fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 メイク必勝法?!
2006/05/31//Wed///23:17


夏用のファンデーションを買いました。
巷の評判がすこぶる良い、ロレアルパリのトゥルーマッチファンデーション。
トゥルーマッチパウダーファンデーション

大抵のお店(ドラッグストア系)はBAさんが不在なので、色合わせをしてもらう為に梅田阪急並びのコスメショップまで出向きました。
「ではお色をみましょうね」
と、なんと今のメイクの上からガンガン重ねる重ねる!!
ぎゃー!こんな厚塗りメイクではおうちに帰れなーい!とビビリましたが、仕上がった顔をみるとそうでもない。
さすが優秀ファンデ。
そしてまた、頬骨の辺りをがっつり塗る。
この辺は筋肉があんまり動かないので重ねても良いらしい。
その代わり目元、口元はアンチレイヤーですヨ
シワっぽくなってしまうから。
そして、その上にまた今度はハイライトとばかり、ホワイト系の固形パウダーをCゾーンと目の下逆三角形の箇所に入れていく。
パールの強いホワイト(アイシャドウ用)は眉下きわきわ、眉間、顎に入れると。。効果絶大!!
あっという間押しの強い感バリバリの、強気女子メイクが出来上がりマシタ。
やっぱりプロのお仕事は説得力ばっちし♪
ですがあまりに抜け感がなさ過ぎて、お面みたくなりそう。。
でもなんとかこれを自分なりに取り込むべし!
さて、明日から顔の出来上がりに劇的!ビフォーアフターな変貌は見込めるのでしょうか???

相変わらずのキモノでのお出かけ
「いつもお着物なんですか?」と、少し聞かれただけなのに、また熱く語ってしまったみたいで…
「お着物が好きなんですね~」と一言言われてしまいました。
「目がキラキラしてましたよ」だって。お恥ずかしい。。

そしてまたまた着まわしコーデ。
今回はインパクト大!の帯を主役に持って来ました。
半襟は波見立て手拭い仕様です。
コーデバリエ3
この帯。単です。コーデバリエ3・帯

草履とバッグはこれ♪06-03-09_11-31.jpg



関連記事
スポンサーサイト






 嫌われ松子の一生
2006/05/31//Wed///21:53


観て来ました!待望の『松子』!!嫌われ松子の一生

久しぶりにナビオの上階「ナビオTOHOプレックス」へ。
ぎょぎょっっ!!えらく様変わりしているではありませんか!
(いかにいつもミニシアターばかりに行っているのかが露呈された~)
以前のエレベーターホール前のがら~んとした風景はいずこへ

朝一の上映を狙ってどんどんやってくる人の波にもまれながら、
とりあえず『松子』のチケットをGET。
チケット売り場は年配の方もたくさんいてはりましたが、シアター内に入ると、さすがに若い女の子のお客さんが多いわ~。。
…と、あれ?自分の席に座ると、すぐ前におばあちゃま二人連れ。
な、なんで??(←松子のキーワード♪)
そしてぎりぎりで入ってきた隣の女性。朝食抜きで来られたんでしょうね。
おもむろにハンバーガーとスパイシー風味のフライドポテトを食べだしました。
視覚にはなんら害はないですが、嗅覚にあの刺激臭はキツかったな
上映時間中ずっとその臭いと戦っておりました。。はぁ~★

さてさて、本題の映画です。
原作を読んでかなりどんよりしていた私。
中島監督の味付けで、どう変身しているのか。
幕開けからどきどきです
そして感想。いや、これは、、良かった!
中谷美紀のサイバービューティー度を200%駆使しての魅せる映像は、十二分に目を楽しませてくれました。
松子

ミュージカル仕立て?の作りも、目に鮮やかな色彩の映像も、松子の惨憺たる人生を美しく縁取っていて、さすが中島監督
撮影中は監督の連日の罵倒に、美紀嬢が降板してしまいそうになる一幕もあったと聞きましたが、結果二人のタッグは大成功に終わったのではないでしょうか?

