃ~ って(笑)
今改めて歌詞をじっくり聴きいると。。
もう。メロメロになりますね~
(歌詞はこちらでじっくりどうぞ。。 
http://www.uta-net.com/user/phplib/J-Word.php?ID=8782

あ~。一人ジュリー祭り。終わりそうにありませんが、そろそろお開きにいたしましょう。
完全自己満足のセカイ。。シツレイいたしました~。。

でも楽しかった~☆☆☆



関連記事



 アコガレのままで☆
2008/07/15//Tue///02:18


フェスティバルホールでのジュリーのコンサート。

ぎりぎりになって、チケットをお譲りしました。


YouTubeでの麗しきジュリーに、ただただメロメロになっているだけでイイかな

なんて思いがよぎりまして。。

携帯の待ち受けもDABADAのジュリーから、愛息にチェンジ。

ジュリ~~~~~~~~~~~~~~


080528_1531~0001-0001



関連記事



 久しぶりのRAKUGO☆
2008/07/15//Tue///00:57


なんとなんと。二ヶ月半ぶりの落語。

キモラク隊長桃葉ちゃんの召集で、これぞキモラク(着物で落語を楽しむ会)という趣向。
だってこんなにも着物人が集まったんですもの!!

DSC04355.jpg

後列より、さち♪さんhanahanaさんむさん。かずさん
こあらちゃん☆。はた吉さんうのはなさん
真ん中に、私、桃葉ちゃん
前列に、fleur23さんききさん日比野琴さん。エイコさん。kameさん。
壮観です~。

*笑福亭笑助 「宗論」
*笑福亭仁昇 「青菜」
*小泉 エリ  「マジック」
*桂 かい枝  「いらち俥」
*林家 染弥  「癪の合薬」
*桂 文昇    「餅屋問答」

かい枝さんの「いらち俥」は何度聞いても面白い!
ちょっとしたアクシデントで、若干短めの尺になって残念でした。
染弥さんの「癪の合薬」。前回お披露目くださった際は、「茶瓶ねずり」という題目でしたが。
茶瓶ねずりの時の方が、ひーひー笑ったような。。も一回ひーひー笑いたいなぁ。。
でも。このお二方が出演されるとなると、落語離れが甚だしかった私でもこれは行かねば!!
と、思ってしまいます。

余談ですが。。
楽屋に挨拶に行くという桃葉ちゃんの付き添いでお供したところ。
本日の出演者ではない林家笑丸さんがいらっしゃいまして。。
目にも鮮やかなアロハシャツをお召しなられていて、土器 じゃない ドキっ。
アロハ。いいですよね~。
夏は。
おそらくうちのダンナさんが夏場はアロハシャツ派なので、
過敏に反応してしまうのかも。。
チンピラみたい~ と判断する方もいらっしゃいますが。。
カッコよくって好きっ

そしてこの後お茶をするというキモラクの皆さまにご挨拶して、一足先に帰路へ。
夜に一仕事ございましたので。

この日のキモノ。
絽の観世水柄の小紋。

CA390655.jpg

帯揚げに鮮やかな水色を差しました。
帯留めはアユ。  CA390657.jpg

衿元はレース半衿。CA390656.jpg

角出しにしたものの、寄席鑑賞の間もたれっ放しだったので、ちょっとシワシワ★

CA390659.jpg

全身ショットもアリマス。  CA390658.jpg

帰宅後は着物をオフ。
襦袢はそのまま浴衣をオン。

夕ごはんの準備のあと、向かうは浴衣着せ付け依頼のあった美容院。
おはしょりにピンチを止め付けて、備品をちっこい袋に入れて。。行って来ます☆

CA390660.jpg


関連記事



 メンズ浴衣着せ付けと総復習
2008/07/14//Mon///01:08


youkoさんとF瀬さんは、メンズ浴衣着せ付けレッスン。

お父様に着せてあげる!ということで、
実際締められるご予定の角帯をお持ち頂いてのレッスンになったyoukoさん。

少しばかり帯幅が広かったので、長さの見積もりに手間取りましたが。。
でもこれもしっかり把握してもらえれば、楽勝☆です。
男っぷりをますます上げてあげられるように、頑張ってくださいね。

