fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 お嬢な道行でお出かけ
2013/03/12//Tue///12:57


本物を見る会にはこんなコーデで。

アスタリスク*模様の小紋。

CA3J0006.jpg

衿元はグリーンのドット。CA3J0008.jpg

私にしては珍しいアンティークの帯を。地色のサーモンピンクが優しい雰囲気で好きなのです。
帯留めもツバキ。陶器です。
帯揚げはスカーフ。ドットです。

CA3J0007.jpg

お袖が長~いのです。ウキウキ。替え袖付けてます。

130302_1307~01

いやーん。やっぱりこの帯可愛いねぇ。(自画自賛)

CA3J0009.jpg

時期的にももう重い着物コートは気分じゃなかったので、道行コート。
縦に割られた柄つけが面白いお嬢な道行。キモノより更に袖丈が長かった。お嬢だわ。
流石にこれだけだと寒いので襟巻きを。長めの変形タイプ。
革の手袋も必須アイテム。
防寒という観点では肘まで有るロングタイプをオススメしておりますが、
ファション性でチョイスするならこっちの手首までのものもいい でしょ?
クラッチバッグを持つ手がエレガントに見えませんか~(*´∀`*)?

130302_1600~01
キモノの袖がチラ見えしていてお恥ずかしい。

草履もドットね。

130302_1649~01

帯・道行・草履ともにはきもの・きもの弥生さんのお品でしたわ(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************




 ピアスにヒールでもキモノなんです
2013/03/06//Wed///10:47


ふぁっしょんえきしびしょんないと(不慣れすぎて発音がたどたどしい)にはキモノで。

結構な降りのレイニーDAYでしたのでウールキモノ。
分かりにくいですがキラキララメ糸が織り込まれているもの。

CA3J0999.jpg

衿元チロリア~ン♪ CA3J1001.jpg

耳元ピアス~(に見せかけたイヤリング~♪)

130302_0027~01
ピアスホール開けてないのに「いつか!」の為に買い集めたピアス、
装着できるワザを編み出したのです(*´∀`*)イエ~イ✩

帯揚げ・帯留め共に古着屋さんで買ったアンティークアクセサリー。
帯揚げはスカーフ・帯留めはイヤリング(の裏に金具を貼っつけました)。

CA3J1000.jpg

帰宅後撮ったから光源が弱い。暗いね。

130301_2318~01

長年愛用の帯はヒメノルミさんがオリヅル社さんとして着物屋サンを営んでいらっしゃった時に頂いたもの。
私の好みに一番ドンピシャで、何かにつけて手が伸びてしまう逸品です。

130301_2332~01
1,000エンだったのですYO。オホホホホ。

今回のコーデで目に飛び込んでくる色。お分かりになりますよね。
そうです。オレンジ。

手持ちのジューシーオレンジのタイツを合わせたくて のスタイリングだったり(゚∀゚)

130301_2248~01

パンプスのグレーとキモノの地色がリンクしております。
和洋ミックスで靴を合わせる場合はこんなバランスでお召しになってくださいね。(着丈短め)
バンビショールも清菊さんのバッグも、和洋両用ですし違和感ありません。

一時期のナカモリアキナ嬢(げらっげらっ)までいくとかなりぶっ飛んでしまいますが、
このバランスは私の中では洋装寄りの和装で全く日常着なのです。

キモノにピアスやイヤリングなんて・・・
ましてやパンプスなんて・・・と眉をしかめられる方もいらっしゃるかもしれませんが、
礼装ならNG 普段着ならOK でいいのではないでしょうか。

キモノもお洒落のツールの一つ
ファッションの一つですもんね(*´∀`*)



Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************




 ねこ(ΦωΦ)コーデ2日目~中世ヨーロッパ風味~
2013/02/09//Sat///18:06


ねこ(ΦωΦ)コーデ。二度目の鑑賞 2パターン目。

実はこの日の座席が。

なんと。

一列目のセンター。


目の前にとらねこちゃん!!!!!!