そしてキャスティングもなるほどの面々。
特に瑛太に目がない私は、それだけで大満足してしまっていたカモ。。でも彼はどんな役をしてもリアルな感じがするんですよね。瑛太
…って、これも贔屓目?!
黒沢あすかさん演じる元AV女優沢村めぐみに、超!濃厚deepkissをがっつりとされるのですが。
その場面。。良かったなぁ~。
黒沢あすか
お色気ムンムンです

やさぐれヤクザを演じる伊勢谷クンもビジュアルは好きなんだけど。。
いかんせん滑舌が悪くて★伊勢谷友介
いつも何を言っているのか聞き取れないのが…残念
キャシャーンの時もそうだった。。あん時は要潤に軍配は上がったな。

好きなシーンは松子がトルコ嬢(!)になって成り上がっていくところ。
ボニーピンクの歌と絡めて、いやはやスタイリッシュでございました。
ん?ボニーピンクってあんな芸風?やったかいな。。キャラ変更!ですか。
いや~かっちょよかったデス
ボニーピンク


そしてこの映画、是非原作を読んでから観て欲しいな、と思いました。
確かにめちゃくちゃどんより落ち込んで、読まなきゃよかった本第1位の座に君臨しそうな勢いなのですが…
そんなどうしようもなく男の見る目がない不幸な松子が、映画によって再生されて天に召された。。
本当にそんな気がするのです。

かわいい甥っ子(瑛太)ただ一人だけでも、松子の人生をわかってくれたんですものね。
よかった、良かった。。

これはほんと、不思議とハッピーになれる映画です。素晴らしい!!

それと、よりDEEPな内容を知りたい方、イラストレーター・ハセガワアヤさんのブログを是非ご覧下さい。
なるほど!の松子評をされています♪
私の感想もかなりかぶり気味。。失礼しました。。


追記
今朝からスクワットを始めた私。その謎は映画で解いてネ(笑)




関連記事



 生まれ変わったのです
2006/05/29//Mon///22:55


去年麻の台の草履を手に入れました。
しかしながら鼻緒と台がなんとなく合っていない気がして、結局履かずじまいのまま。。
そこで新たに漆塗りの台の下駄を選んで挿げ直して頂きました。。
縞鼻緒・下駄

想像以上にいい感じ♪に仕上がっていて、大満足です
そしてこの下駄に合わせた着物。柳模様手拭い半襟にエメラルドグリーンの単。
博多織の半幅は麻の葉柄です。
エメラルド着物
そして帯は『笹結び』に。自分撮り・ヘタ


麻の台の草履は、また新しい鼻緒を挿げて貰いました♪
これもまたシンプルな大人っぽさが
近々ご紹介しますね。

関連記事



 ダヴィンチコード
2006/05/29//Mon///22:11


近くに出来たシネコンにレイトショーを観に行きました。
1200エンで観れるのですね♪知らなかった。
これならこれから映画館に行く機会が増えそう♪
そして目的は今話題のダヴィンチコード。
原作は単行本になってから読んだのですが、上・中・下巻を一気に読み進む程のさすがに面白い展開の話でした。
ダヴィンチコード

しかしながら、カンヌで記者たちに失笑を買ったという記事を目にして映画には不安が…
個人的にはトムハンクスは好きではないし、ジャンレノもオドレイトトゥもそれぞれの代表作以外はいいと思ったことがなかった。
なので、まず出演者にトキメキ感がなかったことにも軍配は決まった様な感じ★
その上朝から長男の運動会(こんな時期に!)があり、慣れない日差しをふんだんに浴びて疲労はピーク(>_<)!

こんな数々の悪条件?を抱えたまま映画館へ。

話のネタにご覧になれば??

これが私の感想です。以上(笑)

追記
一夜明けて読み返すと、ものすごく突き放した発言をしているのに反省。。
実は3分の1は寝てしまっていた(!)私にこんなコメントをする権限はございませんです。。ハイ。

ごめんなさーい





関連記事



 和三盆のロールケーキ
2006/05/27//Sat///16:22


先日妹が出産しました。
梅田阪急でかわゆき女児服を購入。
大人となんら変わりない価格設定に愚痴りまくりながら(笑)
それでも久しぶりにちっこいサイズを選ぶのに大盛り上がりでした♪

その後スイーツを買いに地下へ。
ケーキより和菓子気分だったので、選んだのはこちら。
和三盆ロールケーキ

叶匠壽庵さんの和三盆ロールケーキです。
妹へひとつ。もちろん自宅用にもひとつ。
子供の頃お供えのお下がりの干菓子をいつも一人で平らげていた私。
中でもやはり和三盆の干菓子は格別で。。
そしてこちらのロールケーキ、しっとりとした甘さが絶品でした♪

梅田阪急では5月末までの期間限定販売とのこと。
和三盆好きの方、是非どうぞ!