****************************

そしてF瀬さん。実は去年もメンズ浴衣は受講済み。
でもこの時がツバキ庵での初レッスンでして。
ご自身の浴衣着付けと合わせてかなりへろへろ(笑)になりながらも、
2レッスン受けて頂いたのでした。

その時の様子はこちらで。 http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-516.html

今回は帯結びのバリエーションを新たに覚えて頂けたので、
お出かけの度に結び方を変えてあげてくださいね~。

ばっちり決まった笹結び☆ CA390651.jpg

F瀬さんは浴衣でお見えくださいました。

CA390647.jpg

可愛いですね~。どこで求められたのですか~。と尋ねると。。
なんとヤフ●クで500円(!!)で落としたとのこと。ひえ~。御見それしました!!
そしてこちら、少しお袖が長いんです。
なんだかエレガントで素敵。
これから浴衣のお仕立てをお願いしようと思っているのですが、お袖は長めに決定だな♪
キモノ風にお召しになられているのですが、ピンクが効いてますよね。

****************************

この日総復習の最終レッスンとなったリリーちゃん。(最近ブログの更新が滞ってますね~(^^ゞ)

ちょっと大人っぽいアヤメ柄の浴衣です。

CA390648.jpg

浴衣とセットになっていた兵児帯をお持ちくださっていたので、
どんな風に仕上げるか色々シュミレーション。
黒とシルバーのオンナっぽい雰囲気で、華やかさも満点でした。
キモ二胡には艶姿を見せてもらえるかな~♪楽しみにしていますね。

お話の中で、2人とも通っているヘアサロンがおんなじだということが判明。
可愛いボブスタイルだな~ と思っていたんですよね。
むふふ。今度は是非お着物で出向いてくださいね~。
*リリーちゃんは本店の【リムヘアー】。私は【ドゥスール・リム

*****************************

この日のキモノ。

CA390649.jpg

足袋じゃなーい けど。ま、いっか。 CA390650.jpg









関連記事



 およばれ およばれ
2008/07/12//Sat///23:34


ホテルでのパーティーに御呼ばれ。
冠婚葬祭モードのがっちりフォーマルでなくていいので、
小紋でも良かったのですが。。
ここはほとんど袖を通す機会が無いであろう、絽の付け下げをチョイス。
薄紫の絽綴れの帯(ここではほとんど白っぽく写っていますが)であっさりと。

CA390642.jpg

透け感のあるスカーフ(アジアン雑貨店で購入)を帯揚げに。
帯留めはイヤリングを加工したもの。
帯締めは。。靴紐(!!)のかなり遊んだコーデの帯周り。
でもなんとなくしっくりキテますよね☆

CA390644.jpg

ここで白の衿元にすると面白みもなくなるので、
帯とおんなじ色目(薄紫)の絽縮緬の半衿をもってきました。
なのでいつも通り、存分に、たっぷりと見せちゃいます。

CA390643.jpg

長めの帯でしたので、角出しに仕上げるのがちょっと厄介でした。
が、なんとか。。

CA390645.jpg

すすきです。  CA390646.jpg

本来は8月に入ってからのものだと思うのですが、
8月以降に着る予定が未だないのでフライングです ^_^;


余談ですが。
まぁ、着物ってウケがいい。
それもオジサマ方に。

御呼ばれして出向いたはずが、終わったあとに思ったのは。。

接待費頂かないと!!!

ようガンバリました★★★

でもお昼間からお酒もた~くさん。
そしてなんといっても、銀座久兵衛のお寿司を思う存分頂けて大満足~(*^_^*)


関連記事



 おめかし おめかし
2008/07/10//Thu///23:44


ネイルサロンとヘアサロン。

はしごしてきました

ネイルでは初めてバイオジェルというものに挑戦。
以前妹がしているのを見て、いつかは!!と思っていたのですが、
今月は立て続けにホテルへの御呼ばれがございまして。。
これは今だわ♪とばかり(*^。^*)えへへ。

仕事柄爪は長く伸ばせないので(着付けの仕事には不向き)、
今の状態のままジェルをON。
色目はお上品に(笑)ベージュ。
爪先に貝殻を細かく砕いたものをアクセントに。
ラメやグラデーションより立体感があって、気になってたんですよね~、これ。

