fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 ハロウィンの日のキモノ。とばっちり帯結び。
2006/10/31//Tue///23:23


今日はハロウィン
気付いたのはつい先ほどですが^_^;

なので全くハロウィン色のないコーデ。。
いつも通り。に、なり勝ちな縞着物&博多帯なので、帯揚げと帯締めでアクセント。
…のつもりが、ちょっとポイントが散漫気味★
どちらか一方だけに絞ればよかったな。。

単衣でスンマセン。。

 
こまばさんとmayさんから要望を頂き、バックスタイルも。。
実はこれ、案外自分撮りが難しいのです(>_<)
撮る時間帯や、着るものの色目で、なかなか鮮明に写り込まなくて。。

とりあえず頑張ってみた    バックスタイル

もう10月も終わりだというのに、日中はまだまだ暑い!
ごめんなさい。今日も単衣を着てしまいました。
でも今日はスーパーにお買い物に行っただけなので。。いいですよね??


そして本日が最終日だったツバキ庵の生徒さんであるKさん。
先日の「和ハジメ・キモノハジメ」での「桃里」さんのお品の帯を
懐かしいもん屋 夢璽奈(むじな)」さんのスパイダ~着物(くもの巣っぽいでしょ♪)に合わせて。

kさんコーデ

後ろ姿もばっちりでざんしょ   kさん後ろ姿


今日は二人とも短い帯の結び方にて帯結びをしております。
kさんの帯は通常サイズですが、お太鼓の柄出しを確実にする為に
あえてこの結び方で。
これならば出したいトコロを間違いなくお太鼓に出来るので♪
その上お太鼓の山(上部)の線の美しいことったら!!
お太鼓お太鼓とえらい連呼しとりますが(笑)


年末年始に向けてのパ~ティ~シーズン。
ばちっとキモノで決めたい!という方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さいませ☆
ツバキ庵にて楽しくレッスン致しましょう♪




関連記事
スポンサーサイト






 元町の名店☆
2006/10/30//Mon///10:23


神戸は本当に疎い私。。
いや、京都も、奈良もなのですが^_^;

でも今回はつよ~い味方が同行してくれたので、
おしゃべりしながら付いて歩けば、もう目的地。
という、憧れの「春琴抄」状態(笑)を実現することが出来ました♪
↑春琴と佐助~目をつぶって歩いても、目的地へと誘ってくれる~という関係。
因みに佐助は♀でしたが。。((ありがとう!N島さん!)

まずはランチ。
是非この店に連れて行きたい!と言われ、出向いたお店は。
スープ房くだら
最寄り駅は花隈ですが、三宮駅から高架下をずんずん歩いても辿りつける距離。
韓国料理のお店で、メインメニューはスープ!
私たちは「田舎スープ」を頂きました。

田舎ス~プ

たっぷり具沢山のスープにご飯はお代わりOK!
このスープのお味の美味しいこと!
スープとご飯もありやね♪と、我が家のメニューが増えた予感(^^)v
着物ではない時に、ピリ辛とうふスープを頂こう!と心に決めてその場を後にしました。
発汗モノは和装時つらいので。。べらぼうな汗が出ますゆえ。。

そして、チアコアさんを訪ねた後は「JAVA(ジャヴァ)」へ。
創業50年以上経つ老舗のジャズ喫茶です。

三宮駅にごく近く、待ち合わせなどに持って来い。
でも日曜のティータイムに訪れても、必ずすんなり座れて、
のんびりお茶することが出来るという穴場的お店。

JAVA


モカジャヴァというオリジナルコーヒーが名物とのこと。モカジャヴァ

わたくしはナッツ・ミルクなるものを頂きました♪
ナッツ風味の牛乳。美味でした。

住まいが大阪南部なので、なかなか神戸には足を伸ばす気にならないのですが。。
この日はランチ~お茶のコースで、十分夕食を作れる時間に帰宅出来たので、
これは!と味をしめてしまった(笑)私。
これからは神戸もがんがん攻めていきたいな☆

それには土地勘のある人のナビがないと^_^;
佐助!今後ともよろしくね~



関連記事



 ドギマギしてきました!
2006/10/29//Sun///22:28


いつも欠かさずチェックしているブログ「ミニョン堂通信」のハセガワアヤさんが、
パリ旅行日記「ドギマギ★パリ」というミニブックを発行されました。

c0605e5a-s.jpg

神戸・元町の雑貨屋「チアコア」さんの7周年イベントで販売され、
またハセガワアヤさんご本人も来店される。ということで…
本日行って参りました!

イラストがカワユイのは重々承知のうえでしたが、
ご本人もやはりとっても魅力的な方でした♪
気分はストーカー(笑)で
「いつもブログを拝見しておりますっっ」
と、息を荒げて自己紹介をしている自分がなんとも恥ずかしかった~。。

いつもながらのかっこいい着こなしで、ヘアスタイルも素敵
そしてこの日は店主さん(右)もお着物。

着物女子お二人 06-10-29_14-00.jpg

そして!!十二分に眼福させてもらった上に!更に!
ミニブックを頂いた際、店主さんの一言があり、
なんとアヤさんがサインを!!

人生初のサイン本。。家宝にします  06-10-29_18-49.jpg


「チアコア」さんは、とってもかわゆい雑貨がわんさかあふれてる
とっても落ち着けるお店でした♪
また是非訪ねてみたいと思っております。

そして、今日のキモノは。。
手裏剣模様のウール着物に、もみじ柄の九寸名古屋帯。
(着物も帯も『桃里』さんのもの)
着物の方は、巨大千鳥格子やと思うのですが^_^;
頂いた先の『桃里』の桃葉ちゃんが手裏剣やと言わはるのです

06-10-29_18-13.jpg

もみじ模様の半襟を手拭いに。 もみじ半襟

昭和な感じの、ベタな(笑)模様の帯ですが、この組み合わせはアリや!
と、かなり気に入りました。
帯の柄合わせもうまくいって、、やった♪ もみじ帯・後ろ

 
さて、この後は元町の名店をご紹介しま~す!