関連記事



 夏の一押しバッグ
2006/05/26//Fri///20:58


夏はカゴバッグが大活躍します。
雑貨屋さんなどで見つけては毎年増えていくのですが、
まだ高価なもの(山葡萄のツル製など)には手が出ないまま。。

そんな中、一目惚れしたバッグです。
お花と貝殻のモチーフがとっても繊細に細工されています。
アンティークならでは。という仕事です。
夏バッグ

細部のアップ。う~ん、素敵♪夏バッグ・細部


実は一度目お店で見つけた時は、悩みに悩んだあげく買わずに帰ったのでした。
そして、もうないだろう。。と再び覗いたら…
いやんまだある!!
その時は洋装(麻のパンツにボーダーTシャツ、Gジャン)だったのですが、
これがまたばっちし合うったらありゃしない!
もうこれはお持ち帰りするしかないですよね
テンション上がりっぱなしで帰路に着いた私でした

もうすでに頭の中ではキモノコーデが出来上がっています。
う~ん、楽しみ

ちなみにわが家の裁縫箱はこんなの。裁縫箱
テイストは似てる。


関連記事



 コーデバリエ
2006/05/25//Thu///21:53


マリンコーデの着物が思いの墓着心地がよかったので、この日も同じ着物で出かけることに。
暑い日は白の分量を増やすなんて言っておりましたが半襟は黒ベースです。
三部紐にカエル帯留めを合わせました。
コーデバリエ1


暑くなると名古屋帯離れがハジマリます。。
帯枕・帯揚げがない分、半幅帯の方がクールビズ
この結び方だったら帯締めも通せるし、カジュアル感も控えめな感じがしませんか?
どうでしょう?
(ちなみに矢の字という結び方です。)
コーデバリエ2


全体的に結構オトナっぽく纏まって見えますが、足元はすこぉし乙女気分(笑)
紫の小花柄・綿レースの足袋です。
綿レース足袋


この日は6月25日のイベントの打ち合わせでした。
南船場「スワーハ」さんが会場になります。
前回伺って雰囲気の良さにだったので、今からとっても楽しみ♪
また近々詳細をお知らせしますね

関連記事



 波に乗っているのだろうか?
2006/05/24//Wed///09:10


教室を始めよう!と思い立ったのが今年に入ってから。
あれやこれやと教室名を考えて、大好きな花「ツバキ」を盛り込むことに。
シャネラー(古いっ)ではありませんが、シャネルのカメリアには憧れを持っていて。
それがあの冬に咲く真っ赤なツバキなのだ と気付くには随分かかりましたが…
花言葉を調べるてみると、赤いツバキには『気取らない優美さ』
白いツバキには『申し分のない美しさ』と、小汗が出るくらいの(笑)言葉が並んでいて
でもどうせならそれぐらいのおっきな器に乗っかろうと『ツバキ庵』と命名しました。


そうこうしているうちに資生堂が「TSUBAKI」を発売。TSUBAKI

なにやらえらい売れ行きだそう。
宣伝費に50億円かけているとのこと。
そりゃああれだけの女優さんを集結させただけでも。。ねぇ。
たしかにボトルデザインは素敵です使い心地は従来のものとそんなに変わらない気も…
そして今TSUBAKIのボトルの中にはラックススーパーリッチが(笑)すみません。。

それと、口コミで沸々と人気が上がってきたという『大島椿
昭和2年に誕生したという商品は、今もレトロな雰囲気のままです。
大島椿

もろ油!というところがかなりしっとりしそうな感じ。
ツバキ庵とコラボってみました♪ツバキコラボ



ちなみに私の誕生花は
キヅタ(アイビー)  友情・信頼・不死・誠実・結婚
ユキヤナギ      愛らしさ・懸命・殊勝・静かな思い
ロウバイ       慈愛心を持っている
でした。ええヒトっぽい(笑)

関連記事



 マリンコーデ☆オトナバージョン
2006/05/24//Wed///02:03


とっても蒸し暑かった月曜日(22日)。
涼やかさをテーマにコーデしてみました。
ブルーグレーのシャンブレーの様な単着物に、マリンストライプの帯。
バッグは桃葉ちゃんのベトナム土産です♪
オトナ・マリン

私の好みを熟知してくれている彼女のセレクトに大感激
だって夏仕様の鮮やかマリンブルーのバッグが欲しかったんだもの…
早速使わせて頂きましたありがと♪
そして半襟は波をイメージイカリのブローチでいっちょあがりです波半襟&錨ブローチ

夏場にキモノを着ていると「暑くない~??」とお決まりのように尋ねられるので、
出来るだけ涼しげに見えるように心がけます。
それには普段より白の分量を増やす、というのが私のパターンです。
なんせ白半襟というのを9割がた使用しないので
そんな私にはこの波見立て半襟、この夏かなりのヘビーローテーションになりそう。