CA390641.jpg

バイオジェルもカルジェルも、以前のスカルプチュア(経験ないですが)より
負担が格段に少ないとのこと。
そして、仕上がった直後からもうすっかり固まっていることは、
普通のネイルカラーの経験しかない私にとっては、かなりの衝撃!
お値段は確かにお高いですが、持ちも良いと聞くと(2,3週間は大丈夫とのこと)
これはクセになりそうな予感。
次はキモ二胡の前に行くべし♪
と、もうすっかり計画を練っております☆

そしてその後散髪。。もといヘアカットへ。
前回前髪を作ってカラーを施したところ、かなり反響?!がありまして。
こういう時にさらっと「髪型変えました?似合ってはりますね。」
なーんて言わはる殿方に、ズキューンときちゃいますね(笑)
「イメチェンか?若づくりして。」なんてのたまうおっちゃんはNG(笑)

で、伸びた前髪とともに全体を刈りこんで。。もといカットして頂きました。
今日の紀平さん(ドゥスール・リム)の格好が激☆カワで、
妖精が居てる~ひゃ~。なんかもう、連れて帰りたい!!
と、秘かに萌えてた私。
思い切ってお写真を撮らせてもらえばヨカッタ★と、ヒジョーに後悔しております。。
つーかやっぱり可愛い女の子って。。いーね☆☆☆


と、ひっじょ~にテンションアゲアゲでの帰り道。
すっかり盛りあがっちゃって、いたるところでメイク用品買いまくり!!
その際のお買いものリストは、また次回ご紹介いたします♪

この日のキモノ。
土色の薄物。素材不明。化繊混だと思われます。

CA390638.jpg

薄紫の観世水文様の帯に、真田紐の帯締め。ビーズの指輪を帯留めに。
帯揚げはレースのスカーフです。  CA390639.jpg

衿元はレース半衿。
やっぱりこれ可愛いわ~(*^。^*)   CA390640.jpg

紫の小花柄のコットンレース地の足袋でちょいガーリーに。したつもり(笑)
麻の台の草履。この鼻緒万能です。 CA390637.jpg




関連記事



 コアリズム始めました
2008/07/10//Thu///09:21


コアリズム、到着いたしました。
早速パソコンへ投入。
何はさておきダンシングゥでございます。

CA390635.jpg


これ。。

ちょっと。。

キツイわよーーーーーー!!!!!

半端なく汗が。
床が汗でぼとぼとに。
いやほんま。

インストラクターのジーナもジュリアもめっちゃパワフル!
そして。
ジーナはスリム!足も長くってスタイル抜群!
あんなウエストになれるんならガンバロー と、思わず力も入ります。
ジュリアは。欧米の方にしては、少々。。んん。。
でも日本語吹き替えをしてはる女性の声が、
友近がビバヒルもどきのコントをする時の声に似ていて(笑)かなりウケます。
そんでもってジュリアのダンスのノリの良いこと!

そうなんですよね。
これ、かなりハードではありますが、ダンスエクササイズなのでとっても楽しい☆☆☆
むか~しエアロビクスの体験レッスンを受けて、
もう二度とエアロはしない!!と固く誓った私。
体操っぽい動き、ひたすら腹筋。というのに耐えられなかったのです。
だから去年ブレイクしたビリー部隊にも入隊しなかったし。
でもこれならブイブイ踊ってる感覚で、歯をくいしばれー!!感(笑)がないもんね♪

だがしかし。
40分も動き続けることは体力的に(今んとこ)ムリ!
ジーナやジュリアの体力は底なしでございます(+_+)
しかも初回は晩御飯の準備をしながらだったので、
結局2セットしてなんとか満遍なく動けた感じでした。

で、やはり食生活も改善せねばあきませんね。
炭水化物(パン・パスタ)大好き!!な私にとっては辛いですが、
夕食はそれ系を控えるようにしましょう。


そして。ここ大事なところ。
エクササイズ時の服装。
ダボダボのTシャツなんかはダメー
短いトップスで、しっかりおなか周りを露出して行う。
これ大事です
自分の今をしっかりと凝視する。
という戒めもありますが、腹筋の動きを確認するためにも、
へそ出しルックでガンバリましょう


