fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 100万回生きたねこ
2013/02/08//Fri///21:55


大阪公演。観て来ましたよ。

『100万回生きたねこ』  公式サイト→http://hpot.jp/100man_cat/

0209neko1-600.jpg

原作は佐野 洋子さんの『百万回生きたねこ』。
一足先に東京公演を観た知り合いの方の絶賛の声に、かなりの期待を抱きつつシアターBRAVA !へ。

以前から大好きでしたが『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』でその凄さにか・い・が・ん(開眼)・・・
ゲキ✩シネ『髑髏城の七人』の上映を指折り数えて待ち、
天魔王さまの毒気にすっかりヤラれて2回も映画館へ足を運んだ超・未來派のわたくし。
今回のとらねこちゃんのしなやかなねこさ加減にまたまた胸キュンでございました。

その未來ねこ(ΦωΦ)はもちろんのことですが、本当に舞台そのものが素晴らしくって、
あの空間丸ごと箱庭にしておうちで眺めていたい。そんな気分になりました。

ダンスに携わっておられる方はご存知なのでしょうが、
今回の演出家イスラエル出身のインバル・ヒント氏とアブシャロム・ポラック氏の仕事に驚き、
感動に打ち震えました。
演出・振付・舞台美術・衣裳 全てを手がけているというのです。驚嘆でした。

ビジュアルイメージのスケッチ。
illust02.gif
illust03.gif   illust01.gif

このイメージをほぼそのまま舞台上で展開していく二人の作り出す空間
(演出・振り付けから舞台装置・衣装デザイン・メイクに至るまで)が本当に物語そのものだったのです。

視覚イメージと動きが統一されている気持ちよさなのでしょう。

一瞬にして異空間に迷い込んで、それはそれは心地良いトリップ状態。
私の大好きな不思議の国のアリスの世界に近かったかな。

まだ広島と九州公演を残しているので多くは語りませんが、
これからご覧になる方、どうぞ、どうぞご堪能くださいませ!!


しろねこちゃんととらねこちゃんのシーンは私の宝物にします。


CA3J0935.jpg
パンフレットとしおり、エコバッグ。このセンスの良さがインバルとアブシャロム流。


Twitter

*******************************
                 大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

スポンサーサイト






 ヘドウィグのライブに行って来ました
2012/09/18//Tue///23:41


Zeppなんばで

CA3J0375_20120915184444.jpg

ヘドウィグのライブがあったのです

120914_1852~01

1997年よりオフ・ブロードウェイで上演。ロングランを記録し、マドンナがその楽曲の権利を手に入れようとした事は有名。 また、ヘドウィグのカツラを模したかぶり物をした、"ヘドヘッド" と呼ばれる熱烈なファンを生み出した。あるファンは400回以上劇場に足を運んだという。
また、キャストを変えてアメリカ各地やロンドン、カナダ、ドイツ等でも上演されている。
日本語版公演は三上博史主演で2004年と2005年にPARCO劇場他で上演され、人気を博した。 2007年と2008年、2009年には山本耕史主演で上演され、2008年6月21日中野サンプラザにおいてジョン・キャメロン・ミッチェルを招待しての打ち上げライブが行われた。 2012年8月29日から、Shibuya-O eastで森山未來が主演、大根仁演出で上演が再び決定。
 ~Wikipediaより抜粋

この舞台、2001年に映画化もされています
自分の中で非常に興味深いものだったのですが、なぜか映画も舞台も見ず仕舞いだった作品
今回は森山未來氏自身が舞台化を望み再演となったとのこと

舞台設定は近未来の日本
オリジナルをご存知の方にとってはどうだったのかな
少々きわどい設定でもありましたし

でもですね
結局ですね
そんなことは置いといて


ヘドウィグがぁ Zeppなんばでライブするって聞いてぇ
その初日にぃ ドセンター(6列目)でぇ 参戦してきたんですぅううううう!!!!!


