fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 君の顔が好きだ が 好きだ、
2010/03/10//Wed///18:21



斉藤和義氏の

この曲も好き



【君の顔が好きだ】




君の顔が好きだ 君の髪が好きだ
性格なんてものは 僕の頭で
勝手に作り上げりゃいい

形あるものを僕は信じる




ほんまやわ~
私もそう思うわ~

と、この歌詞にもの凄く共感したものでした


だって
横顔を眺めて 
うっとりしたいんやもん


ぷぷ


関連記事







○ 2010/03/15 14:06

☆トモさん
お久しぶりです~。

歌うたい。。ほんまにこれは別格ですね。
桜井さん(ミスチルの ※アルフィーではなく・笑)がカバーしてはりましたが。。
ちゃいますよねー。やっぱ。うん。
心臓がキュイイィィーン なる!なりまくり!

「アイ」もよろしくi-80 キュン てなりますよ。


マミ | [ Edit ]
○ 2010/03/13 22:52

先生、お久しぶりです。

私もこの曲大好きです。
もちろん「歌うたいのバラッド」もです。
歌うたいはもう別格やと思います。
声すてき過ぎて、心臓がキュイイィィーンってなりますよね!?

最近秦さんの「AI」もよく流れてますが
すごいいいやーんってなっちゃいました。

トモ(F瀬) | [ Edit ]
○ 2010/03/12 18:17

炸裂・叫び、大歓迎です!!
ウエルカム!炸裂!!どうぞご自由にお叫びになって!!
氏自身がお好きなんですねー。殿堂入りで。
あの方。色っぽいですよね。なんともいえず。
「ジレンマ」聴いてみます!

あの年代(66年組)の男性が、どうにも魅力的でウレシイですi-80同世代として。


マミ | [ Edit ]
○ 2010/03/11 09:35

誰にも訊かれていませんが、真剣に気が多い私は実は「斉藤和義氏が、氏自身が、好きだ」ーーー(笑)殿堂入りで。ブログにも書いてないのに(何故ヒミツ?そして何故ココで叫ぶ?笑)。私にとってのベストアルバム「ジレンマ」ではご存知かもしれませんが、和義氏、なんと袴姿です。

我慢してたんですが?マミさんが連日で曲が好きと書かれててうれしくて…ヒトリ炸裂しちゃってスミマセン。





柊 | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//