ではとりあえず今から本日の分、やっちゃいまーす




関連記事



 一重太鼓 二重太鼓 レッスン
2008/07/09//Wed///01:54


ゆりりーんさんはお太鼓レッスン。
先日の歌舞伎鑑賞では、お友達を首尾よく驚かせることが出来たとのご報告を受け、
こちらも安堵致しました。
お見え頂いた着姿も、前回のレッスンをしっかり反映した仕上がりになっており、
とても嬉しい♪

お太鼓レッスン。実は以前にも行ったことがありまして。。
和ハジメキモノハジメのイベントにて、出張レッスンを行っていた際、
お申し込み頂いていたのです。
ですので結構スムーズに。。いきましたよね?!

アザミのポイント柄の夏帯。
柄の出具合もいい感じです☆

CA390630.jpg

先日白州正子さんの話で盛り上がったところ、なんとこの日所蔵の本をお持ちくださいまして。。
貸してくださったのです。

白州正子のきもの51M4K2DS8EL__SL500_AA240_.jpg


なかなか本に目を通す余裕のない日々を送っているのですが、
こうやってお持ちくださった本をぱらぱらとめくっているだけで、
ぶわ~っと新しい風が吹いてくる気持になります。
ゆりりーんさん、ありがとうございました!!

************************

Oさんは袋帯での二重太鼓レッスン。
一重太鼓より簡単でしょ?!と、いいつつ進めていると…
帯揚げ入れるん忘れてた!!
申し訳ありません!!
でも、これから二重太鼓もばっちりですよね。

この次のレッスンからは総復習です。
と申し上げると、なんだか不安げなご様子。
お伺いすると、まだご自分の着姿に自信がないとおっしゃいます。
ならば納得いくまでお越しください!
修了回数を定めていないので、それはもうそれぞれ受講される方の
ご要望に応じて、何度でも、色んな形でレッスンさせて頂きます。
と申し上げると、季節柄次回は浴衣レッスンで。とのリクエスト。

また次回も楽しくレッスン致しましょう。(うっかりミスは突っ込んでくださいね・笑)

あまりお話に花が咲きすぎて、Oさんの着姿の撮影を忘れておりました。。
あぁ。ショック。
とっても可愛らしい絽の小紋をお召しだったのですよ。

****************************

この日のキモノ。
綿紅梅の浴衣にうそつき襦袢で。

CA390631.jpg

こってりレース半衿☆ CA390632.jpg

いつもとシナの角度を変えてみました☆CA390633.jpg


関連記事



 くびれますよ~☆卍で
2008/07/08//Tue///10:47


先ほど思いたってついに「コアリズム」を購入いたしました!
 
え?まだ手に入れてなかったん??て?
エヘヘ。。
切羽詰まらないと動かないタチなんで(^^ゞ

この二・三日もんのスゴ~イ食欲で、好き放題、時間問わず、食べまくっていましたところ。。
昨日入浴時愕然としまして。。
ぽっちゃりグラマラス体型ではないので、どこ痩せたいん!!と、よく突っ込まれるのですが。
温泉なんかで痩せたおばあちゃん居てはるでしょ。
おなか(下腹)だけぽっこり出てはるでしょ。
ぶっちゃけそんなことになっとるんですわ。
こりゃあきまへんわ。いやほんま。
ローライズのパンツ履くと、オニクがたっぷりと乗っかるんですわ。

ヤフオクで落とした(しかも平日の午前中)ので、かなりお買い得価格!
非常に鼻息荒くなってます☆
しかも落札した時点でもうすっかりクビレた気になっているのは。。
この性格お目出た過ぎ!!(笑)


さて。階段の上り下りの際の下腹の振動を、非常に真摯に受け止めていた私。
どうなることやら。。


関連記事



 兵児帯と角出し
2008/07/08//Tue///00:35


浴衣レッスンが続きますが。。
まずはF瀬さんがK田さんへと着付けます。
前回おこなったお文庫の復習を兼ねてアレンジを。

CA390616.jpg

こちらはK田さんがF瀬さんに行ったアレンジ。 CA390619.jpg

次に兵児帯を使って。基本はリボン返しなので、とっても簡単。
前姿はF瀬さんの着付け。
 
CA390618.jpg

後ろ姿はK田さんの着付けをアップ致しました。

CA390621.jpg

同じ浴衣でも、合わせる帯によって全く印象が違いますよね~。
それとこの兵児帯、装着すると体感出来ますが、めちゃくちゃ涼しい!!
今大人っぽく使えそうな兵児帯を注文中でして、
今年の酷暑を着物で乗り切る為に、ガンガン使おうと思っております。