関連記事



 LoveLovebird
2006/10/27//Fri///23:12


再び『foo』さんへ。。
どうしても気になって、やっぱり欲しくなって、
前回伺ってからわずか中2日で出向いたというわけです。
トリ(かご)模様のキモノの時の帯留めに。。と、愛を育む鳥さんブローチ。

トリブローチ

このデザイン。素敵ですよね♪
ついばみあう姿をハートモチーフにも見立てているのですね
帯留めに使用していたら、おなかからLoveビームが出てきそう(笑)

今日伺ったらお店には妹さんがお一人でいらっしゃいました。
(前回はお姉さんとアルバイトの方)
お店を始められたきっかけやいきさつなどを、根掘り葉掘り(笑)お尋ねしたのですが、
ほんわかした風貌とは裏腹に意外とざっくりした方で(失礼致しました^_^;)、
とっても楽しくお話させて頂きました。
(長時間お仕事の手を止めてしまってすみませんでした★)

そして今日のキモノは。。
前回『foo』さんで頂いたかわゆいファブリックを半襟と帯揚げに♪

06-10-27_17-39.jpg

そして帯留めは…
テントウムシのブローチ♪ 帯周り


このファブリック、元はテーブルクロス。。
と思いきや、『foo』センム(妹)さんのお話によるとどうやらカーテンだったようです。
サウンドオブミューック」みたい♪
と一人ニヤついたワタクシでございました

ここで補足説明
~「サウンドオブミューック」のストーリーより~
マリア(ジュリー・アンドリュース)は海軍の制服のような子供たちの衣服をかわいそうに思い、部屋のカーテンで遊び着を作って山に遠足に出かける。。
というくだりがありまして。
このあと、有名な「ドレミの歌」のシーンがあるんですよね♪

ああ、気分はトラップ一家だわ(笑)


関連記事



 11月の『和ハジメキモノハジメ』
2006/10/26//Thu///23:13


宗右衛門町に場所を移して3度目の『和ハジメキモノハジメ』が行われます☆

日 時   11月3日(祝)11時~20時

      11月4日(土)11時~17時

場所    サロン美音 (大阪市中央区宗右衛門町1-8 3階) 
      
      ●地下鉄日本橋駅2番出口を出てサークルkの方向に 徒歩2分
      ●地下鉄長堀橋駅7番出口を出て郵便局の方向に 徒歩5分
      
      焼肉や「とろや」さんの3階です。 
    aces_map.gif

 
ジェイリバーさん・鶯賀堂さん・繭堂さんが出店されます。

そしてなんと!今回は茶店『YASABURO』さんが11月3日に登場
お抹茶と和菓子(十三夜にちなみ、うさぎの上用饅頭)をご用意してくださるとのこと。
なんてかわいらしい♪  90bf1820.jpg

手作りクッキー・抹茶のケーキのお持ち帰りスイーツ。
ビーズとやトンボ玉の携帯ストラップ・根付・バッグ・巾着 など和風小物 の販売もされるそうです。


キモノと甘いモノ、どちらも大好物のワタクシ。
3日にいそいそと出向く予定でおります。
今回はツバキ庵としてのレクチャーはございませんので、
存分にお饅頭を食べて(笑)、存分にお宝を掘り出そう
今からかなり鼻息を荒くしております

11月最初の金曜と土曜。
キモノ好きの方々、まだご予定が入っていなければ是非とも
『和ハジメキモノハジメ』にお越し下さいませね♪



関連記事



 偏った趣味の…本★
2006/10/25//Wed///13:08


桃葉ちゃんの乱読に対して、私の場合ほんとに読んでいないに等しい★

言い訳としては、読む時間がない。
でもこれはあくまでも言い訳でしょうね。

着物本を物色しに本屋さんには行くのですが、店頭積みの新刊やベストセラーものには
ほぼピンとくるものがありません。
で、ブック●フなどで結局手に取るものは。。

乱歩


現在、「パノラマ島奇談」を黙々と読み進めております。
何度目だ(笑)
でも、おもしろい♪

江戸川乱歩の作品は、たぶん10代前半(小学校高学年?)の頃に
かなり読破したと記憶しています。
なかでも「人間椅子」や「屋根裏の散歩者」の怖ろしかったコトといったら…

京極夏彦作品に関しては、あのプチ広辞苑のようなぶ厚さに
引いてしまいましたが^_^;
(娘たちはさらさらと読み進んで、しかも夏休みの読書感想文の題材にしていた★
だいぶヘン(笑))
ちなみに「姑獲鳥の夏」は映画を観に行って、、ガックシでした(T_T)/~~~

この流れでいくと、もちろん登場するのが横溝正史
もっぱらこちらは、市川崑監督の映画にて話を知ることになるのですが。。
これはほぼ市川監督の世界観に惚れたのでしょうね。。
テレビで放送されるごとに、必ずチャンネルを合わせていました。
そしてへーちゃん(石坂浩二)♪
あ~、「犬神家の一族」楽しみです。。

スケキヨ君ストラップ、これ、どうなんでしょうか。。
いわゆるキモかわいい??  inugami_hansoku-pos.jpg



関連記事



 ポリの着物。 と、今日のコーデ。
2006/10/25//Wed///01:03


ポリエステルの着物は、ほとんど着る機会がない私。
ツルツルすべるのがヤだ★というだけでなく、
気に入った柄が少ない…というのも理由のひとつでした。
そして、よい柄♪と思うモノは結構なお値段がするんですよね。。

が!

今日。

出会ってしまった。。

じゃーん

トリ着物


色見がちゃんと再生出来ていませんが、日本の伝統色でいうと、枯草色でしょうか。
八掛は黄金色です♪
画像ではいまひとつオドロキの(笑)可愛らしさが伝わらないのが、もどかしい気分。。

生地の風合いもとっても良くって、着てみると案外オトナな雰囲気。
これでなんと!○○○○円!!ひゃー!
このお値段だったら、遊び感覚120%のこんな柄行でも納得!