なのでおめかししたいではないですか。オンナですもの。
柔らかもん着ちゃいました(*´∀`*)フフフ。


今回の舞台の素晴らしいビジュアルデザインをリスペクトしてのチョイス。
あの世界観はヨーロッパなのです。中世の。
そこで。
ビアズリーの点描のような意匠の小紋に、これまた細かい仕事の綴れの帯。

CA3J0948_20130209140730.jpg

衿元はすこぉし黄味がかったアイボリー。(真っ白は苦手なので)

CA3J0950.jpg

若草色とコーラルピンクの染め分け帯揚げに市松パターンのグレー×白の帯留め(東風杏)。
帯とキモノのイメージがピタッと合って、自分でも大満足のスタイリングとなりました。

CA3J0952.jpg

リップカラー・チークカラーもコーラルピンク系。アイカラーはペールグリーン系。

130203_1705~01

この帯は折り目(シワ)がつきやすいので、お太鼓に。(角出しだと形状復帰しにくい素材)

CA3J0951.jpg

草履の鼻緒はレースモチーフ。はきものきもの弥生さんのお品。

130203_1235~01

イヤリングはアンティーク(二十数年前に買った時点でもう今現在アンティークですが・苦笑)。

CA3J0953.jpg


*会場には全身(ニット・スカート・ブーツ)白のしろねこちゃんコーデのお客さまもいらっしゃいましたよー(*´∀`*)
 さて。次の『五右衛門ロック』観劇時はドウシヨウ・・・。。。


Twitter

*******************************
                大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************




 ねこ(ΦωΦ)コーデ1日目~タートルインにパンプススタイル~
2013/02/08//Fri///22:05


百万回生きたねこ(ΦωΦ)コーデです。

今回二度観に行くことになったので2パターンございまして。

まずは一度目の鑑賞。
ねこモチーフを血眼で探しました。
自分で買ったものは  



ない。



だって私が好きな動物ってカメとかヘビとかカエルとかワニとかなんやもーん。



( ゚д゚)ハッ!と気付きました。
頂いた帯にねこが付いてた!一回も締めてないけど!

ということで。ねこ帯ありきのコーディネートです。
万筋のポリキモノ。
サイズが大きいのと色目が私にはクール過ぎるので今まで袖を通したことがなかったもの。

CA3J0930.jpg

タートルインで着ちゃいました。

CA3J0934.jpg

気になるねこちゃん。
帯留めを蝶ネクタイに見立てたら、ちょっととぼけた感じになりました。
これだと私が身に付けても違和感少なくなったかな(*´∀`*)

CA3J0931.jpg
とらねこちゃーーーーーーん!!!!!!

久々のタートルインでしたが、キノコヘアに合うね。

130201_1653~01

タレに見えるもう一匹は、ちょっと写実的で ちょっと アレ です・・・

CA3J0933.jpg

暖かい日だったので首元にファーのみの防寒。
このバッグは20数年前のもの。好きな紫。こんな色のタートルも持ってる!ハリランで買った!

130201_1711~01

小さな千鳥格子のタイツにパンプス。

130201_1622~01

ヒールのデザインに惚れて購入。(1000円でしたが。古着屋さんで。)

130201_1623~01
これ撮るんタイヘンやったんですよぅ。゚(゚´Д`゚)゚。



Twitter

*******************************
                大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************




 コトコトさんのこと
2013/02/05//Tue///23:28


勝手に新年会と銘打って久しぶりの夜のお出かけ。
(毎年忘年会も新年会も一切なーんにもないわたくしなので、自分で銘打つしかないのです。)
谷町六丁目に御座います『コトコトダイニング』さんへと。

ご一緒くださったのはまこきちさん。愛用の帯留めの製作者、東風杏の三品雅子さんです。
オープン当初からお店のお噂はかねがね伺っていたのですが、なかなか機会に恵まれずようやくの訪問。

