fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 これぞ☆王子
2010/03/17//Wed///08:07


世は王子ブーム

最近では腰パン王子まで登場しましたな

でも

やはり

この方でしょう

King of 王子  ちゃうわ  Prince of 王子


まずはコチラ

【花のように鳥のように】



紅白歌合戦での一幕
レトロなパイロットスタイルね ふんふん よぉ~くお似合いよ 

紅組に花束を渡す時は、しっかりヒデキとゴローも同行
画面に映り込む、いしだあゆみ・青江三奈・由紀さおりにもちゅうも~く!


そして
これには
驚いた!!!


【花とみつばち】


こんなん、この当時の郷ひろみにしか着られへんやろーーーー

もう完全にまいっちんぐですわ

今のアイドルで似合うヒト 居てるかしらん。。
女子でも居なさそう。。

そしてやっぱりヒデキとゴローが護衛(?!)
この当時はお決まりパターンやったんでしょうね

でも
一瞬映る白組のメンツのしらけっぷりが
一番オモシロいかも(笑)


関連記事







○ 2010/03/18 12:34

☆miyukiさん
バレリーナ!!(笑) ほんまや!!

ヒロミGO 本名 原武裕美なんですよね。
応援の掛け声の GO!GO! から 郷 になったという。。
あ、そんなエピソードいりません?
実は「禁猟区」あたりから、「セクシー・ユー」とか「若さのカタルシス」のあたりまで、
めっちゃファンやったんです。「ムー一族」とか欠かさず見てたし。
そう思うと、アイドルであり、コメディアン?であり、
ヒデキやゴローとは一味もふた味も違ったエンターティナーやってんなぁ と、
今更ながら  L・O・V・E レッツゴー ひろみi-80 とコールしてしまいそうになる私です。(笑)

| [ Edit ]
○ 2010/03/17 12:51

こんにちは。またまたマミさん、おもろいものを!
ヒロミG0、バレリーナでしょうか・・・。

ヒロミGOがデビューした時のことリアルに覚えていますが、
最初オンナノコかと思いましたよ。でも実は九州男児。
御三家今でもみんな頑張っているのはすごいですね。

白組のしらけっぷりサイコーです。
そして紅白の司会と言えば山川静夫氏!

miyuki | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//