これだから船場センタービル通いは止められないのですぅ^_^;
そしていつもツボなお品をひょいっと出してくださる、『丸盛』のオネエさんにも感謝!

うん。これで雨の日もウキウキ気分で、じゃんじゃんお出かけが出来るわ♪


そして今日は。
深緑の紬に、蜜柑色の八寸帯。 06-10-24_18-15.jpg

半襟は◎模様の手拭い。
◎半襟

銀座結びでございました♪  角出し



関連記事



 可愛いモノがいっぱい♪
2006/10/24//Tue///23:02


南船場にある大阪農林会館にふらりと立ち寄って来ました。
昭和5年に建設されたというビルは、まさにビルヂング。
レトロで重厚感のある佇まいです。

農林会館入り口

エントランスホール  エントランスホール

中は事務所と店舗が混在しています。
その中で素敵なお店を発見。

ビルの3階にある雑貨屋さん『foo(フゥー)

foo.1

アンティークの生地もたくさんストック。 foo.2

ここから選んだ生地で、バッグをセミオーダー出来るんですって♪
たとえばスカーフで…こんなのや。。 suka-fu1.jpg

こんなの。。
suka-fu.jpg


他にもいちいち(笑)カワイイものたちで、埋め尽くされています。
カワユイブローチたち  foo.3

この18日まで、フィンランド→ポーランド→ドイツに買い付け旅行に行ってらしたとのことで、
私は運よくドイツ生まれのこの娘?をお嫁にもらいました。
飛んでいるテントウムシ。
テントウムシブローチ

この端切れ(おそらくテーブルクロス?)は半襟と帯揚げに変身させるつもり☆
テーブルクロス?


こちら、ご姉妹でお店をされているとのこと。
う~ん、ステキですねぇ。。
お話を伺ったら、キモノ姿のお客様もちらほら来られるんですって。
なるほど。
だって、キモノのパーツ(帯留め・帯締め・半襟etc.)になりそうなモノが、
盛り沢山なんですもの♪

通ってしまいそうな予感満点です^_^;

関連記事



 今日のコーデは。。
2006/10/23//Mon///01:39


そして、今日は振袖の着付けの依頼もあったので、
あまりはじけていない(笑)組み合わせを心がけました^_^;

オトナコーデには持って来い!の生成りの紬。
グリーンの独鈷柄の博多帯に、帯揚げはかなり目を指す色合いのシルクスカーフ。
帯締めでコントラストをパッキリと。
06-10-22_19-45.jpg

帯留めとの相性もばっちり♪  帯まわり

06-10-22_19-46.jpg

今一番のお気に入りのタビックス。
柄がらしてないところが
いわゆる?(笑)「Copo(コポ)」で購入。

帰宅後はお着替え。
昨日のウールの着物を再度。と手を通しました。
さてこの着姿、なんかヘン。 ゆるキモノ

襦袢を着ていないのです。。
汗でしっとりしていたので。。いつもの筒袖半襦袢を脱いじゃった★
でも下着は付けております
でもって帯板もなーーし!!
かなり楽チンモード。
笹結び、本日は刀が長め。カッコいい(笑)

刀!!

家事用着付け=ゆるゆるです~。。

関連記事



 「懐かしいもん屋 夢璽奈(むじな)」さんへ。。
2006/10/22//Sun///23:13


平野区にあるアンティーク着物屋・夢璽奈(むじな)さん。
いつもいつもイカす品揃えで、さて、どれを諦めるかで(笑)ほんとに迷ってしまいます。
…とはいうものの、実際お店に伺ったのは今回が初めて。
(違う場所で出店されている時に拝見しておりました故^_^;)
話には聞いていましたが、古い日本家屋を店舗に改装した店内は本当にステキ!!

ガラス張りのエントランス。  むじな・入り口

店内・1

アンティークの家具を什器に。。 店内・2

エントランスホールが吹き抜けになっていたり、木製の窓枠だったり、
店構えもさることながら。。
なんといってもむじなテイストの魅力満載なお品たちに、眼はハートになりっぱなし!

店主の井内さん、もしくはスタッフのRさんかKさんが色んなアドバイスをしてくださいます。
着物を始めたばかりの方も、どっぷりはまっている方も、是非是非足をお運び下さいませ。

場所:大阪市平野区平野本町4丁目14-12
営業:金・土・日12:00~18:00
 map.gif

 
☆因みにわたくしはこんなのをむじなさんで頂いております♪

蛇皮草履


この辺りは町屋を生かしたお店が点在しているようです。
こんなMAPもございます。

町屋マップ

すぐ近くの全興寺さんは、ちょっと面白いお寺さん。
レトロな雰囲気満載で、一度覗いてみる価値ありですよ。



関連記事



 キノコの使用頻度とアップスタイル
2006/10/21//Sat///23:38


キノコ半襟
すご~く気に入っているのもあるのですが、やはり季節もの。
なんとか今の季節に何度も使っておきたい!と、何かにつけて登場しています。
そして今日はキノコブローチと合わせてみました。

ウールの着物にカラシ色のウール帯。そして斜めがけバッグ♪

06-10-21_21-09.jpg

 
ろうけつ染めの皮素材の帯締めにブローチを。
06-10-21_21-44.jpg


そしてヘアスタイル。
パーマをかけてから洋服時はダウンスタイルが多いのですが。。
やはり着物を着ると、まとめておかないとどうもイケません。
前回のキノコ半襟の回は、美容師さんにアレンジをして頂いたので大満足だったのですが、あーいうルーズなニュアンスヘアはなかなか難しい(T_T)
で、まとめやすいのはやはりおだんご。
でも、パーマのおかげでふんわりしたフォルムに仕上げることが出来るので嬉しい♪

ふんわりおだんご

ちなみに夏の間のおだんごはこんな。。おだんご


なんとか頑張って伸ばすつもりでいてます。
今の目標は、バストを髪の毛で隠したい☆




関連記事



 キルトピン見っけ。
2006/10/21//Sat///09:37


先日ご紹介したショールにと、キルトピンを購入。

シックな色目の3枚の葉っぱのモチーフです。

葉っぱ3枚


付けてみました。  装着!