町家を改装されたお店なのですが、風情があってそれでいてモダンで、オトナが落ち着いて楽しめる空間。
店主の内田さんの作るお料理も絶品。
煮込み料理がメインのお店なので、この日はおでんのコースを頂きました。

CA3J0905.jpg

CA3J0906.jpg

CA3J0907.jpg

CA3J0908.jpg

CA3J0909.jpg

CA3J0910.jpg

CA3J0911.jpg

コース料理、カウンター席でおしゃべりを楽しませて頂きながらの絶妙のタイミングでのおもてなし。
当たり前のことですが、おうちで作るものとは全くチガウ。
でもなんとなくホッとする、肩の凝らないお品の数々でした。美味しかった!!

そしてなんとも言えない居心地の良さ。
吹き抜けから眺める一階カウンター。
CA3J0915.jpg

二階スペースでくつろぐまこきちさん。
CA3J0913.jpg

此処で何か出来るねぇとまこきちさんと話をしていたら、店主の内田さんからのご提案で、
春に楽しい楽しい企画を立ち上げることになりました!
人数がかなりの限定にはなってしまいますが、それはそれは素敵なイベントになりそうです。
お楽しみになさっていてくださいね!


内田さん、若旦那、楽しい夜をありがとうございました(*´∀`*)

020_20130205230004.jpg




オマケ
015_20130205230748.jpg
赤きのこのわたくし。
コーデの全貌はこのあと。


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************




 髑髏城コーデ(あくまでも気分的に)
2013/01/25//Fri///23:55


話の内容もわからない状態で、イメージだけで、こんな感じかなーってことで髑髏城コーデ。

ぐるぐる渦巻き銘仙。

CA3J0864.jpg

ファー半衿。

CA3J0866.jpg

スクエアフォルムの東風杏さん帯留め。

CA3J0865.jpg

ようは、アクを強目にスタイリングしてみました。

130116_1206~01

足元はカラシ色の別珍足袋。横からのキノコフォルムはこんな感じ。

130116_1836~01

手先ペロンチョ角出し。

CA3J08690001.jpg


キノコあたまにするとエゲツナイ(笑)コーディネートもOK、
かっちリコーディネートもやんわり見える。

自分らしいキモノ姿になるキノコあたま、好きやわー。


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************




 ブラウスinで人形劇鑑賞
2013/01/18//Fri///19:07


キノコ頭になっての初キモノでした。
去年のロッキー・ホラー・ショーのプチコスプレ以来のブラウスinコーデ。

CA3J08420001.jpg

キモノにスタンドカラーはとっても合うのです。(書生さんスタイル)

CA3J0844.jpg

帯留め ではなくバレッタ。このバレッタをチョイスしたのは人形劇鑑賞だったから。

CA3J08430001.jpg

オトナの人形劇です。 
CA3J0879_20130118184757.jpg

コンど~るズ最高!!

キャパ100名ほどのアートコンプレックス。
下手最前列に陣取ったらば、舞台裏もちらちら垣間見えるわ、メンバーにタッチ出来る距離間だわ、
グダグダの大喜利もほんわかムード。(ジョゼットおじさんはもっとブラック方面を所望。)
何かと楽しさいっぱいで十二分に楽しんでしまいましたわ(*´∀`*)

お誘い頂いたのはとみーさん
130112_1638~01

いつも一人行動なので、出かける前からウキウキワクワク。
しかも出向いたらこんなカワユイキモノ女子!あー楽しかったー(*´∀`*)
お声がけ本当にありがとうございました

ドット柄のキモノはイコールワンピース感覚。

130112_1019~01

ショートにすると余計にキモノ風味が薄れるのです。(これ狙い。)

130112_1955~01

別珍のロングコートに。

CA3J08410001.jpg

ドット靴下にパンプス。

130112_1652~01





Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************




 壺柄御召でバーン・ザ・フロアへ
2012/12/16//Sun///08:00


121214_1508~01

初!!!バーン・ザ・フロア!!!体験してきました!

