月の半分?は着物で生活している今。
当たり前の様に主婦業も着物で行います。
お風呂掃除は私の担当ではないので(笑)ラッキー♪
それ以外は危険を伴うこともないので

でGOGO

でございます。
洋服時との決定的な違いは、袖。
袖の振りが邪魔かなってぐらいですかね。
でもそれもたすき掛けをしてしまえばズバッと解消してくれます。
ほんとだったら家事全般する時には割烹着がベストだとは重々わかってはいるのですが、私の場合せいぜい台所に立つときにエプロンをプラスする程度。
帯の上に掛かるように巻きつけます。
いたってフツーのエプロンでごめんなさい


あと、エプロンを長めのものにしたら自転車

でお買い物です。
カフェのギャルソンエプロンのような形。
ぐるっと巻きつけたら裾が乱れても見えないもんね~

ってことで。
これは刺し子模様です。

今日子供会の方が行事のお知らせで見えられて
「こないだ自転車乗ってはりましたよね~」
と、大変驚愕されたご様子でした。
着物を普段着ているだけでも

なのに、

まで乗ってるとなると

みたいなのかな?
「着付けの仕事をしているんです~」
と言うとようやく成程。。という表情をされるのですが。。
とは言え、私の中でのお手本は磯野フネさんなので(本気)このまま突き進みますよ~

中身はサザエさんだともっぱらの。。。いーんです!!
- 関連記事
-