光の加減で随分色目が違って見えますが^_^;実際はこの調度中間くらいのお色です。

こちらは堀江のA-STYLE3Fの雑貨フロアーで見つけました。
1Fがお洋服、2Fがカフェの店舗はとっても落ち着ける場所。
堀江公園が目の前にあって、カフェの窓際は特等席です

          200404-10.jpg


それにしても…心斎橋から堀江に向かうのは疲れますね。。
距離…ではなく、アメリカ村を通るのが。。
あの特有なヤングな(笑)雰囲気が、ほんましんどいです。
その昔はテリトリーだったのにな。。遠い目。。




関連記事



 バカンスごはんと文化祭♪
2006/10/21//Sat///09:14


昨日は10年来のマブだち(今こんな言葉通用するのかな?)を、
バカンス食堂』へと誘(いざな)ってきました♪
私の大好きな全ての人たちに紹介したい!と目論んでいるので、
計画は着々とススンデおります(笑)

まずはそれぞれ飲み物を。
Kちゃんはムーハイ(焼酎のジンジャーエール割り・美味しい♪)、
私はジャスミン焼酎(珍しいでしょ)。
そしてデリの4種盛りを注文。

うめ~♪

・お豆腐のサラダ(中華風。ヘルシー♪好み♪)
・ししゃもの燻製(粒マスタードで頂きます。もう、やわらかくって!!)
・韓流土手焼き(お肉とっろとろ。あえて「かんりゅう」と読んで。とのこと。??)
・キャベツとベーコンの丸ごと蒸し(ダイナミックで激うま!)

これで1000円なんですよ!奥さん!!ありえない!!
そして本日のピザはマルゲリ~タを注文。
その後いつもの(私的に^_^;)ネビチョビスパゲッティーで締め。
↑の2点は、画像撮ることも忘れむさぼり食って★しまいました。。

いつもいつもお会計のときはびっくり価格にびっくり!
そして、また来よう。とココロに誓うのでした


そんな『バカンス食堂』で明日イベントが有ります。

      バカンス文化祭  

06-10-21_09-37.jpg

こちらをクリックすると更に全貌が。。 img001.jpg


文化祭、この歳になって聞くと郷愁すら感じます。。

ライブペインティングを行うパンクサロンのTシャツを店内に掛けてあったのですが、
これが独特の味のある作風でよかった☆
実はパンクサロン=鉄雑貨カージーズなのですが、カージーズの作品も全て
ほかにもかわゆい雑貨やレコード、植物などなど
盛りだくさんの出店になるみたいなので、
お時間のある方、是非足を運んで見てはいかがでしょうか?





関連記事



 振袖着付けシュミレーション
2006/10/19//Thu///20:26


ぼちぼちと着付けのお仕事が入って来ました。
結婚式・七五三のシーズンですものね。

着付けていて楽しいのは、やっぱり振袖♪
華やかに仕上がった姿に、お顔付きも一気に晴れやかに。。
そんな表情を見れるように、しっかりと着付けて差し上げたいな。
と思う私です。

今回は変わり結びでのシュミレーション。
毎回違った形に仕上がるのが面白い。

       変わり結び


これは着付け教室のレッスンでご一緒するうのはなさんの技をちょいと頂き☆彡
前はこんな仕上がりです。

前姿


22日に御一方ご予約を承っています。
結婚式へのご出席。黒地の振袖だそう。
楽しみです



関連記事



 アナログ人間ですから。。その2
2006/10/19//Thu///18:42


マイクロソフトアウトルックに慄いていた昨日ですが。。

本日アウトルックエクスプレスを見っけ!!

そしてなんか知らん間にアウトルックで稼動しています。。

そしてマイクロソフトアウトルックはどこかに行ってしまった。。


ま、いっか。



こんなつぶやきをデジタリアンな方が見ていたら(きっと見てはる。。)

たわけ!!

と一喝されるでしょうか。



関連記事



 アナログ人間ですから。。
2006/10/18//Wed///23:23


月曜の早朝、パソコンが動かなくなりました
近くの修理屋さんがすばやく対応してくださって、(戻りは本日でしたが。。)
どうやら原因は「埃(ホコリ)」だとのこと。。

パソコンのファン?の部分に、物凄いホコリが付着しておりました。
(デジカメ画像で確認。ちょっとぶっ飛びました★)

ひゃ~お恥ずかしい

お手入れからだった。
というのはかなりショックでしたが、ここで奮起しました!
インターネットとメールが出来ればいいのだから♪
と、今まで行き当たりばったりで触ってきましたが、
ようやく目覚めてマニュアル本なんかを買ったりしました。
        
       06-10-18_23-18.jpg

娘と、かなり初歩的な項目で「こんなことも出来るのや!」と、興奮
これからはがんばろー

と、思っていたものの。。
戻って来たパソコンには新しいメールソフトがインストールされておりました。

マイクロソフトアウトルック

これってオフィス用??
滅茶苦茶使いづらいんです
決定打はユーザー別にメールを振り分けられない
家族で使用しているので、これはとっても

修理してくださったおじ様が、「いいバージョン入れておいたよ。」
と、言ってはったのはこのこと?