この日のF瀬さんは浴衣。POPな柄行きが好み!!
カルタ結び(結び方をお忘れになっていて驚愕しましたが・笑)に、
スカイブルーの帯締めが効いてますよね。
K田さんはポリの夏着物。
ラベンダーの着物に黒ベースにペールグリーンの蝶々模様の半幅帯、
黒の帯締め(レースのリボンとコサージュ)をアクセントに。

CA390623.jpg


************************

リリーちゃんは自分着付けの総復習。
前回不完全燃焼だった二重太鼓をまずリベンジ。
長さのある帯で再チャレンジして、納得して頂けたでしょうか?

その後これもまたいま一つ得心していなかった角出しをば。
角出しは帯の素材(固め・柔らかめ)によって、仕上がりがかなり違ってきます。
その辺りもいま一つ得心いかない原因であるのかなー。

CA390624.jpg

綺麗なカタチに仕上がりました が。やはりリリーちゃんのココロは晴れないようです。。うむむ。。

この浴衣と半幅帯、エスニックな感じでいいですね~。
きりっと笹結びです。  CA390625.jpg


******************************

この日のキモノ。
浴衣です。バンダナ浴衣(笑)

CA390626.jpg

この半幅帯、レース風のあしらいが可愛くって大好きなんですが。。
ほどけやすい!!
帯締めをするのがベストだな。  CA390627.jpg


関連記事



 理想の男子
2008/07/08//Tue///00:26


ペプシNEXの夏vr.のCM、ご覧になりましたか??

【花火】編 
http://web-cache.stream.ne.jp/web/selector/suntory_pepsi/user/wmt_n.html?cont=fireworks&band=n&player=wmt
んまぁ!素敵な着流し姿じゃあ~りませんか!!
この岡田クンを見て萌え~となった貴女。
正解(?)です(笑)

やっぱり日本男児はこうでないとね。

それから。
家事を手伝ってくれるヒト。こちらも理想。

CA390628.jpg

洗濯物たたみ中。
お姉ちゃんたちが期末試験中なので、頑張ってもらいました☆



関連記事



 絞りと綿絽
2008/07/07//Mon///18:31


浴衣着せ付けレッスン。
久方ぶりのnoriさんは、ご自分の浴衣持参。
藍と白のコントラストが浴衣らしい、華やかでいて大人の風情たっぷりの有松絞り。

そしてお相手のKさんが着せ付けたお姿。
補正もばっちり。くせがあった裾合わせもすっかり矯正されたようです♪

CA390607.jpg

大振りのリボン返しが、すらりとしたnoriさんにぴったり。
(この半幅帯は、noriさんの姪っ子さんのものとのこと。)

CA390608.jpg


お次はnoriさんがKさんへ着せ付け。
こちらは綿絽。むか~し近所のおばあちゃんが縫ってくれたものを、教室用におろしました。
やっぱり紺の浴衣には黄色い帯、合いますね~。

CA390609.jpg

小柄なKさんには小振りのリボン返し。

CA390610.jpg


次回は男性浴衣着付けをしましょうか~ と、お話しながらレッスン終了。

*************************

この日Kさんはお洋服でしたが、noriさんは木綿縮緬でお越しくださいました。
(最近ブログを始められたとのこと♪ http://blogs.yahoo.co.jp/norinori623jp/MYBLOG/yblog.html
柄が飛んでおりますが、半衿はコットンレース。
絽縮緬の帯揚げ、キラりん帯留めともにグリーンの爽やかコーデ。

