fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 出掛けることが最大のレッスンです
2008/11/27//Thu///21:00


お正月キモノに向けてレッスン中のSさん。
この日はお太鼓までの復習。

ご自宅で何度も練習してくださっているとのことで、
なるほど、ご質問がたくさん。
(着れば着るほど疑問点が増えていく。
 それは今まで見えていなかったことが見えてくるから。
 進化を遂げる大切な過程であります。)


襦袢の衿元が着付けているうちに崩れてしまう。。
これは手ぬぐいを細長く四つ折りにして、V字に胸元に充てることで解消。
薄手のタオルで補正をするところを軽めに補正。
これ、柔らか物や薄物を着る時に、私がよく使う手です。
つまり、キモノが収まりやすいハト胸に、すこぉしばかり体型を近づけるのですね。
すると最後まで着崩れにくくなりました。

裾合わせは、上前を引き上げすぎない。
裾つぼまり~
と、意気込んでキューっと上げてしまうと、裾が風になびいたようになって、
美しいシルエットに見えません。

襦袢の衿元。白半衿の場合はきりっと細目に出しましょう。
色柄半衿は少し広めで華やかさを。

名古屋帯も、しっかり手順を覚えてくださっていました。
素晴らしい!!

実はSさん、12月半ば過ぎにご主人と京都に出かける際に、お着物で。。
との思惑がおありとこの日に伺いました。。

それならば…

次回はお着物でお越しください。

と、こちらから課題を出させて頂きました。
これまでの4回のレッスンは、お洋服で自転車に乗ってお見えだったのですが、
ここで実際キモノでお見え頂くことによって、スキルアップを目指します。

初めてキモノで出掛けた日

きっと誰もがドキドキ冷や冷やされたかと思います。
着付けるまでにぐったり。
出掛けたら人目が気になる。
でもまずはこれを体験しないと、キモノを楽しむ日々は遠ざかっていくばかりです。

とりあえず必要なアイテムを身に纏ってお越しくだされば、
なんとかなります!
お帰りはレッスン後ですので、私がチェック致します!

半ば脅迫めいた(笑)説得をさせて頂きながら、次回レッスンの日程を決定。
いよいよキモノのハジメの一歩。
背中をどぉーーーーーーーん!!!と押して差し上げますよ☆


*レッスン中も熱く語り過ぎ!
 着姿を撮らせて頂くの。。忘れました(>_<)
関連記事







○ 2008/11/28 22:30

☆讃岐うどんさん
コメントありがとうございます!!
香川県ですか♪遠方からご覧くださっていると思うと、本当に嬉しいです。
綿花ガーゼ。これも薄~く補正出来るとってもいい手段ですよね!
…といっても私は普段補正なし派なんですが^_^;

これからもお気軽に遊びにいらしてくださいね!
お待ちしております。


マミ | [ Edit ]
○ 2008/11/28 11:35

初コメです。毎日香川からブログを拝見しています。私、胸元の補正にはガーゼに綿花を張り付けて小判型に切り、肌襦袢の上にのっけて長襦袢を着ます。コレ、美容師をしている妹の必殺技だそうです。

讃岐うどん | [ Edit ]
○ 2008/11/27 23:57

☆エビ番長さん
手ぬぐい。薄くても安心(なんなの?!・笑)ですよ~。
Ⅴ字型に充ててくださね。

本当に、ハジメの一歩はド緊張ですよね。
でもとっても気分が高揚しますよね。
私はハジメの一歩の日、フォルクスに食事に行きました~。
庶民派の精一杯の背伸びで(笑)

マミ | [ Edit ]
○ 2008/11/27 22:41

目からウロコの手ぬぐい補正。
こりなら補正敬遠するくせに「着崩れましたうわ~ん」のエビ子にも有効です。
すごいすごいすごいですよ!旦那様との京都にそなえて最初の一歩。
ツバキ庵に通いだした少し前の自分を思い出したドキドキしています。

Sさんもすてきに羽ばたいてくださいね(ああ。もうだめ。涙が。。。)

○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//