とりあえず明日確認してみるとします。。


はあ~




関連記事



 ハチドリがいます。
2006/10/15//Sun///10:17


プランタースタンドを買いました。

06-10-15_08-52.jpg

このおうちに越してから、ずっと欲しかったのですが、
ようやく思い切って注文。(ベルメゾンにて。幸運なことに定番商品のようでした。)
インテリアものって、いざ置いてみると
(なんだか違うな~。。)と感じることもあるので、
サイズが大きめのお買い物は躊躇してしまうことが多いのです。

こちらも初めは玄関に置いていたのですが、しっくりこなくて。。
色んな場所を転々として、階段のコーナーに落ち着きました。
上り下りする度に、にまにましています(たぶん家族で私だけ

アイビーと鉢は後から調達したのですが、またいい枝ぶりのアイビーちゃんで
ハチドリがついばむには木の実モノを置いてあげたいところですが。。
                 06-10-15_09-31.jpg


鳥モチーフはここにも。
玄関マット。06-10-15_09-32.jpg

モビール。06-10-15_09-57.jpg

クリップ。06-10-15_10-05.jpg


これもひとえに鳥マニアの旦那サマの影響。。。




関連記事



 こんなショールいかが?
2006/10/14//Sat///21:15


少し前ですが、いつもの如くキモノ姿で洋服屋さん(セレクトショップ?)に入って、
バッグやら帽子やら小物関係を見ておりました。
ショップのおねえさんが、「おキモノ、いいですね~♪」とお声を掛けてくれて、
色んなお話をぺちゃくちゃ。。
で、
「これからの季節だったら、こんなのはいかがですか?
 洋服用なので、合うかどうかわかりませんが。。」
と、持って来て下さったのはショール。
細かい千鳥格子のウールと、
ループ状になった肌触りのよいアクリルのファーとのリバーシブル。

生地アップ。 06-10-14_21-05.jpg

何の気なしに羽織ってみると…あら、ステキ
おねえさんもかなり素になって喜んでくださって。。
全くお買い物をするつもりはなかったのですが、
また悪い癖で(笑)(これは出会いだわ♪)とか思ってしまいまして^_^;

おうちに帰って早速ボディーちゃんに装着。
(まだこの頃は単衣の銘仙着てました

あったかそ~♪

首元がまた  かわいい~♪


ファーのコサージュ(手持ちの物)をこんな風に付けると、
ちょっとラブリー(気恥ずかしい。。)になりますが、
千鳥格子を表にして、キルトピン(キルトスカートに付いている)でざくっと留めても
ブリティッシュなイメージで(着物にブリティッシュって(笑))よいかと
こちらはわたくしが装着。。

06-10-14_22-08.jpg

キルトピンが見つからず、極少の安全ピンにて代用^_^;
でもこうすると、全く表情が変わりますよね♪

冬場でもコートを着るまでもない日だったら、
薄手のニットのマント、プラスこのショールで事足りそう
ひざ掛けにもなるしね

手作り派の方はチョちょいのチョイ♪で作れそうですね。




関連記事



 ガウディ 好きですか?
2006/10/14//Sat///19:09


プラド美術館展を観て、ぼんやりと記憶が蘇ってきました。
新婚旅行でスペインを訪れた時、立ち寄ったなぁと。。
でも、本当にぼんやりで、やはり鮮明に覚えているのはガウディの建築物たち

スペイン!ガウディ!
と、なぜその当時思ったのかというと。。
事の発端はサントリーローヤルのCM

グエル公園にて踊る仮面の女  natu007.jpg


1984年の作品です。
独特の雰囲気のあるCMで、見る度に目が釘付けになったものでした。

そして、サントリーローヤルのCMとしては、1982年の「ランボー」編にも

cmlife_picture2.jpg


この2編とも、音楽も非常に印象深いものでした。
未だに口ずさめるほど
マーク・ゴールデンバーグという方の作品だそう。


あー、もう一度スペイン。。訪れたいなぁ

sagrada35a.jpg



関連記事



 駆け込みプラド美術館
2006/10/13//Fri///21:53


行きたい行きたいと思いながら、
なかなか足を運ぶことが出来なかった『プラド美術館展
桃葉ちゃんが誘ってくれたので、お稽古帰りに大阪市立美術館へ。

ルーベンスの絵
と言えば。。フランダースの犬  なのは私だけ?!
もう気持ちはネロで(笑)会場へと。

でも実際私の心を動かしたのは、ルーベンスでもベラスケスでもなく。
ベルヴェデーレ・アンドレアの「花卉(かき)」でした。

48.jpg


静物画を観てドキドキしたことなんて、今までなかったのですが、
これはもう花の一つ一つが息づいている様に心拍数が上がりました

こちらの画も素晴らしかった。 07_s.jpg

サンチェス・コタン・ファン・デの「狩猟の獲物、野菜、果物のあるボデゴン」

宗教画はやはり、背景をよく理解していないので難解
アントリーネス・ホセの「マグダラのマリアの被昇天」は青が美しかったです。

9b381be1-s.jpg


次回は「大阪人が築いた美の殿堂」が開催されます。(11月3日~12月24日まで)
今日頂いて帰った案内のキャッチコピーがイカしてました。
上村松園の描いた女性に、こんなことを言わせてます。

06-10-13_21-22.jpg

 
本日は『美術館』ということで、色目をあんまり使わない・目立たないコーデがテーマ。

ベージュ地に茶色の細~い縞の紬。 06-10-13_18-24.jpg

半襟も私には珍しくチラ見せ。雰囲気がぐんと大人っぽくなった感じが。。
しませんか^_^;?

06-10-13_18-19.jpg

実はこの日のコーデはこれがメイン
先日の「和ハジメ・キモノハジメ」でジェイリバーさんから頂いた帯締めです。
孔雀の羽みたいに見えませんか♪
06-10-13_18-27.jpg


こんな風にオトナな雰囲気もいいもんですね。
小物(今回は帯締め)をピリッと効かせたら、
自分でも満足度の高い仕上がりになりました☆
この秋はこんな路線も。。アリかな?




関連記事



 本場!水戸納豆!!
2006/10/12//Thu///20:48


水戸納豆を頂きました。
納豆なんて見るのもイヤっ という方もいらっしゃるでしょうから、
ちっちゃめに画像をアップしております。
クリックしたら存分に納豆の全貌がご覧頂けます♪

藁巻き仕様の本格派☆ビジュアルがステキです

天狗納豆 06-10-12_19-38.jpg

5本入りでござい。

06-10-12_19-40.jpg

開けると。。なんと納豆がダイレクトにIN!!! 06-10-12_19-43.jpg

わお驚く子供たち。
器に移しても、藁(わら)間の納豆は…と、取れない(>_<)!