こういうことなんですよ つまりは 私にとって (誰キャラ↑ ↑ ↑)


森山未來氏の舞台人としての能力の高さにもちろん舌を巻きましたが、
ほんまにライブ楽しかったーーーーーーー
ヘドウィグサイコーーーーーーー!!!!!!!



繊細な演技はもちろんのこと 
元来ダンサーゆえの美しいカラダ(役作りもあるでしょう)にもドキドキ
そして何よりも

歌が    歌が    歌が

素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!!!


立て板に水の完全なるオネエ言葉に舌を巻いたと思ったら
歌が始まった途端。。。
どええええええええええええええええええええ
どんだけうまいねんっっっっっっ

そして何度も申し上げますが、その鍛えあげられたカラダの美しいこと!!
超ミニスカートから覗く脚線美に、それはそれはうっとりでございました

東京では客席へのダイブがあったと聞いており、
はて大阪ではどーなんのかしら?と、ドキドキもんでクライマックスを迎えましたが

ふふふふふふ ヘドウィグの素肌に触れてしまいましたよ(*´ω`*)
(お客様!お触りはお断りしておりますっっ)


昨日で大阪公演が終わり、あとは名古屋 福岡 そしてファイナルの東京まであと9ステージ

これからご覧になられる方  ヘドウィグによろしく
どうかお楽しみに   きっとカレの虜になりますよ

このあとはこの日のコーデ(キモノで行ったった



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




 真夏のキモヅカ*ロミオとジュリエット
2012/07/31//Tue///11:56


キモノで宝塚観劇  キモヅカ
去年の夏に続いて二度目です


演目はロミオとジュリエット

f0179469_19481355.jpg

新生月組トップお披露目公演
今回の月組はトップと二番手 ではなく トップと準トップという体制らしく、
ロミオとティボルトをお二人が日替わりで演じておられます


私にとってのロミジュリは、何と言ってもディカプリオvr.なのですが、

20101120171619cc5.jpg
写真見ただけで胸が苦しくなるほど大好き


宝塚vr.はまた独特の世界観で、要所要所をギュッッッッッッッ!!!!!!!っと締める
専科の方々の演技にホロリ・・・

メンズナックルに出て来はりそうな男役さんたちの風貌が良かったなぁ(*´∀`*)
目一杯ギンギンギラギラでさり気なく感など一切なしで(*´∀`*)

とにかく若いパワー漲る月組を印象づける躍動感溢れるステージでした!
ドデカイ羽もなんのそのの、びゅん!!っと勢いのあるお辞儀がステキやった


恒例劇場ロビー大階段での記念撮影

038_20120731105854.jpg

040_20120731105853.jpg


なぜ二枚あるの?
それはね

私が開演に間に合わなかったから幕間に追加撮影したくださったからですよ(*´∀`*)
(ほんとゴメンナサイ)

劇場内でもキモノの集団は目を惹いていたようで、
後日ツイッターで「お見かけしました」とのリプを頂いちゃいました

とってもカワイイmayちゃんと琴さんのツインズポーズの瞬間

DSC04375.jpg

滅茶苦茶暑かった真の夏日でしたが、
こうして写真で見ると夏を感じるキモノ姿ってステキやなーと思いますねぇ

P1060710.jpg


ご一緒して下さった皆さま、ありがとうございました!
またよろしくお願い致します~(次は時間を見間違えないようにします!!反省。。)


この日のコーデ詳細はこの後☆


Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




 早乙女太一『GOEMON』@御園座
2012/03/20//Tue///17:06


ご無沙汰しております
半月前のことを今から書こうとしているワタクシですよろしくお願い致します


さて。
只今絶賛上演中の『GOEMON~孤高の戦士~』

2403_saotome_1.jpg 2403_saotome_2 (1)

御園座って  名古屋なんですよね。。


……


シュタッッッ  行って参りました!!
(大阪以外に遠征したのは秦基博氏以来)