大感動!大コーフン!!(何度も涙腺ゆるゆる。歳ですかね。)
ダンスも!歌も!
あんなにも素晴らしいプロフェッショナルなショーを観れたことが、この上ないシアワセでした。
この日はトリプルアンコール。
オーディエンスもかなりの盛り上がりで、客席全体にエネルギーが満ち溢れてたなぁ。


折角なんでキモノで(着物姿の方チラホラいらっしゃいました!)
【昭和】な壺柄御召。

CA3J0730.jpg

衿元はヒョウ柄ファー。

CA3J0733.jpg

文句なしの暖かさです。

胸にふっくら厚みも出ていい感じ。(薄い方には朗報・笑)
CA3J0732.jpg

エジプシャーンな帯。帯揚げは古布。ワンピースっぽく纏めたかったのでこのあたりはトーンを合わせて。
帯締めと帯留め(東風杏さん)で引き締めました。(この組み合わせ好きやわー)

CA3J0731.jpg

ひっつめアタマ。無理くりですが。
落ち着いた色合いのコーデだったので、ココもオトナを意識。
そしてブラウン~ゴールドカラーのメイクで仕上げると、途端にブロンズ系の肌に見えるのですよ。
面白い(*´∀`*)

121214_1219~01

このヒョウ柄衿は厚みがあるのでたーんと衿幅が出るんですよねー。

(しつこく正面画像・フルver) CA3J0728.jpg

背中にはエジプト文明の方々が沢山。

CA3J0734.jpg



そしてこの日。防寒をバンビショールにしたのですが。

121214_2112~01

アニマルアニマルで大騒ぎな衿元でございましたYO(*´∀`*)




Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************




 踊るリッツの夜
2012/12/03//Mon///19:50


121121_1757~01

リッツ・カールトンホテル大阪でのパーティーに出席致しました。
(少々長くなりますがお付き合いくださいませ。)
初リッツです!踊るリッツの夜です!(コーフン)

リッツといえば自動的にこの曲しか思い浮かばないのですけど・・・
MIXvr.でどーぞ!

putting on the Ritz Mix -- Electro Swing mix-up

必見!クラーク・ゲーブル氏のタップダンス!!


パーソナルカラー&スタイルスクールの20周年記念パーティーだけあって、出席者の方々華やかなこと!
それぞれご自身にお似合いの色をご存じなので、魅力を最大限に発揮出来るのですねぇ。

ワタクシはもちろんキモノで。
ツバキ庵オリジナルデザインのダイヤ柄地紋のシャンパンゴールド色無地。
これを誂えた時は自分のベストカラーがこの色だとは知る由もなかったのですが…ビンゴでした!

CA3J0662.jpg

この子は本当にコーデの幅が広くって、
一昨年のXmasパーティーの時は妖しいサーカス(?!)がテーマ。
 キモノロマチカ~シャンパンゴールドのオリジナルダイヤ地紋色無地~
なのでこの時はダークサイド(笑)に寄せたつもり。

今回は差し色にvividなピンクを用いて、印象をガラリとチェンジ。
この色使いの鱗柄の刺繍半衿を見つけてからコーデを組み立てた感じです。

CA3J0664.jpg

帯周りは毎回スタイリングのキモになっている東風杏さんの帯留めと、
トリエさんの高麗組みの帯締めの最強タッグ。
間違いない!!(*´∀`*)←大満足

CA3J0663.jpg

で、帯留めも帯締めも今回初お披露目だったのですが、コチラの帯も初締め かも。

CA3J0667.jpg

前帯の柄位置が おや??っというところにあって、柄を出そうとしたら手先が足りない!
いや、足りなさ過ぎで萎える!ほどの【可愛いけど使えない】というレッテルを一度は貼られた可哀想な子。

そんな時の みーじーかーいー帯のーむーすーびーかーたー(ドラえもん風に)
そんでもって背中にぴょいって手先乗っけて結んだら勝手にこんなカタチになった(゚∀゚)ラッキー(゚∀゚)