06-10-12_19-48.jpg

そして、かき混ぜる長女。。早いっっ  06-10-12_19-51.jpg


市販されている納豆より、納豆度数高しというお味でした。
流石

美味しかった~



関連記事



 わが家のムコウジマくん
2006/10/12//Thu///20:23


先日、佐●急便さんに「着物じゃないんですね。。」と言われたお話を致しましたが。。

なんと本日またまた来られたのです。

そしてまたもやワタクシ洋服でした

「今日も洋服ですね^^;」

と、笑顔でおっしゃる佐●急便のお兄さん。

その風貌と口調にある人物を重ね合わせてしまった私。

「古畑任三郎」に出てくる巡査。向島くんです。  
小林隆さんm95-0220-060918.jpg


古畑では大好きキャラ
そして、先日「古畑 vs SMAP」を観たばっかりだったから、余計に。。

あ~、向島くん、次回は必ずキモノで応対しますわよ~。

SMAPの回では、離婚してヒガシクニバルくんになっていましたね(笑)




関連記事



 なんば再発見!! 
2006/10/11//Wed///22:33


ツバキ庵のお越し下さっている方からの、耳寄り情報を頼りに
行って参りました。

まずは「文化屋雑貨店」へGO
なんばグランド花月(NGK)から道具屋筋に入って小さな路地沿いにあります。
ここはチープでキッチュな極カワな商品が、
まさにおもちゃ箱をひっくり返したかのように並べられているお店。

なぜにまた、今文化屋雑貨店??かと申しますと。。
いつも冴えてるコーデを見せてくれるMさんが、
とってもかわいいウールの着物を着ていらっしゃいまして。。

238094714_151.jpg


238094714_188.jpg


これを文化屋さんで買われたとのこと。
しかも1,000エン
これはなにかめっけもんがあるのでは。。と、かなり前のめりに(笑)足を運んだ
というわけです。

さて、お目当ての着物たち。
ジャングルのような(ほんとに)店内の一角に、ありました。
普段着使いに重宝しそうなウール着物を中心に、数は2,30枚といったところでしょうか。
お値段は確かに全て1,000エン均一!
これでお気に入りが見つかれば大ラッキーですよね♪
私は。。というと、ものすご~く気に入ったウール着物があったのですが、
寸法が小さくって断念★★★

それでもおもしろグッズ満載の店内をぐるぐる見ていると、
若かりし頃戎橋の「マリアテレサ」の2階の雑貨スペースを、
嬉々として物色していた頃を思い出し、なんだかノスタルジックな気持ちに…(笑)
あの頃は、『大中』や『宇宙百貨』でしか(!)お買い物していなかった..
といっても過言ではない私でしたので^_^;

その界隈ではもう一店お薦めがあるとお聞きしておりましたので、
そのお店へも。。
CHILINN(ちりん)」  06-10-10_15-16.jpg
06-10-11_20-25.jpg


1Fは和テイストのお洋服&雑貨が置いてあり、2Fはカフェになっています。
これがね~。雑貨がかわいいキノコグッズがた~くさん♪
なぜだか最近キノコフェチな私なので、ついつい買ってしまいました。
キノコブローチ。  キノコブローチ

毒キノコっぽい赤いスワロフスキーがキラッキラ
もちろん帯留めとして使用するつもり♪
ちなみに、、こんな袋に入れてくださいました☆
なんだかうれし~。   06-10-10_17-32.jpg


2Fのカフェもとっても落ち着けるスペースだとお聞きしているので、
次回は是非立ち寄りたいと思っております

その「CHILINN」さんのすぐ近くにある家具屋さん(お名前が。。出てこない~)も、
とっても素敵なお店でした。

画像はアリマス06-10-10_15-23~00.jpg
06-10-10_15-23.jpg


アンティークを扱っていらっしゃるのかな?と思い、お店の方にお伺いしたら、
全て今のお品とのこと。
合板は全く使用しておらず、チーク材・もしくはマホガニー材で作られているので、
とっても風合いのある仕上がりになっているのです。
年代を感じさせるかのような家具たちに囲まれて、
なんだかそのお店の中だけゆっくりと時間が流れているようでした。
一番気になったのが、シェルソファーといわれるソファー。

カタチとしてはこんな。  sg2837_00503-3faas.jpg


両側の肘掛がリクライニング出来るのです。
張り地がまた素敵だったんですよね。
ほんとにアンティークっぽい生地で
あ~、リビングに置きたい!(スペースがあれば。。)


というわけで、なんば(今回は日本橋)も色んなお店がまだまだあるのだわ♪
と、感じたのでした。。
また色んな情報をお願いしますネ☆ Mさん、Nさん



関連記事



 継続は力…になるか?!顔筋マッサージ その後。。
2006/10/10//Tue///09:32


SUQQUにて顔筋マッサージを受けてから、一ヶ月。
やっておりますよ~毎朝・毎晩
手順を覚えるまでの数回は、3分で終わるはずのマッサージが5分以上かかり、
朝の忙しい時間の中、かなり緊迫した(笑)状態で、それでも一度もサボることなく
続けて参りました。
田中宥久子(ゆくこ)女史曰く、
「朝の方が顔は疲れている。なのでマッサージは朝の方がより有効。」
とおっしゃっていたので、忙殺されながらもガンバル私。。
もちろん夜も♪
かなりユクコ信者になっております(笑)

気になるその効果の程ですが。。
確実に肌は良い状態を保っています。
(不摂生からのフキデモノは別もんとして
夜になっても、どよんとしてこない。。と感じるのは、
やはり12時間継続性があるといわれるマッサージの効果なのかな?
と、思うのです。
ゴリゴリする感触も私には気持ちよくて、これが無いとなんだか
ピシッと一日が始まらない!とさえ感じています。