関連記事



 ネイルサンプル出来ました!
2006/05/24//Wed///01:30


6月4日の「和ハジメ・キモノハジメ3」で行われるプチネイルサロン
ネイリストkyonさんからネイルサンプル画像をお預かりしました。
ネイルサンプル

kyonさんご本人からのメッセージをお伝えしますね。

この4種類のアートはカラーリング10本にアート1本で500円のサンプルです。
地色やアートに使う色も好きな色を選んでいただけます。
アートの追加は1本50円なので全ての指にアートをしても950円です
ネイルをされる方が少なくて時間が取れそうなときは、
希望を聞きながら仕上げると言うことで
サンプル以外のアートも承りますよ
そうそう、カラーリングのオフは別料金(+100円)になってしまうので、
爪には何もしてない状態で来て頂いた方がいいかなと思います。

いかがですか?皆さん。
私はもうすっかりお客様モードになって盛り上がってしまっています♪
950円で全ての指にアートしてもらえるなんて!!
そして右上ブルーのサンプルは私がkyonさんに以前して頂いたデザインとほぼおんなじモノ
その時は黒白の縞柄の着物だったので、ベージュをベースに黒でラインを入れてもらいました。

とにかく6月4日、楽しみです



関連記事



 次回「和ハジメ」ではネイルもします
2006/05/20//Sat///22:31


「和ハジメ・キモノハジメ3」イベントのお知らせ


お買い物のついでにネイルもいかが

ネイリストkyonが小さな幸せをお届けします
「ネイルサロンに行くのは気が引けるけど
一度ネイルをやってもらいたい・・」という方はいませんか。
カラーリング10本にネイルアートを1本して500円~なら
気軽にお試しいただけるかなと思っています。
ペディキュアも致します
予約は要りませんのでふらりとお立ち寄り下さい。
着物に合う和風の柄も揃えてお待ちしています♪

開催日時 6月4日(日曜日)
      11時~17時(最終受付16時半)
料 金   500円~



以上kyonさんからのご案内です。
いかがですか?
普段なかなかネイルまで気を配ることが出来ない
と、いう方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
このお値段でネイルが出来るなんて!ウレシイではありませんか!
しかも和柄もご用意してくださるとのこと。
キモノと指先のお洒落、両方を楽しむチャンスですよ♪
私もkyonさんにアートをして頂いたことがあるのですが、
素敵な仕上がりに感動しました。
現在アートサンプルを作成して下さっているとのこと。
出来上がり次第こちらのブログでご紹介致しますのでお楽しみに
皆様のご参加をお待ちしております。

当日着付けレクチャーはございませんが、ネイルをしてもらいに私も出向きます!!
でもお客様最優先ですよ



関連記事



 ようやく衣替え
2006/05/20//Sat///16:27


私がオフの日は雨…だったので、今まで滞っていた衣替え。
午後からいいお天気になってきたので取り掛かっています。

気付いたらかなりの枚数になっていたキモノたち。
今までは部屋の片隅にどかっと積み上げたりしていたのですが、
来月から教室を始めることもあり、これではイカン!!と一念発起
随分前から 押入れを改造して…と一人ビフォーアフター(妄想)していたのですが、
それも形になることはなくとりあえずなんとか直すべき場所に移動しているところです。

着始めた頃に手に入れたに関しては、なぜに??と思うモノもちらほら。。
そやなー、あん時はビバ!アンティーク(キモノ姫)!って思ってたもんな。。
と一人感慨に耽っては手が止まり、そうこうしているうちにこうしてパソコンに向かってみたり。
こりゃ、夕食の支度に大いに差し障りそうです。どうしよう。。

でもこうして夏キモノを出してみると…少ないっっ
これからコーデ画像が減るかも。もしくは早々に浴衣祭り状態になってるかも(笑)

家でがんがん洗える木綿or綿麻orしじらの普段着物が欲しい!!5~6枚は。

そんな願望を唱えるより早く手をつけなさい! ですよね★
ただ今整理中。拡大しないでね(*_*;)


実はまだ洋服の衣替えは手付かずです
この秋冬手を通さなかった服多数。
早秋に買ったヒールも下ろさずして季節が変わっていまいました。
それを思うと「もう洋服いらんのんちゃうん!!」とぷちっとキレそう(笑)になりますが…
いやいや要ります。が終わったらします。


関連記事



 バレエ離れ
2006/05/20//Sat///09:50


先月辺りからバレエのレッスンを休みがちになってきました。
行事ごとが続き、時間を取れなかった…のも理由のひとつですが。
ど~も不完全燃焼で終わるんです。いつも。
バーレッスンとバリエーション(もどきですが)をするなら1時間半は欲しいところ。
でも1時間クラスなんですよね。
本当はストレッチとバーレッスンで1時間費やしたい!!

