来週日曜のお出かけのコーディネートで頭を悩ませています。
まずは
国立文楽劇場での地唄舞の舞台鑑賞。
着付けの師匠である
ハツネ先生が出演されるのです。
そしてその後は
uncherry主催の『浴衣祭』へ。
こちらは4時間にも亘る、ライブあり・フードあり・ショップありのイベント。
この二つ、どう擦り合わそうとしても
和装ということしか共通点がなくって★
なにせ文楽劇場に浴衣では出向けないのでは。。というのが大問題。
綿絽の浴衣に半襟・名古屋帯。でクリア!と思えても、
次の『浴衣祭』の超!!カジュアルさを考慮すると、、
そこではとっても場違いになってしまいます。
ええ、確実に。
なので途中どこかで生着替えするか。。とも本気で考えております。。
とりあえず現在候補に上がっている浴衣は2点。
一つは紺地に団扇柄の綿絽。文楽劇場寄りのセレクトです。
これは芥子色の博多半幅との組み合わせ。

ベタですが好きな雰囲気。でもやっぱり舞台鑑賞にはお気軽過ぎる

もう一つは白地に花柄の綿コーマ。こちらは夜のイベント仕様です。
(
住吉大社の夏祭りコーデですね。)

そしてこれに
紗の名古屋帯を合わせると。。

う~ん

こっちの絽の帯の方がしっくりくるかなぁ。

こちらは綿コーマに紗の名古屋帯。
色合いは結構いい感じ。でもコーマ地に名古屋帯って。。ナシですよね~。

あと小物関係で使いたいものもあって。。
これなんですが。

古布を利用した髪留め兼コサージュです。これは綿コーマ地の時ですね。
おっきなお花を髪に飾るの、やってみたくて手に入れたのですが。。
やっぱり気恥ずかしい★
せいぜい帯に挟み込むくらいかな~。
実はコーデしてる途中に「これだ!!」と思う組み合わせが出来たのですが、
今になったら熱が覚めてしまいました★
ま、当日は何かしらを(笑)着て出て行くでしょうから、
後日その時の様子と合わせてアップ致します♪