結果の出方が濃い・薄いに関わらず、こうやって一手間かけている。。
という事実が、いわゆる女子力をアップさせていってくれるのではないでしょうか。
トワコ(君島十和子)然り、クミコ(武田久美子)然り。。
やはり何かしらこだわりを持って、飽くなき美容道を突き進んでられますもんね


とは言え、マッサージに時間と手間をかけている分、
その後のスキンケアは超!シンプルになっています。
随分前は、
・プレ化粧水(化粧水の吸収をアップさせるモノ)
・化粧水
・美容液
・乳液(クリーム)
というアイテムを、つける度に3分置く…という
メイクまでに非常に時間がかかる方法をとっていたのですが、
今年に入ってから、ゲル状のスキンケア(ドラッグストアに置いてあるチープなもの)
一本に切り替えていました。
(肌を甘やかすな!ということで。)
でもこの秋に差し掛かる時期に乾燥が気になりだした(イヤな季節)ので、
ついにこちらに乗り換えました!

アクアコラーゲンゲルでごさいます。  ci-labo_1914_92023.jpg


やはりホンモノは違いますね
とってもよいです。
お肌に合う、合わないがあるかとは思いますが、
本当にす~っとなじむし、ベタベタもせず潤ってくれます。


というわけで、顔筋マッサージ&アクアコラーゲンゲルで、
この秋冬乗り越えて参ります

女子力、女子力 と、唱えながら(笑)。。


関連記事



 月夜の晩に狸御殿☆
2006/10/08//Sun///00:01


昨晩はあいにくの曇り空で、仲秋の名月を拝めませんでしたが。。

今夜は輝くお月様を眺めながら(ではないですが
日比野琴さんから頂いたDVD鑑賞に興じたのでした。
お題目は「新春狸御殿」。
オダジョーとチャンツイィーの…ではございません。
1959年、大映京都、木村恵吾脚本+監督作品。
今から47年前の、でもものすご~くぶっ飛んだ超!娯楽作品であります。

市川雷蔵(雷さまと呼ばれているらしい。。ふむ。)は初めて作品を通して観ることに。
この作品ではお気楽な若殿サマですが、
眠狂四郎シリーズではニヒルなヒーローを渋~く演じておられますよね♪
こちらは狂四郎。かっこよい  雷サマ♪


そして姫君(きぬた姫。たぬきやから。。はは)と、
山に住む娘・お黒(このネーミングも★)の二役を演じる若尾文子
これがなんとまあ美しい
しもぶくれの輪郭に、くりくりお目目がタヌキ役にぴったんこ!

文子サマ☆


ここでちょっといでたちにご注目
ラインストーンのチョーカーにイヤリングを装着されております。
そう、もうその衣装たるや、やりたい放題に(笑)きらびやかなのです。

お名前はわからないのですが、こんな美女もこのように。。キラキラ☆


そしてこんな方もご出演。

玉緒さま☆

中村玉緒でございます~。まだ愛くるしい時代でございます~♪

と、きたらこの方も。。  勝新サマ☆

勝新太郎。まだ若武者という感じですね~。

みなさま、勝新サマの後方にいてるミドリ色の髪の乙女たちに気付かれましたか?!
このヒト(ではない)たちは、カッパ。
そしてそして、とんでもない格好をしています。

カッパ姐さんズ

身に纏っているのは、超ミニの腰巻のみ!
お胸は。。たぶんトップになにか貼ってられたかと。。
ええ、それだけでございます。
で、カッパダンサーズですので、くるくると軽快に踊りはるんですが、
なんと!腰巻の下はおそらくTバック
もっと寄りの画像も撮ってはみたものの、
これは18禁になりそうだったので(笑)アップは諦めました。
でもものすご~くスタイルいいんです
特に向かって右側の方。
なんせカッパなんで裸足なのに、足ながっっ(>_<)
お顔立ちも、金子國義の描く女性のようで。。カッパ姐さん

なんだかカッパ姐さんでえらく熱弁してますね^_^;

もうひとつ、ラブシーンがロマンチックでよろしかった
傘越しなんですよ~。

06-10-07_20-04.jpg

ミュージカル映画ですので、理屈抜きに楽しめたらよい♪
という大前提の下、本当にエンターテイメントな仕上がりになっています。

いや~、こんな映画を作っていた時代に生まれたかったな~。。
ええもん観せてもらいました。
日比野琴さんに感謝


そして本日のコーデは。。
久留米絣の着物にベーグル帯留めを初!装着♪  ベ~グル♪

かわゆいマリン風半幅帯は、先日の「和ハジメ」イベントにて、
桃葉ちゃんのショップ「桃里」さんで購入。

襟元は市松手拭いです。

06-10-07_17-32.jpg


秋といえども、やっぱりこういう色合わせは自分らしくて落ち着きますね~



関連記事



 キノコとヘアアレンジ♪
2006/10/06//Fri///21:48


昨日の半襟
早速筒袖半襦袢にちくちくして、お出かけ

麻の葉柄の木綿着物に、合わせてみました。

キノコ半襟


案外しっくりきて…ます?!  06-10-06_18-35.jpg


斜め掛けバッグを持って出たのですが、出先でカワイイヤツに出会って即買い
そして即持ち(笑)

キノコバッグ


おそらくデッドストックの生地で作られたミニボストンバッグ。
毒々しいテキスタイルに

今日は美容院にも行って参りました
南船場の「リムヘアー
(船場では先駆けのサロン。今回初めて訪問。)
夏場にひっつめおだんご頭にする為に、伸ばし続けていた髪。
いつもこの季節になると、襟足ギリギリのショートボブに切っちゃうのですが。。
今回は担当の紀平サンの薦めもあり、パーマをかけて伸ばすことに。
ニュアンスのあるウエーブに仕上がって、大満足
しかも最後にアレンジまでして頂いて、きゃ~
くるくると捻りながら、ピンで止めていくと。。
お~☆かわゆいヘアスタイルになりました~(*^_^*)

