新聞に掲載されてから、有難いことにお申込みやお問い合わせをたくさん頂戴しております
その中のお一方
****************
新聞記事を見つけてハッとしたのです
義母の着物 私の着物 娘に作った着物たち
本当に数多くあるのだけど全く袖を通していないわ と
着付けを教えて頂きたいとか そういうのではなく、
ハッとさせてくれた先生にお会いしたいのです
そのような希望でもお伺いしてよろしいのでしょうか?
**************************
そうやってお越しくださったOさんは、まさか80代とは思えないほどの
若々しく生き生きと輝いていらっしゃる素敵なご婦人でした
スーツケースに詰め込んでお持ち下さったお品を拝見させて頂きながらの90分
お楽しみ頂けたでしょうか?
その中でドキッとさせられたのはこの浴衣と帯
二部式に仕立てられた浴衣は中原淳一氏デザインのもの
「やはりそうですか!」「先生お好きでしょう?」
あの新聞の写真だけでなぜ私の好みがお分かりになったのだろう・・・
不思議な気持ちになりながら当時のお話をお伺いしました
当時女学校を卒業したばかりのOさん、
雑誌「ひまわり」に掲載されていたこの生地に一目惚れされ、
通信販売で取り寄せて仕立てられたという、大変思い入れの深いお品だったのでした

今見ても十分過ぎるほどの可愛らしさですよね
波千鳥が可愛い帯の刺繍はOさんが施されたもの
デザインと色使いの素敵なこと!

もう今刺繍はされていないとのことで非常に残念でしたが、
たくさんの思いが詰まったお品を拝見させて頂き本当に感激致しました
何よりも一時間もかけてお越しくださったOさんのお気持ちが嬉しくて、
今になって思い出して瞳を潤ませているという…鈍感でスミマセン(苦笑)
「先生の記事を見つけなければ家に眠っている着物のことを思い出すこともなかったと思うんです
きっと着物たちが呼んだんでしょうね」
とニッコリおっしゃるOさん
そうやって少しでもキモノの息遣いを聴く時間を持ってくださっただけで嬉しい
「思い立ったらパパっと行動するのよ!それも一人で!誰の手も借りずにね!」
「夢を持って生きたいでしょ。好きなことをしてるとドキドキワクワクするもの。」
トキメク言葉をたくさん残してお帰りになられたOさん
本当にありがとうございました!
レッスンではお越し下さる皆さまから教えられることが多いと常々思っている私ですが、
この日の出来事はきっとこれからずっと色濃く記憶に残っていくのだろうなぁ と
そう感じた日でした

*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-