非・体育会系の私には、体を鍛えたい・動かしたい=スポーツクラブ という図式は全くなく、ならばバレエと意気込んで始めたものの…
鍛錬している感がないという部分にモヤモヤしながら日々バレエから遠のいていました。

そんな時ハツネ先生がピラティスを習い出したと聞きまして。
個人指導らしいのですが、1時間でかなり充実度があるとのこと。
インナーマッスルを鍛えるというだけあって、翌日にはグッとくるそうな。
かの美しき草刈民代さんも体を造るため行っておられるとのこと。

そしてなんといってもハツネ先生のお顔がすっきりシャープになっている~!!

やっぱピラティスか?!


4月から「プリマダム」が始まったのも私が引いてしまった原因のひとつ

関連記事



 出会ってしまったのだもの…
2006/05/19//Fri///19:14


着付けレッスン帰りに阿倍野近鉄で行われている着物の催事に行って参りました。
全く立ち寄る予定はなかったのですが(別件で天王寺に出てきたので)
ちょっと覗いてから…と思ったのが後の祭り?!
心斎橋MAXさんのコーナーをちょろちょろしているうちに見つけてしまいました。。
単の紬(店員のおばさま曰く「唐棧よ~」。。でも唐棧って木綿ちゃうのん??)と、
薄物(これも「これはポリやね。ポーラっていうやつ」と言われたり「ええのん見つけたね~!紗紬やないの!」と言われたり)を一枚づつ。
ま、モノが何であれ、気に入ってるので大満足です
紬の方は唐棧風の縞が粋にもマリン風にも着こなせそう♪
謎の素材(笑)薄物は柄行が付け下げになっているので、ちょっと気の張ったお呼ばれ
(あるのか?!)に使えるんですよね~。
真夏のパーティー準備完了だわ(笑)

それぞれまた着姿をアップするつもりです。
またコーデの迷宮に迷い込みそうですが(*_*;

帰りは「sangmi」さんで豆乳プリンを御土産に購入して、
チン電にて帰宅致しました。
(本来の目的はこれ↑だった…
やさしい口当たりが家族に大好評でした♪
豆乳プリン

ちっちゃな小袋に入ったきな粉と黒蜜が付いています。

そして本日のいでたち。
かなりインパクトのある巨大!麻の葉柄のウール?木綿?着物。
麻の葉キモノ

どうせなら!(何が?^_^;)とコサージュまで付けてみました。
足元は桜の皮を張り付けた三味型の二枚歯です。
桜皮下駄

目立ち度120%のコーデで、少々抵抗を感じながら家を出ましたが、
着付けの師匠ハツネ先生から「いつも通りですよ。。」
とさらりと言われてしまいました。ははは~☆

関連記事



 やっぱり好きなもの
2006/05/17//Wed///23:08


最近すっかり和服モードに移行していて、新たにを買うことがなくなった私。
これは以前のブログにも書いたんですけど…

しかーし
昨日『七緒』を買う為に本屋さんに行った際、素敵な本に出会ってしまいました。

パリのヴィンテージショップガイド
パリのヴィンテージショップガイド

76店ものヴィンテージショップが紹介されている、旅行者向けの
(全店舗MAP付き)本なのですが…
もうほんとに全てがキラキラしていて
眺めているだけでシアワセな気分にさせてくれるのです。

現代の洋服にはない魅力があるんですよね。
大量生産では作り得ないであろう繊細なディテールの美しさにはただただうっとり
そしてなんといっても、その年代に生きた女性は
『お洒落をする』という姿勢が色濃かったのだと改めて感じました。

出来ることなら(日本でいいので。パリで とは言いません
中原淳一氏が活躍する時代でのお洒落を楽しみたい~♪

和服モードの今でも、お気に入りはこんなもの。
古着屋さんで購入したbagです。
アンティークバッグ1

もちろんキモノに合わせます♪アンティークバッグ2


そうそう、前記の『七緒』ですが、桃葉ちゃんのブログで紹介されている通り、
とっても充実した内容でした!これはテキストにも値しますね。
これ一冊よう読んどいて下さい~ 
で夏キモノ講座終了!です☆ ほんとに。
編集者さんに


関連記事



 和小物いろいろ
2006/05/11//Thu///22:03


着物を着るには結構アイテムが必要です。
Tシャツにジーンズ という極少ない点数では着姿が出来上がらないんですよね。
でも私にとってはそこがまたキモノLOVEな所以で。。
組み合わせ次第で、何通りもの着こなしが出来るのですから♪
これは楽しい!

