fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 第二回本物を見る会へ
2013/06/17//Mon///09:03


o0401057112484135676.jpg


上記の会へ参加して参りました。(一ヶ月程前のことなんですね。ビックリ!!)

同じ内容でまだ会の予定があるとのことですので、ご紹介くださったお品の写真はございませんが、
絹の紡ぎだすさまざまな麻の風合い。
とても素晴らしかったです。

CA3J0526_20130617092412.jpg
美味しいお茶とお茶菓子のおもてなしも(*´∀`*) 


番外編で見せてくださったモノたち。

130520_1551~01
夢の様な螺鈿細工の帯

130520_1546~03
モダンな意匠の着物は人間国宝森口邦彦氏の作品。
「これ北浦さんに似合う~」なんて軽く口にしていたら、と、と、と、とんでもなく高価なお品でございました~。

ご案内してくださった呉服北浦のご主人北浦基次氏とお父様。そして北浦さん

CA3J05270001.jpg

二回目の参加でしたが、あらためて職人さんの技の素晴らしさに感服するばかり。
こんな機会を設けてくださって本当にありがとうございました!

第三回もあるようです。ご興味のおありの方は是非。

o0391056112561957312.jpg

≪お申込み先・お問合せ≫ info@gofukukitaura.com

アクセス(MAP) → コチラをクリック

Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

スポンサーサイト






 二科展と北斎と
2012/11/14//Wed///15:44


10日前のことを書きますね(´∀`*)ウフフ (早く遅れを取り戻したい…)


姪っ子が入選しました。

CA3J0611.jpg

表彰されるというので飛んで行きましたよぅ(´∀`*)ウフフ

CA3J0608.jpg

美人でしっかり者で絵が上手な❍❍❍ちゃん!!おめでとう
将来はしょこたんかな!!←本気で思ってる叔母バカ


思い起こせば9年前。
次女も入選していたのでした。

121105_0733~01
小5の時の作品。
玄関に飾っているので、ツバキ庵にお越しくださった方はご存知なはず。
我が子ながらやるやん と思ったものでした。


表彰式が終わった後は『特別展~北斎~』へと。

CA3J0609.jpg

ここでの展示はとってもボリュームがあるし、
なによりも建物自体が好きなので何かにつけて来たくなっちゃう。

CA3J0610.jpg



よう歩いたので帰り道に糖分補給。

CA3J0612.jpg

この日のキモノはこのあと。


********************************
 KAGUYA × ツバキ庵 X'mas party  締め切り間近!!! 
【1216 Kimono Swing!!】 
  7a1df587-s_20121006110842.jpg お申込み受付中!!

↓↓ お申込みはコチラから ↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
X'mas party【1216 KIMONO SWING!!】 申込みフォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Twitter
*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************




 【今和次郎 採集講義…考現学の今】が面白かったのです
2012/06/04//Mon///09:00


ひっさしぶりにお仕事がお休みの日曜日

デートですよぅ ウキウキ


001_20120531180118.jpg


太陽の塔の背後をテクテク


002_20120531180117.jpg


薔薇園をチラチラ


CA3J02130001.jpg


ココ ココ


003_20120531180211.jpg


いや アフリカ学会には出席しておりません 残念ながら(笑)

こちらですの 目的は


004_20120531180210.jpg


【今和次郎 採集講義…考現学の今】
国立民族学博物館にて 2012年6月19日(火)まで開催中


青森県弘前市に生まれた今和次郎(こん わじろう 1888-1973)は、昭和初期の急速に大都市化していく東京の街の様子や人々の生活の変化を採集(観察し、記録する)・分析した「考現学(こうげんがく)」の創始者として知られています。~民博サイトより抜粋

人の暮らし一切調べ
という考現学の面白さは、実際展示を見てみないと本当にわからないとは思いますが、
例えばある新婚夫婦の新居に存在する全てのもの、
欠けたお茶碗を毎日使う工程の欠け進度具合、
一時間にどんな種類の猫(犬やったかな)が目の前を通るか、
銭湯で何歳の女性がどういう下着を付けているか、
などなどをただひたすら記録していくのです


統計学ともまた違うのかなー よくわかりませんが

とにかく面白いです!!この展示!是非お運びください!(と、どーんと丸投げ・笑)

当時のデパガの制服も見れたり それに付随してカーネーションで使用された衣装も見れたり


誘ってくれたダンナさん ありがとー

「なんで観に行こうと思ったん?」
と後日尋ねたら
「石津謙介と親交があったらしいから」(石津謙介氏に関してはコチラを)
とぼそっと答えてくれました

流石最後のアイビー世代!そのアンテナに引っ掛かってくれて感謝!


