イベント2日目。
本日のお客様。
ツバキ庵の生徒さんのマキさんは、ドットコーデ。

オフホワイトにひっつき虫のような(笑)ドット柄のウール着物。
半衿と帯揚げは黒×白のドット柄。
半幅帯はかわゆく文庫に結んでおられました。
ニット帽があったかそう♪
noir_ayaさんは、前回の和ハジメでお買い上げ頂いた薔薇キモノ&薔薇帯コーデでのご来場。
角出し(銀座結び)で雰囲気ばっちり

この色合わせ、サイコーですよね!
明るい髪の色だからこそ、軽~く着こなせるのだな~。と感心致しました。
そして、いつもお買い物の時にお世話になっている、
船場センタービルの『
丸盛』さんにお勤めの八木さんも
(
鳥かごキモノ購入の際、接客して頂きました。)お越し下さいました。

麻の葉柄キモノにクリーム色の八寸帯。
半衿も同じくクリーム地色にお花柄のものを合わせられていて、
可愛らしい八木さんの雰囲気にぴったりでした♪
今日はお客様とお話しする時間がたっぷりありましたので、
コーディネートのお手伝いも沢山させて頂けました。
なにせ品数が豊富な会場内。
あっと言う間に全身コーデが何パターンも出来上がるのは圧巻☆
押し売りはしませんよ~。
と触れ込んでおきながら、「これは?これは?」と、
次々と目の前にお品を並べてしまいちょっぴり反省(笑)
でも、思いもよらない(しかも可愛い!)組み合わせが出来上がっていくのは、
自分が買わずともとっても楽しい経験でした

そして本日のワタクシ。。

手描き風唐草模様の小紋に、スイートな(笑)色合わせだけどとっても大胆なボーダー帯。
帯合わせが難しいかな?と思っていたキモノですが、
この帯でばっちり自分流に着こなすことが出来た気がします。
でも。。半衿とキモノが同化し過ぎた感がありますね。。
ぱっきり白半衿の方が良かったかな。。
こちらはたまたま白半衿の着用していた際に、着てみた時のもの。
画像で見ると、こっちのがいいかもね

久々に後姿も撮ってみました。

この帯、洒落袋帯だったので二重太鼓にしております。
久しぶりに自分に二重太鼓を結んだので、少々時間を要しました★
足元は別珍足袋♪

明日は午後から出張ツバキ庵のレッスンの予定が続けて入っておりますので、
お客様とお話する時間があまりないかも知れません。
が、しかし!イベント最終日、まだまだ素敵なお品が沢山ございますので、
皆様是非是非お宝

発掘に(?!)いらして下さいませね♪
- 関連記事
-