 閏日に『うるう』
2012/03/05//Mon///18:06


今年はうるう年です
2月が1日多いのです

4年ぶりの2月29日 閏(うるう)日
『うるう』を観て参りました

015_20120305123637.jpg

K・K・P*小林賢太郎の作・演出による演劇プロジェクト 公演
「余りの1」のヨイチとある少年の友情の物語
出演は小林賢太郎氏 演奏は徳澤青弦氏


1週間経とうとしている今、まだまだ残像が色濃く残っています
森の中に迷い込んで、その友情のお話を覗き見していた感覚

一人ぼっちに慣れること とか
友達ってなんやろうな とか

終わってからの方がじわじわと胸に沁み入ることがたくさん

大人のための児童文学 とありましたが、本当にそう
絵本を読んでいるようでした
(チェロ演奏の徳澤さんもまた格別だったのです 素晴らしかった)




カーテンコールが3、4回あって(興奮していて回数を覚えていない)
その回ごとにちょこちょことお話してくださいました

まずは第一声
「ようこそニク(29)の日に!」(笑)
そして、客席後方の方やバルコニー席の方に気遣いの言葉
「見えにくくてゴメンナサイ!
 でも今こうして直接アイコンタクトしながらしゃべってます!」

結局興奮し過ぎて、そのお話の諸々を思い出せなかったりするのですが(毎度のこと)
これ、この言葉に感動(これはしっかり覚えてる)

「今回の『うるう』は映像化はしません。
 もちろん映像をきっかけに観に来て頂けるのはとっても嬉しいのですが、
 もうそれはいいだろう と。焼き肉の写真を見ながらご飯を食べるのはもういい と。
 僕はみんなと一緒に焼き肉を食べたいんだ!!!!」

うおぉぉぉぉぉぉぉぉ(会場の声←多分 なんせ興奮中なんでおぼろげで)


全48公演の一人舞台 
毎公演、毎公演、一期一会のお客様たちと共有する時間の中だけで、
48個のうるうの物語が紡がれていたのですね




小林氏に対しては、芸人の ラーメンズの という印象がほとんどなかったのです 私
椎名林檎嬢の『百色眼鏡』での素敵な書生さん
そのイメージが大きすぎて、しかも今回座席が舞台に近すぎて(3列目)、
そらもう出てきはった時点で手汗びしょー(苦笑)状態ですから、
お芝居が始まってしばらくは【笑う】シーンも笑うどころではなくって
なんとも勿体ない時間を過ごしてしまいましたわ   キーーー(悔)

千秋楽には魔物が住んでいるのか、結構なトチリもなさって、なんとなくラッキーな気分にも☆
(とっても悔しがっておられましたが 笑)

「またやりたいです!4年後に!」

そうおっしゃっていたので、その時も是非拝見したいと思います

4年後・・・いくつやろ・・・ぞぉぉぉぉぉ(>_<)







 新春ビッグ・ステージですわよ 奥さま
2012/01/30//Mon///18:22


先週の月曜日、お出かけして来ました 

まずはこのお店

002_20120130124116.jpg

今ー 話題のー 糸子のお店ー
ある場所は もちろん 岸和田ですよね(^^)

商店街活性化の為に番組に合わせて設えはったんでしょうか
時間がなくて店内を覗けなかったのが無念なり・・・

そして
着きました!!

005_20120130124115.jpg

これでお分かりの方は泉州っ子かしらん

座席に座ってパチリ

003_20120130124115.jpg

お目出度い雰囲気の着物  カジュアル感ゼロです  珍しいでしょ

なにせタイトルが新春ビッグ・ステージですから!奥さま!!
ちょっと気張っちゃいましたわよ!奥さま!!

だって 早乙女太一くんの舞台を観に行ったのですから
しかも前から4列目で


いやーーーー 綺麗でした!
ありきたりな言葉ではありますが 妖艶
なんなんでしょね あの色香

一部はお芝居 二部は舞踊ショー
お芝居のストーリーや演出がツボに入って笑み(あくまで【笑み】)をこらえるのに必死だったり
(コレ、ヅカ観劇の時とおんなじね)しましたが、それもまた楽し
伴天連組の首領・鬼十郎役の太一くんが まーーーーーー どSで!!(笑)
思わず
私生活もオンナノコに対してこんな感じなのか そうなのか 太一くん  およよ(゚д゚)
と、要らぬ妄想をしてしまうほど