夏日になったこの日のコーデはこの後




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************






 ご近所カフェでお昼ごはん
2011/07/06//Wed///17:58


ツバキ庵の最寄り駅・綾ノ町からチン電で9分
天王寺方面へガタゴト向かいます

細井川という駅で降りて徒歩1分のコンフィデンスカフェ

010_20110703234931.jpg
以前は中崎町にあったお店  ご存知の方きっと多いかと

004_20110703234933.jpg

この日は珍しくがっつりごはん
おなかいっぱーい 美味しかった

007_20110703234933.jpg


長屋を改装した店内 一個一個違う椅子がとっても可愛い

008_20110703234932.jpg

この中の椅子 
今度の浴衣JazzLiveでのアカリ珈琲さんの出張珈琲店をお手伝いくださる
図工ラボさんのお隣のお店、ひだり堂さんのものもありました


レッスンの行き帰りに寄り道カフェ出来そうです
是非お立ち寄りくださいね

場  所*大阪市住吉区長峡町8-10

アクセス*南海本線 住吉大社駅  徒歩4分
       阪堺電車 住吉鳥居前駅 徒歩4分
        〃   細井川駅   徒歩1分


営業時間*11:00~18:00 (ラストオーダー 17:30)

定休日 *水・木

南海住吉大社駅からの行き方 → http://confidencecafe.blog71.fc2.com/blog-entry-57.html
細井川駅からの行き方 → http://confidencecafe.blog71.fc2.com/blog-entry-62.html








 ハナからパクリ
2011/04/12//Tue///13:58


書きたいことはたくさんあるのですが、まずは時空列に沿ってお伝えして参ります



春休みも押し詰まったある日


CA396846.jpg


どーん

ユニバーサルスタジオジャパーーーーン

うちの子どこかしらー


子ども会のイベントにて 数年ぶりにこないなところへ
それはそれはものすごい日差しに見舞われ
帽子を目深に被り
あんまし前が見えへんかった(笑)


こんなん売ってましたよ


CA396849.jpg

どーん

スヌーピーまーーーーん

バナナこしあん入り


CA396850_20110412134844.jpg


やっぱりこうイクよね(笑)


ムスコっちがビビリなんで(ナイショ)ジェットコースター系は回避しましたが、
思いのほか楽しかったのがセサミの4D!
きゃーきゃー言いながらエルモ掴みに行った(笑)  無邪気!


お昼から出かけて帰りは夜


CA396851.jpg


たまにはこんなのもいいもんやね
おつかれさーん








 祝!初ツマガリ本店来訪とキングオブパンプキン
2010/10/20//Wed///12:45


ツマガリのクッキーは頂き物などで口にしたことはあったのですが、
噂によると本店(甲陽園)の生菓子がことのほか美味しいとのこと。

今井さんの親子丼情報を教えてくれたKちゃんから
季節限定のパンプキンパイがサイコー☆との話を聞いていたので、
二人して甲陽園へ!!
ツマガリ本店へ行くのも、甲陽園で降りるのもハジメテ。

わわ!ココだ!ドキドキ

CA395609.jpg

目的のパンプキンパイはお持ち帰りすることにして、
2階のカフェでケーキランチをば。


これはわたくしのん。
迷いまくって結局ネーミングが『ツマガリ』という定番風なものに落ち着いた。

CA395610.jpg

こっちはKちゃんのん。
実は二つ(チーズケーキが裏に隠れてる 笑)。

CA395611.jpg

パティシエをしてたKちゃんが絶賛するそのお味。
まあ召し上がってみてくださいな。


そして手土産にはキングオブパンプキン

CA395621.jpg

中にはかぼちゃがみっちり!

CA395622_20101019221206.jpg

美味しかった!!
こちら、今月26日までの期間限定発売です。
気になる方は期間中に是非!(通販もありますよ~)

大家族の我が家にはパイだけでは足りないんでシュークリーム『カブトヤマ』も。

CA395623.jpg


ウイークデイ後半、食べに食べて体重がヤバイことになったのは秘密







 マンガの宝庫へ
2010/09/29//Wed///15:08


オープンキャンパス…

実は昼ご飯をただ食いしてきた(だってチケットもらってんもん)だけ
といっても過言ではないほどの短い滞在でありまして。。

言うてもうちから京都まで一時間半以上は余裕でかかるんで
色々駆け足にもなるってもんです。(いいわけ)


ムスメ二人が楽しみにしていたのはコチラ。


CA395460.jpg

京都国際マンガミュージアム


元小学校の建物を利用した博物館。

京都国際マンガミュージアムは、京都市と京都精華大学の共同事業で、
いまや世界から注目されているマンガの収集・保管・展示およびマンガ文化に関する
調査研究及び事業を行うことを目的としています。
このミュージアムは、博物館的機能と図書館的機能を併せ持った、新しい文化施設です。
当館で保存されるマンガ資料は、明治の雑誌や戦後の貸本などの貴重な歴史資料
や現在の人気作品、海外のものまで、約30万点(2009年現在)。

<HPより抜粋>

紙芝居や似顔絵コーナーなど、アトラクションも十分楽しめるのですが、
一番のお楽しみは所蔵のマンガを自由に読めること!

CA395463.jpg

年代別に並んでいるので、端末で調べなくとも大体わかる。

CA395464.jpg


私はこの1978年の棚からパタリロの一巻から手をつけました。
日本のビアズリー・魔夜峰央先生。大好きー
パタリロ。まだ一巻ではまともな顔つきのシーンもたくさんあるんだわね。。


館内の椅子以外にも階段に座ったり、もういたるところで読み放題。

CA395461.jpg

こんなのも出来るのです。青空マンガ!サイコー!!