ヘアアレンジ♪


やっぱりゆるくウエーブがあると扱いがさらに楽になります
これからはオンナっぽく、アンニュイな雰囲気で行きますよ~(笑)


ちなみに紀平サン、ク~ルな美人さんでした
またお願いしまーす♪



関連記事



 秋の手拭い3種 と、今日の着物。
2006/10/05//Thu///20:11


心斎橋ロフトで見つけました。

手拭い3種


クリと紅葉とキノコです。

もう手拭いを見ると半襟にしか見えない、歪んだを持ってしまっている私ですが、
これを選ぶ時もこっそり半襟サイズに折って、柄の出具合をチェック

やっぱり半襟にするには、少し小さめの柄の方がいいですもんね。

顔写りを考慮したら、紅葉がダントツなのですが、
絵的に見てどうしてもクリ&キノコが欲しかったので。。

早速明日いずれかを装着しよう楽しみ~♪

紬風のウール着物に、木綿の半幅帯。カルタ結びです。
半襟は菊模様。
今日は午後から授業参観でしたので、シックな装い
のつもり。。

でしたが。。そうでもないですね  06-10-05_16-19.jpg


これにいつもの伊達メガネ、髪型はミィでした。
大人しく合わせちゃうと、ストレスが溜まるので(笑)
気にせず好きな格好をしております

足元はこちら。桜の皮を貼った三味型の二枚歯。タビックスはハイソックスです。

06-10-05_16-22.jpg



関連記事



 読みが外れた?!
2006/10/04//Wed///19:07


インターホンが鳴り「佐●急便です。」とのお声。
はいは~い♪と、玄関を開けて対応していたら。。

「いつもと違いますね。。」

と言われました。

(へ?!)と一瞬思ったのですが、続けて、

「キモノの時と印象が。。」

とのお言葉。

私も

「あ~、そうですね。今日はレアですよ

とか、わけのわからない受け答えをしてしまいました。。

定期宅配にしている商品で、2ヶ月に1回届くのですが、
その際いつも着物だったみたいです。
荷物届けたおうちからの人が出てくるって、
やっぱりインパクトあるのかな~
と、この時初めて思ったのでした。

ちなみにこんな格好だったのですが。。  

足先。しっかり外に向いてますね  20061004190410.jpg


次回はご期待に沿えるよう、キモノで待機しておきますわ~
(いつ来はるかわからへんケド^_^;)



関連記事



 イベント追加画像有りマス。
2006/10/02//Mon///01:43


今回のイベントに参加していた「桃里」の桃葉ちゃんが画像を送ってくれたので、
ご紹介しておきます
程よい大きさにアップ出来なくって
とりあえず小っちゃめで載っけますね。

まずは帯講座の様子。

!cid_001401c6e557$ddabd820$4924fea9@your1xb40gzxk7.jpg
 
皆さんとっても熱心に聞いてくださいました♪  !cid_001501c6e557$ddbb1a60$4924fea9@your1xb40gzxk7.jpg


店主の方々と。。

!cid_001101c6e557$dd80f790$4924fea9@your1xb40gzxk7.jpg
真ん中が「繭堂」さん、向かって右が「ジェイリバー」さん。


こちらは、日比野琴さん、桃葉ちゃん、ちえさんとご一緒に

!cid_001601c6e557$ddc8d600$4924fea9@your1xb40gzxk7.jpg


それともうひとつ。
わたくしのコーデ。後姿も撮ってくれていたので。。

小ぶりの角出しでございます~  !cid_001a01c6e557$de02d1c0$4924fea9@your1xb40gzxk7.jpg


ということです♪

少しでも様子が伝わりましたでしょうか?




関連記事



 イベント終了致しました☆
2006/10/01//Sun///22:00


和ハジメ・キモノハジメ2日目。

あいにくの雨模様でしたが、たくさんのキモノ好きさんにお集まり頂きました


短い帯結びレクチャーにご参加頂いた方々、本当にありがとうございました
皆さん大変熱心に聞いて頂き、とっても嬉しかったです。
これからも和ハジメイベントにてお手伝いさせて頂くつもりですので、
その際はまた皆さまのご参加をお待ちしております。


本日のお客様の着姿です

薔薇×薔薇コーデのトムチェリーちゃん。

バラ薔薇コーデ

着物も帯もお母様がお若い頃に、ご自身で手作りされた物だそう。
かわいい~♪こんなコーデ、もう出来ないわ
乙女ですよね~
でも、半襟は黒白ドットだったり、ピリッとモダンな雰囲気もあって素敵でした♪

帯の刺繍もハンドメイド 薔薇帯


そしてツバキ庵の生徒さんであるKさん。
ブラウスinの上級お洒落さんコーデです。

ブラウスin


先日のレッスンの時に、ブラウスinなどの洋装mixコーデのお話をさせて頂いたのですが、
もうすっかりご自分のものとして組み合わせておられてびっくり!!
そして。。足元は、ブーツ
すっかりツボコーデに参りました

会場となったサロンには、画家さんの絵画が飾られています。
毎月作品は変わっていて、今回はこんな大作が飾られておりました。

06-10-01_12-51.jpg


ほんと、素晴らしい作品です。
来月が楽しみ♪

そして本日のわたくし。

06-10-01_14-41.jpg


予告していたウールの着物に、黒地に花模様の帯(前回の和ハジメで購入)。
帯揚げは黒白ドットスカーフ。帯締めは蛇革を施したモノ。

襟元は珍しく古布の端切れを使っています。
「桃里」さんのお品なのですよ~ 06-10-01_18-08.jpg



このイベントも、回を追う毎にお越し下さる方々への感謝の気持ちで一杯になります。
お忙しい時間を割いて、そして、
遠方から足を運んでお越し頂く皆さまが、満足して頂ける内容を目指して、
これからもキモノ熱向上委員会・いち会員(笑)として、
邁進していきたいと考えております。
どーかひとつ、ヨロシクオネガイシマス



関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//