そして  最後は     ツンデレというオチ

ぎゃーーーーー(*゚∀゚*) (*゚∀゚*) (*゚∀゚*) (*゚∀゚*)

(すっかり手中にハマるパターン)

二部の舞踊ショーはめくるめく・・・美しすぎる女形の太一くんを堪能
ただ すーーーーーっと歩いてる姿もなにやら天女のようで、
潤んだ瞳に見つめられるやいなや(as soon as)すぐさま体が固まりましてよ ええ

嗚呼 おそろしい子  まさかムスメと同い年とは・・・・


3月には御園座にて特別公演『GOEMON~孤高の戦士~』『舞踊/剣舞・影絵』が行われるそうです

2403_saotome_2 (1)
クリックすると大きくなります(^^)

この写真のポスターにも記載されている『剣舞・影絵』が観たいのです


早乙女太一☓チームラボ [吉例]新春特別公演「龍と牡丹」-剣舞/影絵-


初めて観た時、あごがあいーんって外れましたわ
なんじゃこりゃーーーーーー ってココロの中で叫びましたわ

これが更に進化するんだと聞いたからには、観ないわけには参りませんわよね!! 
行き隊・・・ 名古屋・・・名古屋・・・









 13日の金曜日*ロッキーホラーショー大阪初日
2012/01/19//Thu///21:24


014_20120119182739.jpg

去年から楽しみで楽しみで 楽しみでならなかった舞台。 『ロッキーホラーショー』

映画のリバイバル上映に友人に誘われて観に行ったのが出逢い。
当時ハタチそこそこの私でしたが、確実に好みの映画で
なんじゃこりゃー カッコええー
と目がハートになったのを覚えています。

だってほら、このティム・カリー氏観たら ね。
ほんとに妖艶でエレガントなんですもの。  あー素敵!!


2:19あたり。片眉上げられるところ。格好いいったらありゃしない。

さて。
そのフランク・フルター役を古田新太さんがなさるという…
ワクワク ドキドキ

以下ネタバレございます。
これから舞台をご覧になるご予定の方で、ワタシ、まだ知りたくないわ!という方は
華麗にスルーしてくださいませね。






 上方伝統芸能ナイト
2009/03/10//Tue///02:59


谷町四丁目に在ります山本能楽堂
こちらは大阪で一番古い能楽堂だそうで、
2006年に国登録有形文化財に指定されています。
ここで毎月二回第一・第三土曜日の午後7時よりの定例イベントとして行われている
初心者のための上方伝統芸ナイト」を観て参りました。

闇夜に浮かび上がる。。 山本能楽堂

当日頂いたリーフレットには

この催しは例えていえば、上方伝統芸能の「物産展」もしくは「デパ地下」です。

と。
そうなんです。
さまざまな芸能の『さわり』だけを15分づつ上演するこの公演。
非常に画期的!でございました。

この日は。

☆活動写真    小崎泰嗣     「御家人桜」 「大江山」  
☆女道楽      内海英華 
☆体験コーナー  お囃子(小鼓)
☆能         シテ・河村栄重 「忠度(ただのり)」
☆落語       桂阿か枝     「たぬ賽」     

活動写真は私としては三度目。
今回は能舞台での上映ということで、小崎さんのいでたちは袴姿。
あくまでもシンプルに、蓄音機を用いての音楽はナシ。
カタカタと回るフィルムと小崎さんの語りで、暗闇の中集中力は高まります。

女道楽の内海英華さん。
お三味線を携えて登場された途端、舞台がぱあっと華やかに
本当に溜息が出るほどの艶やかさ。
3月ということで雉(キジ)の付け下げをお召しでした。
濃紺のお着物に真紅の襦袢が色っぽいこと。
三味線をつま弾きながらの都都逸(どどいつ)。
昔の男女の仲を頭に思い描いては、なんと粋だったことよ と…