入場料は500円ですが、これで一日マンガが読み放題って素敵ね!
ね!! … いやいや、ほんまに。かなりテンション上がるんですよ。これ。


夕飯の準備があるので早々に切り上げましたが、
今度は一日滞在の心づもりで出向きたいと思います。


あ。火の鳥も居ました。

CA395462.jpg

ミュージアムショップではこちら限定ポストカードを。

CA395486.jpg

滑稽新聞 渋いゼ。。



いやー。楽しかった!!
ムスメたちと3人のお出かけも久しぶりで楽しかった!!
ひとり言がおっきくてヒヤヒヤさせてスンマセン。
三人いたんで宇宙規模的方向音痴もほどよく薄まってヨカッタ。


この日のキモノに続く。。








 おけいはんで☆
2010/09/26//Sun///11:55






出町柳へと向かってます

なんと可愛い座席!







 苦楽園とおかいちへ
2010/09/11//Sat///10:00


午後のレッスンまでにちょこっと出かけてこよう。

バレエをお休みして出かけたのは…
苦楽園。


CA395340.jpg


今回のとおかいちの会場はココ。ギャラリー・ストラッセ


CA395341.jpg


可愛いトルソーちゃんと涼しげな小千谷縮姿のたまきさんが出迎えてくれました。


CA395343.jpg
THE・たまき好みね

着物や帯と共に小物も充実。
ビーズバッグはどれも素敵過ぎ~。

CA395344.jpg

帯揚げもものっすごく色数豊富でした。縮緬の無地は何枚も揃えたいところ。

CA395345.jpg

評判のミッシェルバッハのクッキーローゼもご相伴に預かり感激!

CA395347.jpg

結局接客に一生懸命になって、自分の宝探しは出来ずじまいだったのですが、
目の保養も出来て満足。

今日までやってられますので、皆さまも是非に~。
商品紹介と共に近隣の素敵ショップ案内もコチラでご確認くださいませ!

http://dekigoto.ka-gu-ya.com/?cid=42127



洋服でスマセンでした。  CA395351.jpg
戦場カメラマン仕様で(笑)。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************










 海遊館は ええとこだっせ♪
2010/06/14//Mon///21:33


何年ぶりかで海遊館へ。

CA394760.jpg

サントリーミュージアム天保山へは何度も訪れておりましたが、
ん~、たぶんこちらは10年以上入館していなかったような。。

ちょっぴり入館料がお高いんですの~。オホホホホ。(泣)
オトナ2,000円。適正価格ですかね。
でも家族全員で入るとちょっと。。もにょもにょ。。
しかーし!
この日は大学のクラブ活動で泣く泣く長女は不参加。(行きたかったらしいケド)
ダンナさんも「オレはええわ。」と、運転手役のみかって出てくれまして。
そして。アフター5ペアチケット(午後5時以降の入館でペア3,400円)を活用。
私と次女がペア。長男は子供料金900円也~。
出費も抑えて心置きなく楽しむことが出来ました☆



撮影したい動物はいつも決まっています。
お約束のカメ。
あー、可愛い。

CA394763.jpg

凛々しいペンギン。
きれーに撮れた♪

CA394764.jpg

ラッコはプロフィールがオモロかったのでパチリ。

CA394762.jpg

名前がダンナさんとカブっていたこともあり、ウヘヘと薄ら笑いで読んでみると、
最後の 特技はガラスみがきでえらくウケてしまった。
毎年大掃除でめっちゃ張り切って窓拭いてるダンナさんを思い出したのです。ウヘヘ。


そして海遊館ならコイツ!のジンベエザメの前で携帯のバッテリーが××
無念…。

思いのほかグッときたのはクラゲ。
繊細なギヤマンクラゲにフォーリンラブでした。

giya02.jpg

どうですか?!この美しさ!
クラゲってハマってしまいそう。。でもおうちでは飼えないんやろうな。



因みに来年の1月10日まで【鮫博覧会(サメハク)2010】開催中。
さかなクン(!)のナビゲーションでがっつり鮫を堪能できます。
見応えあり!です。



外に出ると大道芸人の熱血パフォーマンス中。

100612_1830~01

ジャグリングっていうんですか?
火のついた棒を5本! お手玉みたくブンブン放り投げて拍手喝采の巻。
パチパチパチ☆



帰りはクラブを終えた長女も合流してファミレスへ。
長男に渡されたエプロンが可愛かったんで「貸して♪」と装着。

114428396.jpg

しばらくするとお店の方が慌てて「よろしければコチラをお使いください。」
と、おっきなナプキンを持って来てくれはった。
あ。スンマセン。私、コレがいいんですけど(笑) ぎゃー、恥ずかしい。


最後はかーちゃんのサゲでおあとがよろしいようで。。
あ~。楽しい休日やった。満足満足。






[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//