CA390612.jpg

麻の羅の帯。朝顔ですよ~。素敵☆

CA390611.jpg


関連記事



 フォーマル着物最終レッスンと総復習レッスン 
2008/07/07//Mon///03:23


このところ詰めてレッスンにお越し頂いているOさん。
ついに翌日に本番を控えての最終レッスンです。
本番というのは、妹さんの結婚式へのご参列。
少しずつ自分の着付けに自信が持ててきた と伺い、安堵しつつも最後の詰めをば。。

この日はもくもくと着て頂きました。
その間私はひたすら見守るだけ。
きっとものっそやりにくかったかと思いますが^_^;
んん!!っと、ついついナビしそうになるのをぐっと押さえ、
ココロの声で念を送ります(笑)
一回目の仕上がりにダメ出しを出させて頂いて、
それをしっかり踏まえた上でもう一度初めから。

お疲れさまでした!の仕上がり。 CA390605.jpg

さて。本番の出来は如何でしたでしょうか?
またご報告をお待ちしております♪

***********************

Wさんは総復習レッスン。
この日お召しの綿絽の浴衣がとってもお似合いでしたので、
お尋ねしたところお仕立てされたものとのこと。
お仕立てにまつわる色んなお話もお伺いしながら、
ゆるゆるとレッスンは進みます。
そして、このお着物に合わせる帯や小物ついて、実際にあれやこれやコーデしながら、
(私の私物を合わせるのですが^_^;)妄想(笑)を膨らませます。
復習レッスンとしては、半幅帯を何種類かおさらいして頂きました。

CA390606.jpg

お気に入りの笹結びでお帰り~♪

************************

この日のキモノ。
しじらです。
頑張って?!筒袖半襦袢を身に付けましたが、衿芯も帯板もなしです。

CA390615.jpg

CA390614.jpg

帯板なしで帯を締めると、ぎゅっと締めてしまいがちなので、
あえてゆる~く。
でもかなりゆる過ぎたので、いつもは私の着姿に物申さぬ娘から、
「帯ゆるいんちゃうん?」と突っ込まれました^_^;
でもいーのいーの。おうちキモノやから♪

しかし地味~★★★CA390613.jpg

口紅も取れてるし~(>_<)

続いては浴衣着せ付けレッスンの様子を。。

関連記事



 ハジメテでもダイジョウブ の浴衣着せ付けレッスン
2008/07/04//Fri///14:31


お嬢様への浴衣着せ付けレッスンをご依頼くださった I さん。
ご本人はご自身で着物を着られたご経験はないとのことなので、
本当にハジメテ着付けです。

でも。この季節思いますよね。子どもに浴衣着せてあげたいって。
私も母に着せてもらってお祭りに行きました。
今思うとグダグダ着付け。。
もちろん付け帯でした。

I さんは今回とりあえず浴衣本体の着せ付けをしっかりと。が目標。
お聞きすると、次の日曜がお祭りなんだそう。おぉ!それは切羽詰まっておりますね。
と、いざ!レッスンへ。

ご自身で着付けのご経験があればなんてことない部分も、
流石に初めてのことづくしでかなりのボリュームだったと思います。
それでももうこの機会に覚えておかなければ、6日のお祭りに着せてあげられない!
という、まさに崖っぷち状態で挑まれただけあって(?)、
何度か繰り返すうちにコツやポイントがわかってこられたご様子。

さて。渾身の出来上がりをご覧くださいませ。

綺麗です~    Iさん 浴衣着せ付け


思ったより大変ですね。。
と、感想を漏らしておられましたが、
きっとお友達の中でもパリッと綺麗な着姿に仕上がることだと思います!!
今日の着せ付けポイント、しっかり思い出しつつ整理して頂いて、
早速お嬢さんに試し着せしてみてくださいね。
これだけベースを押さえてもらっていれば、付け帯じゃなくってもトライして頂けるかと思います。
その際はまたお声掛けくださいね。

**********************

本日のキモノ。

サッカー地の萩模様の浴衣。
最近使用頻度の高い、カラシ色博多半幅帯。

CA390602.jpg
濃いキャラ同士の取り合わせですが、ワタシ的には落ち着きます。

半衿はあられ模様手ぬぐい。  080309_1301~0001


********************

さて。今から鳳翔館さんへ行ってきます。
なにやら年代物のお着物たちがた~くさん集まったとのこと。
きゃー。楽しみ♪





関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//