そしてその小物、半襟・帯揚げ・帯締め・帯留め等などですが、
和洋の垣根なく好きと思うものをガンガン使用しています。
半襟に関してはもっぱら手拭い。
和ブームの今、新柄もどんどん出てきていて…
なんと先日こんな柄を見つけてしまいした。
ウクレレ柄です!
ウクレレ・引き画像

アップはこんなの→ウクレレ・アップ

3色に染め分けられているので、3等分して使おうかな♪ふふ♪

これは帯揚げ。
フランス製のデッドストックのスカーフ(この日に着用)です。
プリーツ加工がイカしてます
水玉スカーフ
アジア雑貨屋さんにおいてあるこんなスカーフもインド綿スカーフ

ヘビーローテーションアイテムのひとつ。
安さも魅力だし、程よいボリューム感でとってもキレイに結ぶことが出来るのですよ♪

そしてそしてこれは…諏訪ノ森の『』さん内にある
コシュカ』さんでいただきました。
テントウムシボタン

ボタンなのです~。。
帯留めにしたくて購入しましたが、
とってもかわいらしいサイズなので帯留めパーツは使用出来ません
気に入ったリボンに直接縫い付けて使おうと考えています

というわけで 着物以外の小物は、手持ちのモノでもじゃんじゃん使えるのよ~
ということを声を大にして私は言いたい(笑)!!

関連記事



 フライヤーが出来ました♪
2006/05/10//Wed///22:33


6月3日のハジメテ着付け・浴衣レクチャーのフライヤーを、
頼れるグラフィックデザイナーかすみちゃんにお願いしました。
とっても素敵に仕上げてくれたので披露致しますね♪
ハジメテ着付け・浴衣レクチャーフライヤー

レトロ感あふれるツバキ庵の名刺とはガラっと変えて、
すっきりとオトナっぽい仕上がりに
あえてスカイブルーの色を使い、夏らしさを表現してくれました

ほんとにいつもいい仕事をしてくれます。
きっとたくさんの引き出しを持っているんだろうな~。
ありがとうこれからもよろしくね♪

関連記事



 暑さ対策
2006/05/09//Tue///23:40


昨日の暑さに随分参った私でしたが、今日は色々手立てを考えて出かけてみました。

まずは下着。
普段着物の場合はいつも筒袖半襦袢を着るのですが、それを夏仕様にチェンジ!
晒地の部分(袖・身頃)が クレ~プ 素材になっています。
とりあえず着替える前に撮ってみましたが…素材感わかりにくいですね
でも夏の下着の代表的素材だけに、
気持ちよく過ごせるのは皆さんおわかりですよね♪
クレープ半襦袢

そして東スカート(裾よけ)も壁絽(かべろ)という夏素材のベンベルグに
壁絽・東スカート 素材アップ

常々愛用の東スカートもベンベルグという素材で、とってもはき心地が良いのですが、
(↑べたつかず滑りがよい♪)同じベンベルグでもこちらは「絽」のような風合い。
さすがの夏仕様!非常に涼しいのです
下着をこの2点に変えただけで、格段に快適に過ごすことが出来ました。
着物のポリ絽は暑くてたまらないようですが、この壁絽という素材、
夏着物装備の強い見方になりますよ

そして万全の装備に涼しい顔でこんなコーデ
ウールの着物に博多の半幅帯をカルタ結びにして帯締めを通しました。
グリーン着物

帽子なんかも被ってみたりして。。帽子コーデ

足元はカエルタビックスです
カエルタビックス



関連記事



 ボサノバギターライブのお知らせ♪
2006/05/09//Tue///08:26


6月3日和ハジメ・キモノハジメではボサノバギターのプチライブを行います

時間 12時過ぎ頃(笑)から約20分間
入場 無料(投げ銭OKですよ♪)

uncherryの西口健一(ニシケン)氏をお迎えしてのボサノバギターライブです。
ステーションギャラリーのレトロな空間に、きっとぴったりマッチすることでしょう。
わたくしも一度生で聴かせて頂き、その素敵な音色にノックアウトされた一人
今からとっても楽しみにしております。

