町家とおかいち初日。
夕刻からは大阪に長年住んでいながら未だ未開の土地であった
飛田新地にある
鯛よし百番へ。

粉浜の呉服屋
『こころや』さん主催の大阪ディープツアーに参加させてもらったのです♪
皆さんは午前中から文楽鑑賞をなさった後のディープなこの地へ。
一日のふり幅の広いこと!!
総勢40名ほどの着物の一団が天王寺からわらわらと移動。
途中まさに観光ツアーのようにポイントポイントで説明もあり。

お店に着くまではえらく緊張を強いられる状況でドキドキ。
でも日も高かったし引率されていたので拍子抜けするほどするっと到着。
大広間での大宴会。楽しかったー。

もっと熱心に内装など撮影すれば良かったな。
欄間なんかもなんとなくキッチュで面白かったんですよね。
『着物は別腹』のひよささんとうにささんはじめ、
お久しぶりの方々にも再会出来たし、はじめましての方ともお話が出来たし、
日頃引きこもり生活(笑)を送っている私には刺激的な一日でした。
そんなこの日のコーデ。
文楽からの百番となれば頭を悩ませたかと思いますが、
私は飛田百番からの参加でしたので照準をそちらにビシッと合わせました。
手持ちの銘仙では一番好きな渦巻き。
胴裏は紅絹(もみ)なんです。(秘かなヨロコビ)

衿元は生成りのレースで柔らかい印象に。

帯は帆船。帯揚げは浅葱色でアクを強めに出しました。
太めのもけもけっとした帯締めは藤結びにして主張を。
グリーン×ブルーのカーテンタッセルは根付けに。

髪の毛が中途半端なので、すそだけくるっと入れ込みました。
首元がすっきりしていーね。

しっかしぐるぐる。。。
この帯、大好きなんです。
なんとなくメルヘンで。

最後に。
東風杏のまこきちさんが撮ってくれた一枚。
どんだけ襖絵とマッチング(笑)

Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
*******************************
- 関連記事
-