まずは
キモノレッスン鞠小路さんへ。
今度の
キモJazzでのスタイリングに使わせてもらいたいな~ と、CYOKO結びを習いに。。
chiiさんの理詰めの説明に、思わずハッとする瞬間を桃葉ちゃんに見られていて、
「今 ウォーター!! って顔になってたよ。」と言われてしまった。
あ、確かになってた。。ハズカチイ。。(意味ワカリマスカ?)
暴走するわたしたち2人を相手のレッスン、お疲れになったのでは?
ありがとね。chiiさん。
でも、と~っても楽しくてわかりやすいレッスンでした。
おススメ出来る着付け教室です。
予約が取れにくいかもしれませんが、アナタも『ウォーター!!』体験(笑)出来ますよ~。
その後は
京都国立博物館で開催中の蒔絵展へ。

顔を隠す余地ないね。。(笑)
この時期、中庭の木々はすでに紅葉。
美しく染まった葉を眺めながら、「Japan 蒔絵」へ。。

これは見応えがありました!
漆の工芸品の数々。
色褪せない螺鈿の輝き。
そら、アントワネットもお気に召すはずやわ~。
桃葉ちゃんと二人して、「わ~、イカす~

」「見て見て~。これも素敵~

」
とハイテンションで観覧。
「これなんやろぉ??」と覗きこんでいたら、「これはね。。」と、親切に説明してくださる方が。
落ち着いた雰囲気の、とってもお洒落なご婦人でした。
あぁ。何年か後には、あんなオトナになれるのかしら。。(もう十二分にオトナなんやけど…)
その後は待望の!お待ちかねの!甘味処へ。
博物館ほん近くの
七條甘春堂さん。
こちら。「且坐喫茶(しゃざきっさ)」という呼び名が付いているよう。
禅宗に端を発し、茶の世界で用いられる一行物。
日本流に読めば「且く坐して茶を喫せよ」、「まあ坐ってお茶をおあがりください」
といった意味。 なんですって。
今流行りの古民家カフェのような佇まい。
こじんまりとした和室で、お茶とお菓子を頂けます。

お抹茶は、自らたてることも出来るのです。
私たちは。。もちろん。お店でたてて頂いたものを。。

妙に落ち着く~。(笑)
散々お喋りに花が咲いて、外に出る頃にはもう夕焼け空。
帰りは2階建てのおけいはん♪
イヤッホウ♪♪♪
キモJazzの打ち合せなんかもしながら、まだまだ話は尽きません。
あぁ。楽しかった。
朝からのお出かけ。贅沢な1日やったなぁ。。感謝感謝。色んな方々に。
- 関連記事
-