夏フェスの打ち合わせのこの日。
ちょいと気合を入れて(なんで?!)ビーズの半衿を初めて身に付けました。
着物は単衣の無地紬。ダンガリーみたいな風合いがお気に入り。
帯と同系色コーデはワンピース感覚で大好きだー。

椿柄 この時機やから
沙羅双樹?の八寸帯はと~っても長尺でしたが、
なんとか苦肉の策でポイント柄を脇ぎりぎりに。
帯揚げは桃色と薄ねず色の絞り。
祖母の形見なので、流石にくったりしょんぼりしてボリューム感はゼロですが。。
色合いが大好きなのでたま~に使います。
桃色がこっそり半衿とリンクしてるしね~。

そしてこのビーズ半衿。

おお~。噂に聞いていた通り、ヒヤりんこ~と気持ちい~♪
これからの季節にぴったりんこ~♪
…と。浮かれたのもつかの間。。
衿元が。安定しない!
ビーズ同士がすべって、どーもイケマセンでした(>_<)
次回ビーズ半衿でお出掛けする時は、ちょっとした作戦を遂行せねばいかんですな。
反省っっっ
そして後姿。
角出しです。

そうそう。桃葉ちゃんががっしがっし(笑)歩く私を撮ってくれていたので、
リアルな感じでご紹介しますね。
この下の足元は、確実に大股&外股(笑)

でも。こんな感じのキモノ姿やったら、街中でも。浮いてなくな~い??
あ、やっぱ浮いてる?(笑)
- 関連記事
-