皆様、是非是非お越し下さいね♪
HPで視聴も出来ますよ♪


関連記事



 さよなら。袷。。
2006/05/08//Mon///22:53


暑くなるとはわかっていながら、
今期袖を通していなかった袷の塩沢紬を着てしまいました。
白地で見た目は十分涼しげなので、衣替えをする前に着ておきたかったのです。
しかーし!今日は参りました
日差しの強さプラス湿気もあったようで、数分歩いただけなのにその後汗が引かない★
まあ、何が暑いかというと、、おなか周りですね。
一応帯は単のものにしたのですが、
まったくもってこのほっかほか(?)度数は下がらない

なので今日は帰宅して早々に着物を脱ぎ捨ててしまいました。
コーデをこともしないまま。。

さて、明日は衣替えをすることにしよう

そしてブログのテンプレートも爽やかバージョンにお召し替えです


関連記事



 ☆ハジメテ着付け・浴衣レクチャーのお知らせ☆
2006/05/08//Mon///22:25


5月の「和ハジメ・キモノハジメ2」のハジメテ着付けレクチャーに引き続き、
6月は浴衣レクチャーとして浴衣の着方から帯結びまでを行います。

着崩れしにくく、しんどくない、キレイな着付け方を、じっくり、しっかり、
そしてゆったりとレクチャーして参ります。
帯結びはお文庫の他にも、かわいい♪使える♪結び方をご案内する予定です。
初めて着物に触れる方でも、ご帰宅後すんなり着付けて頂けるよう
たっぷりとお時間をお取りして進めていきますので、
どうぞご安心くださいね♪
 
日時     6月3日 13時~15時半
募集定員   8名様まで
参加費    2000円   
場所     浜寺公園ステーションギャラリー

お持ち物   ☆浴衣☆半幅帯
       ☆肌襦袢+裾よけ(タンクトップ+ペチコート,ワンピース式下着など)
       ☆腰紐2,3本☆(あれば)伊達締め1本☆帯板☆タオル2枚,3枚
       ☆着付けピンチ(洗濯ばさみで可)      
       以上8点。 
                                                  
お問い合わせ・お申し込みは tsubaki@flower.zaq.jp(モリタ マミ)まで。
またはこちらのブログのメールフォームにてお願い致します。

皆様のご参加、お待ちしております♪ 



関連記事



 最終日は雨。だから読書。。
2006/05/07//Sun///23:09


連日好天に恵まれたGW。
でも残念ながら今日最終日は雨でしたね。しかも雷まで。。
ほんとは衣替えをしたかったのですが、それはお天気の良い日に持ち越すとして。
今日は図書館で借りた本をじっくり読むことにしました
連舞

これは途中まで読み進んでいたもの。ようやく読み終えました。
踊り(日本舞踊)に纏わる話です。
舞いの世界の裏事情的描写や、戦前~戦後の時代背景が興味深かったですね。
そして引き続き読み始めたのが
仁淀川

宮尾登美子といえば「鬼竜院花子の生涯」を思い浮かべていた
ステレオタイプの私ですが^^;
先日図書館でジャケ買い、ならぬ表紙借り(?)した「」が
思いのほか面白かったので、
宮尾作品をずずいっと読んでいこうかな。と思っています。
蔵

美しいでしょう。ちょっぴり淫靡な雰囲気もして

そんな今日はやっぱりウール
800円着物に木綿の半幅。半襟は赤つめ草の手拭いで。
mizutama-wool 1

帯結びはリボン返しのアレンジです。mizutama-wool 2



関連記事



 美しさの象徴
2006/05/06//Sat///00:08


ふらりと立ち寄った難波高島屋で、思わず買ってしまいました。
20060505233655.jpg

ピンクティアラという薔薇の香りの香水。
パームツリーの商品では、パシャ!というまんまグレープフルーツの香りの香水は
以前から知っていたのですが…
今回は母の日商戦に絡めて、なぜだか薔薇の香水を大アピールしていたのです。
(カーネーションぽいから??)
ちなみに薔薇の花は、美しさの象徴として生まれたといわれている…らしい。。
↑商品パンフより抜粋
今までフローラル系のフレグランスは苦手で、大抵シトラス系だったり、
逆にクセのあるパウダー(バニラ)系の香りを好んで使っていました。
でもこれはほんとに薔薇の花束を嗅いだような、自然な匂いで
そして店員さんの一言。
「女性ホルモンのバランスを整えてもくれるんですよ~」と。
ほほ~お。。「これ下さい!」(↑最近こういう言葉に滅法弱い

