3日間の日程でレッスン枠は5回で各2名さま。10名の方々がご受講くださいました。
スペースの都合上これ以上の人数はお受けすることが出来ず、
応募枠に漏れてしまった方々には本当に申し訳なく思っております。
キャンセル待ちでお待ちくださった方もいらして、
ありがたいと思うと同時にどうにも出来ない自分が腹立たしくもあり。
また東京でレッスン出来ればなー。ほんとに。
ご希望があるのであれば!条件が整えば参りますよー!!
さて。晴れてご受講くださった10名の方々。
初めましての方でもFBなどで繋がっていると、前から知った感じにもなり不思議。
ココではがっつり60分襦袢レッスン。理論もしっかりお伝えするので、納得度も高かったはず。
全くの初心者の方ではなくある程度スキルのある方ばかりですので、
着付けの悩みなどをお伺いしつつ解決へと導いて参ります。
セミナーだけではお伝えしきれない部分も、
レッスンでは実際に御召し頂くことに寄ってより深く体感して頂けるのです。
初日の金曜日は1レッスン。
仲良しのお二人。同じ枠でご受講頂けました。
体型や雰囲気が違うので、完成形も違うという見本。


ビフォーのお写真撮らせて貰ったら良かったなーといつも思う。終わったあとで(駄目じゃん・笑)
土日の4レッスンはお互い初めましてなお二方同士でしたが、和気あいあいと。
(お顔出しOKありがとうございます)

襦袢の着方が変わっただけで、キモノもぴったりと体に沿うんですよね(*´∀`*)

だから着ヤセ効果も絶大!!大きめなキモノでもスッキリと着こなせます。

体にピッタリ沿うだけではなく首も長く見えちゃう(*´∀`*)

60分間襦袢の着方のみしっかりとお伝えし、実践して頂きました。
もっと欲張りたいところではありますが、繰り返しレッスンが出来ないこともあり、
これだけは!というトコロを押さえるポイントレッスン。
ご受講くださった方々の今後の着姿に変化が見られますように。
***************************
数少ないご来場の方との写真を。
きもの番長の著者・松田恵美さんと。
この本はオトメキモノコーデには参考書のようなもの。
小物の合わせ方などもイラストでたっぷり見て取れて、一冊は持っておきたいお宝本なのです。

福岡・箱崎でのイベント『下駄結び』で、もしかしたら会えるかも だったのですが、
恵美さんのご都合が合わず今回東京で初対面。
小柄で華奢で本当に可愛らしいオトメでした。私でか!
下駄結び繋がりではつまみ細工の作家さん
赤猫家のあかねさんとも再会。
洋装ミックスコーデが可愛かった(*´∀`*)

2枚の写真、私おんなじ表情・ポーズで蝋人形化してる・笑
自作のヘアアクセを付けてはりましたよー。帯結びもカワユイ。

FBで知り合った晴美さん。
写真で見る通りの格好いい姐さんでした!!そして似合う着こなしを熟知されているのも本当に素敵。

晴美さんとの自撮りショット。
たまにはこーゆーのも載っけておこう。(晴美さん、画像頂きましたー)

沢山の方とツーショットは撮ったのですが、全て皆さまの手元にあるので…。あう…。
セミナーごとの集合写真とか。あう…。
今度は写真が残せるように!!反省!!!!
この後3日間のコーデ紹介に続きます(もう2日間バレてるし)