演目の合間合間に、簡単な解説をしてくださいます。(この日は桂阿か枝さん。)
丁寧な説明のリーフレットもあり、本当に至れり尽くせり。

至れり尽くせり。

と言えば。

この催し。お茶とおこわ付きなのです。
おこわは絹笠の「とん蝶」。これ、美味しいんです!
開演前にほとんどの方が召し上がっておられましたよ~。
その上持ち込みもOKとの寛大さなのであります。

そうそう。
能舞台の写真撮影も開演前と後には可能なので、こんないい感じの写真も。

能楽堂 着物で見物
二階席にも上がらせて頂いて。。

桃葉ちゃん、私、ツバキ庵の生徒さんK田さん。
撮影は書道家のかわせみさん。(ツバキ庵にもお越しくださったことがあるのですよ。) 
かわせみさんは当日ご自身の書道教室のレッスンがあり、
残念ながらお着物ではありませんでしたが…
また機会があれば、素敵な着姿をお披露目してくださいね♪

こちらは舞台が跳ねた後の様子。

能舞台

折角やから。
と、K田さんのコーデ写真はこの舞台前で。

可愛いコーデに眼福~☆ 能舞台 K田さん 松とコラボ☆



久方ぶりに『和』のものに触れたこの日。
ええもん観れた~♪ とウキウキしながら帰路に着いたのでありました。

               




 夏の夜 Jazzライブはいかが?
2008/08/22//Fri///17:22


昨年の秋、キモノでライブをされるということでスタイリングをさせて頂いた優子さんが、
明後日日曜に本町のJazzbarでライブをされます。
今回は女性の若手sax奏者、藤井希充子さんとコラボされるとのこと。

優子さんのヴォーカルに惚れこんでいる私。
皆さんにも是非是非!その歌声を聴いてもらいたいと思っています。

夏の終わりの一夜。
しっとりとその雰囲気に酔いしれてみてはいかがでしょうか~。

以下優子さんのインフォメーションブログより転載致します。

**********

8月24日(Sun)

∞大山理保(p) 石井孝宏(b) 藤井希充子(sax) 臼井優子(vo)∞

Blue Monk』にて

Holly cole trioバージョンのアレンジで、
ジャズやポップスのスタンダードを演奏します。

今回はsax奏者の藤井希充子さんと!
20:00~
チャージ2000円

大阪市西区靱本町 1-3-27
06-6445-0715

*************

この他にもライブが目白押しです。
詳しくはこちらをご覧くださいませ☆

http://lbliveinfo.exblog.jp/9311901/




 さて。そのテクニックのほどは。。
2008/05/25//Sun///21:04


今回の会は、舞踊・歌謡ショー・大喜利・浪曲・漫才など盛りだくさんの演目。
お芝居はもちろん、玉之助さんの太神楽も♪

玉さま プログラム

前回のキモ玉会では、いま一つ調子よく音が出なかった五階茶碗の曲での笛も、
美しい音色を奏でて大成功!
観たかった水雲井の曲も披露してくださって感激。

そしてそして。その雰囲気。確かにキモ玉会の時と違います。
ご自身でもおっしゃられていた通り、シュッとしてはる!
手際よく確実に素晴らしい芸を進めていかれる姿は、なるほど。
一人会の時とは全く違うのですね~。
でもこれもまた職人のようで素敵でした。

お芝居の方の役どころは というと。。
2人の女性を甘~い言葉で騙してお金を巻き上げ、
本命の彼女とトンずらしちゃう という旅芸人。
まぁ、悪~い詐欺師です(笑)
でも、ばっちり決まった着流し姿で、
「おっしょはん」「奥さん
な~んて囁かれると、コロッと騙されるもの無理はないわ~
と、思ってしまうハマリ役でした。
観ている私、かなりニヤついていたかも。。ヤバいヤバい(^^ゞ

これから役者さんとしても活躍の場を広げられるかも。。
楽しみですね~。


5月27日~6月1日は繁昌亭の昼席。
6月4日(水)6月8日(日)は同じく繁昌亭の夜席に出演されるとのこと。
詳しくはこちらでご確認くださいませ☆




[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//