本日はまず。。
8時から着付けのお仕事。
お母様がお召しになられていたという振袖を、着付けて差し上げました。
30年前のお品とのことですが、
瑠璃色の地色が艶やかな振袖で、
着付けながらも惚れ惚れ。。
本当に良くお似合いでした♪
洋服だったらなかなかこういう継承は難しいですよね。
これも和服ならでは☆
お母様の喜ぶお顔がとっても印象的で、こちらまで晴れやかな気持ちになりました。
そして10時からはツバキ庵のレッスン。
今日は座学のみでしたが、ある意味凄~く濃かったです。。
質疑応答もた~くさん。。でもこんなのもいいですね♪
そしてレッスンへ行き帰りだけの為に、着物でお越し下さったマキさん、お疲れ様でした!
あの後おうちでゆっくりされたでしょうか?
昼食を採った後、おやつ時を狙いつつ(笑)
これ→
和ハジメ・キモノハジメ会場へ。。
サロン内はすでに沢山の方々でいっぱい!
先月の和ハジメに、お一人でお越し下さったお客様が、
今日はお友達とそろってお着物でおいでくださっていました!
感激

いつもながら目移りするお宝の山から掘り出したのは。。
角通し?でしょうか? 御召しの着物。
スーツっぽく着られそう♪

こんなベーシックなものを一枚は持っておきたい と、
常々思っておりましたので念願叶いました♪
ベーシックだからこそ、帯合わせが冴える~

↓こんなコーデいかが?(Xmasぱ~てぃ~なんかに

)

そして今日のキモノ。
午前中は半幅帯で軽快に。

祖母の形見の着物に、木綿の半幅。笹結びです。

午後からお出かけには名古屋帯にェンジ。
バッグと草履はおそろ♪

履いてしまえば模様もほぼわからないのですが^_^;

お気に入りを見つけての帰り道。
電車内で声を掛けられました。
「○○駅で降りられますよね?」と。
外国の男性の方に!です。(なんとなくスティング似の♪)
どうやら何度か最寄駅前のスーパーでお会いしていたようです。
とっても流暢な日本語で着物姿をお褒め頂きました。
大学で英文学をご教授されているとのこと。
ちゃんとお名前を名乗って自己紹介してくださったので(しかもとっても丁寧!)
こちらもがちがちな日本語で(なぜか^_^;…)
駅に着くまでの数分、楽しくお話させていただきました。
国際交流に一役買ったかな~♪とすこぉしウキウキ気分でおうちへ。
あ~、楽しい一日でした。
キモノ☆バンザイ
- 関連記事
-