でも確かにいい香りなのですが、なんとも香りの飛びが早いっっ!!
いやはや、付けて3分後には消えてるぜっ っていう具合で。

ま、いいか。お風呂にでもたらして使ってみようかな

そして連休3日目の今日は。
テントウムシ半襟と。
テントウムシ

クローバー帯留めで。。
クローバー帯留め

こんな感じに。
06-05-05_23-09.jpg

浮かれコーデだわ

関連記事



 新緑コーデ
2006/05/04//Thu///22:05


レクチャーレポがボリューム満点になったので、本日のコーデは別括りにしました。

昨日の燃えコーデはやはり暑苦しかった気がしたので、
今日は新緑のイメージで。
5/4コーデ

緑の紬着物(水溜り?のような渦模様)に半襟は柳模様の手拭い。
単の博多帯に帯揚げはアジアン雑貨のお店で買ったスカーフです。
真田紐の帯締めに竹細工の帯留めを。
これ、ツバキ柄なのです
obidome1

「和ハジメ」初日に伺った際、ジェイリバーさんで頂きました♪
なんとリバーシブルで、裏面は…
obidome2

金魚♪♪♪
桃葉ちゃんが見つけてくれてたんですよね~。
私の好みを知り尽くしてくれているので、事あるたびにえ~もんを除けといてくれるのです
ほんと、ありがとう!

そしてこれはレクチャーにご参加頂いたトムチェリーさん(ウクレレライブをされたチェリーズのメンバーの方)の帯周り。
tsubaki-cherry

お母様が刺繍をされた(なんて素敵)というツバキ柄の帯に、
チェリーの帯留め(ブローチだそう)で、ツバキ庵×チェリーズのコラボをしてくださいました☆
感激

ツバキ柄は冬だけのもの!と思われがちですが、実際花の時期は5月初旬までありますし、
夏椿という品種は6月~7月に咲くんですよね。
ですので私は冬に限らずツバキ柄のものを身に付けています。

この連休は毎日着物が着れそうです♪嬉しい♪
明日は何を着ようかな

関連記事



 ハジメテ着付け終了☆
2006/05/04//Thu///21:27


和ハジメ・キモノハジメ2」で本日「ハジメテ着付けレクチャー」を行いました。
ご参加の皆さんのやる気がぐいぐい伝わってくる中、
あっという間に2時間のレクチャーが終わりました。
今回はご自分でも着た経験のある方々でしたので、
かなりボリュームのある内容もなんとかこなしていただけたかと思います。
来てくださった皆さんです。ありがとうございました
hajimetekituke

次回「和ハジメ・キモノハジメ3」では6月3日13時~浴衣レクチャーを行う予定です。
もう新作浴衣が続々と市場を賑わしてくれています
今年はさらっと自分で着付けて、浴衣美人になってみましょう♪

そうそう、会場になるギャラリー内はこんな感じです。
tenjou
danro

高~い天井と、マントルピース(のようなもの)。
素敵でしょう
ちょっと優雅な気分にもなりますよね♪

レクチャーの後は、昨日ウクレレライブのあった諏訪ノ森「」さんの中にある
ハピル」さんでお茶をさせて頂きました
hapirusan

黒糖ミルクとパイナップルのパウンドケーキです。
黒糖好きの私にはたまらないメニューが此処其処に
さすが沖縄テイストですよね~。
そしてテラスで頂くティータイムも、格別なものでした。
お庭が和空間なのも
これからもちょくちょく寄らせて頂きます♪



関連記事



 シアワセな一日
2006/05/04//Thu///00:40


今日は「遊」さんでのウクレレライブと「和ハジメ・キモノハジメ2」に行って参りました。
チェリーズのライブは大盛況
その為に残念ながら私は、人垣の間からしか彼女たちの姿を拝めなかったのですが…
06-05-03_13-57.jpg

気持ちの良い日差しの下で、6人のキュートなガールズユニットのかわいい歌声
ウクレレの音色がほんわかと会場を包み込んでくれるかのようでした。

その後は「和ハジメ…」の浜寺ステーションギャラリーへ。
GW中にもかかわらずたくさんの方がお見えでした。
そして気付いたら接客している私…しかもかなり熱心に。

でも、着物をすでに自分なりに着こなしている方、これから着物を着始めようとしている方が
好みのモノを一生懸命探している光景は、キモノすきすきオーラが存分に出ていて
見ているだけで大満足
ほんとにシアワセな気持ちになれました。

今日は「赤」の気分だった(いつもですが…)ので
またまた燃えモード(笑)
06-05-03_21-49.jpg

赤と黒の細かいチェックの塩沢紬
帯締めと帯留めは白のレーシーなものにして、燃えモードを抑えたつもりです

明日(もう日付変わってる)はハジメテ着付け開催です♪
どんなコーデで出向うかな☆

関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//