そんなこんなでフルコーデ。 
どピンクのパーティーバッグで衿元とリンク。

淑女の必須アイテムは 121121_2339~01 レースの手袋




あ。
アタマですね。


121122_0002~01

ヅラですよ。

コチラを購入いたしまして、ブロッキングしたものをうずうず渦巻きにしてピンで止めただけ。
被ってから地毛にそうするように。すでにちゃーんと巻かれているので至って簡単です。
img58674660.jpg
カラーはモカストロベリー(MS)でございます。
つむじ部分もナチュラルだし、髪質もさらさら。
自己申告しなけれはウィッグとはバレませんでした(*´∀`*)ウシシ

シルクサテンのリボンカチューシャもなかなかいい仕事をしてくれたと思っております。
ただのリボンモチーフではないところが可愛くなりすぎずに収まったかな と。(いつもの自己満足)



パーティーではパーソナルカラー診断開始にあたって表彰して頂けたり

IMG_0935.jpg
パープルのドレスの方がスクール代表の花岡ふみよ先生。本当に素敵な女性。憧れです

ベストドレッサー賞を頂けたり

IMG_7570.jpg

この上なく華々しい経験も。

いやー。おめかしして出かけるって本当にいいもんですね


プチ情報✩リッツのフロントマンが谷原章介氏に大層 大層似ていらっしゃいましてよ。皆さま。


********************************
 KAGUYA × ツバキ庵 X'mas party  締め切り間近!!! 
【1216 Kimono Swing!!】 
  7a1df587-s_20121006110842.jpg お申込み受付中!!

↓↓ お申込みはコチラから ↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
X'mas party【1216 KIMONO SWING!!】 申込みフォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Twitter
*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************




 ぐるぐる渦巻き銘仙で美術館(半衿の色選びについてもすこぉし)
2012/11/14//Wed///18:21


さて。美術館へはこんなコーデ。

ぐるぐる渦巻き銘仙。
姪っ子に「なんでキモノなん?」と真っ直ぐな眼差しで質問されました。
ほんま会ったん久しぶりやったんで。そら不思議に思いますよね。
ま、おっきなって着たなったらいつでも言うてやー(´∀`*)着せたるしな。

CA3J0605.jpg

かなりダークな色目ですが、光沢感があるので軽やかに見えます。
もちろんこの大きな渦巻きも相まって、とっても派手な人( ・∀・) な印象。

衿元はカスタードクリーム色。これは私にはかなりの万能選手。
真っ白だと浮いてしまう私は、少し黄みがかった色がベストなのです。
(フォーマルのおでかけではないので、ここまで黄みが強くても◎ですもんね。)

CA3J0607.jpg
でもこの色だと一気に顔色がどんよりしてしまう方もいらっしゃるんですよねー。
着物本体の色目ももちろんそうですが、顔映りのいい半衿の色を知っているととっても助かります。
同じ【白】と言っても純白だけではありませんから。
(ウエディングドレスも然り)

新しく仲間入りした東風杏さんの帯留めが使える!!
紫~からし色のプリントのスカーフを帯揚げに。

CA3J0606.jpg

深緑の地色キモノだったんでメガネフレームも緑。

121104_1111~01

ちょい短帯だったのでタレ先をペロンと出すvr.の角出し。

CA3J0604.jpg

この帯、ほんまにお気に入りで。
飛田百番の宴会の時もこの組み合わせやったなー。


あ、それと去年ココに来る時もこのキモノ着てた。 → 渦巻きキモノで国芳展


********************************
 KAGUYA × ツバキ庵 X'mas party  締め切り間近!!! 
【1216 Kimono Swing!!】 
  7a1df587-s_20121006110842.jpg お申込み受付中!!

↓↓ お申込みはコチラから ↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
X'mas party【1216 KIMONO SWING!!】 申込みフォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Twitter
*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************




<< back [TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//